2025/08/17(日) 版
多摩湖駅のパソコン・ICT教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
Kidsプログラミングラボおすすめポイント!4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日ノ出町教室
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2025/07/19
プログラミング教室はたくさんありますが、少人数制で、尚且つ講師が全員現役のプログラマーであるのはあまりないと思います。 また、教材がとても魅力的で充実している点もおすすめポイントです。 レッスン日程が都合の悪い場合は変更してもらえるので、学校行事や定期テストの時も安心です。 プログラミング教室を検討されている方は、ぜひ一度見学してみることをおすすめします。
講師は現役プログラマーでなので知識や指導力は申し分ありません。また、とても丁寧で親切な指導をしてくださるので、安心して質問ができるのも良い点だと思います。オリジナルの教材も素晴らしく、娘は授業を毎回楽しみにしています。桜木町駅と日ノ出町駅のどちらからでも徒歩で来られる距離にあるので通いやすいと思います。夜でも人通りが多いので、危ないこともありません。とても綺麗でお洒落な教室です。見学をすれば、通いたくなること間違いなしです!とても丁寧に指導してもらえるので、リーズナブルだと思います。先生も一緒に学ぶ生徒さんたちも皆優しく、とても温かい雰囲気の授業なので、躊躇せず質問ができるのがいいそうです。学校等で疲れている時もけして嫌がらず、楽しく通っているので、先生方には感謝しかありません。特にありません。
続きを読む(352 字) -
日ノ出町教室
通塾生受講時:中3~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
このプログラミング教室は、総合的に非常に満足度の高い学習環境を提供していると思います。教室は駅から徒歩5分以内とアクセスが良いです。おしゃれで快適な雰囲気の中、最新の設備を活用して学ぶことができるため、学習意欲が高まります。教材やカリキュラムは体系的で、初心者から上級者まで段階的にスキルを習得できるよう設計されていると思います。授業は実践的で、理論と実践のバランスが取れており、常に新しい知識を得ることができます。料金設定も提供される内容を考慮すると適切です。全体として、非常におすすめできる教室です。
先生方は現役のプログラマーのため、教え方は非常に分かりやすく、複雑な概念も具体例を交えて説明してくださるので、理解が深まります。また、質問にも親身になって答えてくださるので、安心して学ぶことができます。教材やカリキュラムは非常に体系的で、初心者から上級者まで段階的に学べるように設計されていると思いますので、子供のレベルに合わせて教育出来るシステムと思います。教室は駅から徒歩数分以内の場所にあり、非常に通いやすいです。立地的には繁華街のため少し心配もありましたが、交通の便も良いため、通学がとても快適です。教室の雰囲気はとてもおしゃれで、学ぶ意欲を高めてくれる環境です。設備も整っており、最新の機器が揃っているため、快適に学習を進めることができます。居心地の良い空間です。教室の料金設定は、妥当だと感じます。提供される内容や設備を考慮すると、適切な価格設定だと思います。
続きを読む(386 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.68 (60件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.32 (279件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクールIE 上州富岡校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
体験自体は楽しくできて満足でした。入会するかどうかは予算や家で取り組む時間など、もう少し考えたいと思いました。
体験中の対応や指導方針など印象は良かったです。教えてくれた先生も優しかったと言っていました。自宅にタブレットを用意して家でやる必要があるので、タブレットに取り組む時間などちょっと考えたい部分はありました。家から通いやすい場所にあり駐車場もあるので便利だと思います。特に危険な場所もなさそうです。教室の雰囲気も良く、机や椅子など設備も使いやすかったようです。過ごしやすい場所だと思います。料金が少し高いかなと思いました。他の習い事も月1万ほどはかかるので、特別高すぎると言うわけではなく、1万で収まってくれるとありがたいなという印象です。体験してみて自分で作ったりするのが楽しかったと好印象でした。
続きを読む(298 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 花小金井校
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/07
今回はとても良い体験授業を受けることができました。 本人も楽しそうにしていたので、続けていけそうな気がしました。
教室で行っているプログラミングのことをとてもわかりやすく説明していただきました。また、授業の進め方などこちらが気になっていたことを丁寧に説明してくれました。はじめは優しめから始めて、徐々に本格的になっていくところが良いと思いました。最初にタイピングの練習をしてくれて、課題をこなして、最後にタイムアタックをして習熟度を測るのは良いと思いました。家から思ったほど遠くなく、自転車で通えそうなのではじめのうちは送り迎えは必要だと思いますが、小学校高学年になれば一人で通えると思います。タブレット端末は今日で準備されていて、持ち運ばなくていいところが良いと思いました。また、教室の広さはちょうど良いと思いました。以前通っていたロボット教室は月に2回しかなく、物足りなさを感じていましたが、こちらのプログラミング教室は週一で金額もまあまあだと思います。少人数制でしっかり対応してくれそう
続きを読む(389 字)
教室一覧
-
-
4.42 (111件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
築地口校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
子供いっぱい勉強できるようにお祈りします。下の子はまだうまくできないようですが、頑張ってください
先生は丁寧に教えくださった。明るくて、詳しく説明した。生徒も多くないのが1番嬉しい所です。仕事の関係で一緒に参加しなかったですが、子供がロボット操作できたのがびっくりしました。子供の幼稚園の近くで助かります。ママに迎えも楽で、地下駅の近くにある。園まで先生たちが迎えてくれました。最初入った時、少し暑かったですが、これからの真夏にもうちょっと涼しくすると嬉しいですね。最初コースと料金を見たっら、びっくりしました。こんなに高いと思うわなかったです。綺麗で子供が自由に操作できる、もうちょっと広い場所だと助かります。コースが90分は良かったです。
続きを読む(272 字) -
西新校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/06
和気藹々と進み自由で柔軟な雰囲気の中でのレッスンは、のびのびと楽しく受けることができたようです。先生も保護者に対してとても気さくで話しやすい雰囲気でした。ありがとうございました。
気さくで話しかけやすく、人見知り場所見知りをするタイプの娘もすんなりと溶け込めました。優しく接してくださり、感謝しています。マインクラフトを初めて教室で見せていただいたため、何をしているのか親はよくわかりませんでしたが、マウスやキーボードの使い方が始まりと終わりではとてもよくなっていました。少し駅から遠いかなと感じます。車通りに面している場所なので、ある程度大きくなるまでは親が送迎時に注意が必要と感じました。教室の雰囲気は優しい先生が作ってくださるので、とても良かったです。机と椅子の大きさが合わない様子の子も見受けられたので、柔軟に対応されていると更に良いと感じました。妥当な価格帯だと思います。様々なコースを選んで受けられるコース設定はとても魅力にかんじました。先生が丁寧に教えてくださったり、褒めてくださるのでとても居心地が良かったようです。普段場所見知りや人見知りをすることも多いで...
続きを読む(418 字)
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (335件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
イトーヨーカドー流山教室
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/04
プログラミング教室の体験に行きましたが、他教室に比べて基礎から丁寧に教えていただける印象でしたので、入会を決めました。我が子はタイピングやローマ字もしょしんしゃなので、いきなりプログラミングではなく、タイピングとローマ字の書き取りから始めていただける点にとても好意を持てました。
とても親切丁寧に説明していただき、こちらの希望も聞いていただけたので、お話をしていてとても安心できました。マンツーマンで基礎から教えていただくので、授業の理解がしやすいです。授業に出てくるキャラクターも可愛くて、子供が楽しみながら授業を受けることができました。自宅から徒歩5分なので、子供1人でも通いやすくて助かります。また、ショッピングセンター内にあるので、帰りに一緒に買い物をしたりと、便利です。授業の集中しやすい机、椅子で、パソコンの配置も見やすいです。スタッフさんにもフォローしていただけるので安心です。プランが多種類あって、家庭に合わせて選択しやすいです。追加料金で長期休みに授業を増やすこともできるので、ありがたいです。
続きを読む(316 字) -
近鉄百貨店 上本町教室
通塾生受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2025/08/10
ワードだけですが、少し基礎は習得出来たかなと思いますので自信にはなりました、もう少しわたし的に入力が慣れてなく遅かったので、時間配分を意識して、望めば良かったなと思っております
学生時代に少しパソコンを勉強しただけで、転職するにあたって、会社でPCを使う為不安がありましたので、時間がなくてWordしか出来ませんでしたが、基礎の基礎から教えて頂いたので、少し自信になりましたので、これからpcに困るとここでお願いしようと思います、先生方も優しいですし、ありがとうございました、お世話になりました。ビデオ学習が最初メインで、最低限の知識をつけた後でビデオに沿ってやり、わからないことはその都度聞くスタイルでした自宅から近いので、交通の便も良いので、わたし的にはすごく通いやすかったので、助かりましたみなさん真面目に静かに、やられていので、集中出来る環境だったので、勉強しやすかたです値段は高いですね、マンツーマンで教えていただけるならまだしもビデオ学習もかなりの割合がでありますので、値段を節約したい方は少しゆうチューブで自習してきた方がいいかもです子供はいなく一人で通いま...
続きを読む(487 字)
教室一覧
-
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは全5年構成で、で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
ベーシックコースではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。4.25 (159件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
苫小牧駅前教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/07
できたら先生がすごく褒めてくれるので、子供が嬉しそうにどんどん取り組んでいました。
優しく教えてくれていました!わからないところはすぐやり方を教えるのではなく、ヒントを教えてくれて自分で考える手助けをしてくれていましたScratchを使って基本的な操作を教えてもらったあと、マイクラのプログラミングの操作も教えてもらっていました駅からは近いですが、駐車場がないので送迎に車を利用する場合少し不便かもしれません狭すぎることも広すぎることもないので、先生と近い距離で授業が受けられると思います。他の習い事に比べると月謝は高く感じますが、プログラミング教室は月謝高めだと認識しているので、特に不満はありません子供がとても緊張していたのですが、先生が優しく教えてくれてすぐに緊張が解けていました!
続きを読む(302 字) -
敦賀櫛川教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/07
通うのに送迎が必要な点だけが悩みましたが、先生の教え方は丁寧、楽しませてくれるのでぜひ通いたいと思いました!
わかりやすく、おもしろく教えてくれてよかったです。時折冗談もふまえて楽しくしてくれめしたわかりやすい教材だとおもった学校でもやったことがあるため、使いやすいし、みやすい家からは遠いため、自分では通えず車での送迎が必要。送迎車があるとありがたいと思った清潔感がありきれいで、広すぎずアットホームな感じがして良かったです。先生との距離感もよかったです安くはないが妥当な金額。月2回のみなのが残念。できたら毎週通いたいと思います体験時間が終わりに差し掛かっても、楽しくてやめたくなさそうで、本当に楽しく体験できた
続きを読む(253 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国100教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.67 (118件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 都島校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/08/03
私達世帯ではプログラミングがなかってので、おまかせするしかないので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
優しい先生で、わかりやすく教えてくださってます。子供が毎回のレッスン楽しみしてます。授業内容も詰め込んでないようで、子供にはあってると思います。毎回楽しく行ってます。自転車で通ってます。通いやすいと思います。警察署の向かい側で安心できます。とても綺麗に整理整頓してます。夏涼しく、冬暖かくしてくださって有難いです。妥当だと思います。子供習いこと給付金そちらで適応していただけるので、有難いです。先生が優しくて子供は気に入ってます。特にありません特にありません。
続きを読む(230 字) -
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2025/08/10
パソコンを使うことに意欲的になったのと、親が知らないできないようなパソコンスキルを身につけてることに、通わせててよかったなと感じます。
わからないことがあればすぐ教えてくれる聞きやすい環境のようで、毎回のレッスン子どもは楽しく通ってます。毎回タイピングからはじまり、各自ステージをクリアしていきます。マイクラ好きのうちの子にはすごく楽しいみたいです。駅は近くにありますが、道が狭い割には交通量多いので少し心配になります。駐車場はなく、駐輪場もなく敷地内にとめれるだけです。室内はいつも清潔的で空調も適切にしてくれてます。白を基調としていて集中できるような環境づくりをされてると感じます。個人負担なく利用できると考えるとすごく利用しやすい料金だと思います。先生に褒められたと喜んで帰ってきたりします。特にないです。
続きを読む(288 字)
教室一覧
-
多摩湖駅周辺の駅一覧
多摩湖で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導(少人数制) (8)
- Scratch (8)
- ビジュアルプログラミング (10)
- プログラミング (10)
- Python (5)
- Unity (6)
- C# (6)
- JavaScript (5)
- HTML+CSS (4)
- ScratchJr (6)
- 資格対策 (5)
- その他 (5)
- 情報の入試科目化に対応 (3)
- ITリテラシー (6)
- パソコン・ICT教育 (10)
- オンライン対応 (3)
- 教材レンタルあり (1)
- 集団指導 (5)
- 個別指導 (5)
- ゲーム制作 (7)
- ロボット (4)
- Sphero (2)
- タイピング (4)
- 生徒用待機スペースあり (2)
- STEM・STEAM教育 (2)
- toio (2)
- 高度な内容 (2)
- ビジュアル言語 (3)
- マインクラフト (3)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- 駐輪場あり (3)
- 振替制度あり (2)
- 複数講師 (2)
- 休会制度あり (2)
- ロボット (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- java (1)
- デザイン (1)
- アプリ開発 (1)
- 保護者見学可 (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
多摩湖駅のパソコン・ICT教育が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。