2025/08/15(金) 版
四谷三丁目駅のタイピングが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- タイピング
-
4.42 (111件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
築地口校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
子供いっぱい勉強できるようにお祈りします。下の子はまだうまくできないようですが、頑張ってください
先生は丁寧に教えくださった。明るくて、詳しく説明した。生徒も多くないのが1番嬉しい所です。仕事の関係で一緒に参加しなかったですが、子供がロボット操作できたのがびっくりしました。子供の幼稚園の近くで助かります。ママに迎えも楽で、地下駅の近くにある。園まで先生たちが迎えてくれました。最初入った時、少し暑かったですが、これからの真夏にもうちょっと涼しくすると嬉しいですね。最初コースと料金を見たっら、びっくりしました。こんなに高いと思うわなかったです。綺麗で子供が自由に操作できる、もうちょっと広い場所だと助かります。コースが90分は良かったです。
続きを読む(272 字) -
西新校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/06
和気藹々と進み自由で柔軟な雰囲気の中でのレッスンは、のびのびと楽しく受けることができたようです。先生も保護者に対してとても気さくで話しやすい雰囲気でした。ありがとうございました。
気さくで話しかけやすく、人見知り場所見知りをするタイプの娘もすんなりと溶け込めました。優しく接してくださり、感謝しています。マインクラフトを初めて教室で見せていただいたため、何をしているのか親はよくわかりませんでしたが、マウスやキーボードの使い方が始まりと終わりではとてもよくなっていました。少し駅から遠いかなと感じます。車通りに面している場所なので、ある程度大きくなるまでは親が送迎時に注意が必要と感じました。教室の雰囲気は優しい先生が作ってくださるので、とても良かったです。机と椅子の大きさが合わない様子の子も見受けられたので、柔軟に対応されていると更に良いと感じました。妥当な価格帯だと思います。様々なコースを選んで受けられるコース設定はとても魅力にかんじました。先生が丁寧に教えてくださったり、褒めてくださるのでとても居心地が良かったようです。普段場所見知りや人見知りをすることも多いで...
続きを読む(418 字)
教室一覧
-
-
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~高校生
4.67 (27件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教室TETRA UP(テトラアップ) 四谷本校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
最初緊張してましたが、終る頃には楽しく終れたみたいです。 ロボットにするか、スクラッチにするか迷っていたので 両方させてもらって決める事ができました。 渋谷で体験した某プログラミング教室は高すぎて、値段のところで引っ掛かっていると掌返された感じがして不愉快でしたが お金がかけられない家庭でも対等にお話いただけて嬉しかったです。
隣に付いて、分からない事は丁寧に教えてもらえるので良いと思う。子供も楽しく通えています。ロボット、スクラッチ、ロブロックス、マイクラと年齢に合わせて学ぶことができていいな、と思いました。自転車で行ける距離なので、慣れたら1人でも行ける。駐輪場は無いけど、少人数制なので、その辺に停めていてもクレームは来なそうです。親御さんが待ち合いで待つことがあるので、もう少し席を増やすなどしてもいいと思う。コースの回数(時間)を減らせば料金も下がるので、金額がネックで通えないと思っている家庭には助かる設定だと思います。授業でした内容をLINEで報告下さるので、子供からの話と先生からの報告を照らし合わせられる。
続きを読む(300 字) -
プログラミング教室TETRA UP(テトラアップ) 四谷本校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/06
子供が楽しく取り組めたことが一番良かったです。以前通っていたロブロックスの教室が無くなってしまったので、ロブロックスstudioをさわるのが久しぶりでテンションが上がっていたと思います。話を聞かない子供に先生から辛抱強く声かけしてくださってありがとうございました。
子供の目線に合わせて一緒に作る感じで自然にサポートしたり、アドバイスをしてくださっていました。本人がやりやすいように気遣って進めていただいていると思います。子供が先生の意図や指示を聞かずに自分のやりたいように進めてしまうところがあり、本人は楽しく参加できたと思いますが、スキルアップになるのかは若干の不安があります。地下鉄を使って25分程度で通える範囲でした。駅からはやや距離があると思いました。室内は明るい雰囲気でリラックスして過ごせるような場所でした。本や少しのおもちゃもあり子供が興味を持っていました。回数が2回からと始めやすく、日時は固定ではないのが都合を合わせやすくて良いと思いました。ロブロックスstudioを使って制作できるのが本人にとっては良かったと思います。
続きを読む(338 字)
教室一覧
-
-
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!4.16 (1389件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
山本塾芦屋教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
体験教室の申し込みが簡単で、サクサク申し込めました。アクセスも抜群で便利です。体験の先生も丁寧に子供を接していますので、全体的にすごく良かったです!ただ自転車で通いたいので、駐輪場の設置があれば、とても助かると思います。
日程を都合に合わせて調整してくれました。体験中も丁寧に子供に接して、教え方もうちの子に合っていると思います。子供への励みもしてモチベーションにつながっていると思います。内容は普通です!カリキュラムは子供のレベルに合わせて初級から用意されているから、追いつかない心配はないと思います。最寄り駅から近く、自宅から自転車で五分ぐらい行けますので、アクセスが抜群ですが、駐輪場がなくて、少し困ります。17:30から体験に行ったので、ほかの生徒たちがいなくて、実際の授業の様子を見れなくて、少し残念ですが、教室内は綺麗で整理整頓されています。居心地がいいと思います。回数的には普通です!しかし、料金は周りのほかのプログラミング教室と比べて、2000円ぐらい高いです。まず、自宅から自転車で五分ぐらい行けるので、アクセスが抜群で便利です!体験の先生も丁寧に親身に子供に接していたので、安心です!教室内もきれ...
続きを読む(416 字) -
自立学習RED東川口戸塚教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/07
子どももプログラミングを楽しそうにやっていました。 少し難しそうなのがまた面白いとのことで、前向きに検討しようと思います。
子供に対して優しく教えてくれていました。優しく丁寧な言葉遣いでいい雰囲気の先生でした。割と本格的で、私が見ていてもわからない感じでした。プログラミング検定も受けられるとのことでした。自宅から少し遠いです。自転車になりますが冬は暗くなるのが早いためどうしようかな、と思います。清潔感があり開放的に感じました。教室の広さも大きすぎず小さすぎずちょうどいいと感じました。他の教室と同じくらいで平均的かと思います。時間が60分が多い中80分なのは良い点だと思いました。先生が優しそうでした。時間も実際は80分とのことで他の教室より長めだと感じました。プログラミング検定も受けられるのとのことで、本格的ではあるものの面白そうだと感じました。
続きを読む(315 字)
教室一覧
-
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
評判・口コミを一部ご紹介
-
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
子どもが毎回楽しく通っているので言うことなしです。振替等にも柔軟に対応してくださるので助かります。
とても丁寧で分かりやすく説明して頂きました。曜日や時間も柔軟に対応して頂き、有り難いです。体験ではレゴブロックを使い、動くロボットを作りました。興味深く集中して取り組んでいました。四谷駅前から近いので通いやすいです。約束の時間にビルの下までお迎えしてくださり、助かりました。とてもシンプルな作りですが、必要なものは揃っているんだと思います。清潔感ももちろんあります。体験してそのまま入会を決めたので、入会金をサービスして頂きました。ありがとうございます。先生方がとても優しくお友達のお兄さんのように接してくださいます。週5で通いたいと言う程に毎回楽しみにしております。
続きを読む(284 字) -
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
親は費用対効果を考えてしまうが、子供は素直に楽しそうだった。もう一度、何を主とするか検討したいと思った。
1対1で、丁寧に対応していただきました。保護者へ説明しつつ、子供も体験授業をするのは、大変そうだと感じました。プログラミングだけでなく、国語力を高める為の簡単な補足教材あり。どちらも習得して欲しいと思うのは、欲張りなのかと考えさせられた。該当ビルは分かったが、教室までのアクセス、入り口がわかりにくいかった。看板らしいものも特になかったので。雑居ビル特有の雰囲気あり。他の事務所等の雑音はなかったが、時間帯によっては騒がしい可能性がある。割高だと感じた。個人指導に近いので、仕方がない部分もあるが、長期通わせるには少し躊躇する。個人指導に近いイメージなので、本人のスキルに適した指導が受けられそう。
続きを読む(299 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.68 (60件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/06
いい体験をさせてもらい、感謝しています。子どもは知的好奇心をくすぐられ、ますますプログラミングに興味を持ったようでした。
褒めてもらい、子どもは嬉しそうにしていました。やはり、1人で本を読みながら取り組むよりも、躓いたらすぐに声がけできて、疑問点を解消し、次に進めるのが、とても良かったです。もともと、ロボットプログラミングをお願いしていましたが、容易だと感じた息子にスクラッチにすぐ変更して下さったのが対応が速く、良心的でした。街中なのでアクセスはいいのが長所です。周りにはJR浜松駅とバスターミナル、遠鉄電車新浜松駅があります。我が家は自転車で行きましたが、直ぐ側にある駐輪場は問題なかったです。教室は隣接して2カ所あるようで、その日の空き具合によって変わるようですが、きちんと入口に案内がなされていたので、どちらなのか、迷わず行くことができました。料金は決して安くはないと感じます。ただそういった人のために月2の料金設定があるので、月謝は抑えられます。
続きを読む(368 字) -
CodeCampKIDS 目白校
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2025/06/19
本人の好奇心を刺激して、成長のきっかけになればと思っています。これからが楽しみです
できるところは任せて、サポートが必要なところを丁寧に教えてくれていました。広範囲に渡り必要事項が網羅されており、社外に出てから役に立ちそうなことが多い印象でした家からあるいて行ける近いところにあります。継続しやすいと思います。先生と生徒たちが気軽に話ができて、アットホームな雰囲気でした。内容と比較して適切だと思います。続けやすい価格設定だと思います色々な生徒や先生との触れ合いが楽しめそうです場所が分かりづらかったです
続きを読む(210 字)
教室一覧
-
-
【開業11周年】ICT開発企業が教育事業として運営するプロエンジニア集団のプログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~大学生
4.57 (21件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.13 (71件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
橋本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/10
体験して、子供が習いたいと言いました 楽しく通えているので入会して良かったです
感じよく、質問した事にも丁寧に答えてくれました子供も話しやすいと言っていました教材は子供が楽しく勉強出来そうで良いと思いますもう少し授業時間が長いといいなと思います立地も良いし自宅から近いので子供1人安心して通わせられます駐車場、駐輪場もあります教室の雰囲気は良いです設備はわかりませんが、レッスンのスペースが少し狭いなと思いましたレッスン内容は良いけど一回1時間の月3回でこの料金は他と比べても高いなと思います
続きを読む(206 字) -
橋本校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/02/07
子供が楽しんで通うので、習わせて良かったと思います もう少し料金が割安だと助かります
人見知りの子ですが、先生は優しく話しやすいそうでわからない事があると質問もしているそうですレベルがどんどん上がって難しくなったと言っていますが、毎回張り切って通っています自宅から近いし駐輪場、駐車場が広いので、通いやすいです駅も近いので遠方からも便利だと思います綺麗に清掃されています勉強する部屋は少し狭いかなと思います室温などは問題ないです他の所も検索しましたが、ここは割高かなと思いますでも子供が張り切って行くので続けます
続きを読む(213 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-13件を表示 / 全教室13件
-
おトクな特典あり
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 早稲田校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
早稲田駅(東京メトロ東西線)から徒歩3分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾早稲田教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
面影橋駅(東京さくらトラム(都電荒川線))から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
エドモンドプログラミングスクール エドモンドプログラミングスクール 西新宿校
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
大久保駅(JR中央・総武線)から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可能です。- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾 高田馬場校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
高田馬場駅(JR山手線)から徒歩4分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プロタゴスクール プロタゴスクール 飯田橋校 (トゥルース・アカデミー飯田橋校)
テクノロジーを通して「考えるチカラ」を育成!少人数・個別学習対応で楽しくプログラミングが学べる
東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン 105集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~高校3年生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 新宿新小川町教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
飯田橋駅(JR中央・総武線)から徒歩9分集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/18(木)
-
-
CodeCampKIDS CodeCampKIDS 目白校
コエテコ プログラミング教室 セレクション 2025 選出教室
現役ITコンサル・エンジニアの指導のもと、将来あらゆる職業に必要とされるデジタル能力を育む。受験にも有利です!
目白駅(JR山手線)から徒歩4分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~高校3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ - ◯ - - 教室の特徴
-
-
キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 東京校
- オンライン/自宅で学べる
夢と創造力輝く!プロが導く個性派プログラミング学び舎
東京都新宿区下落合3丁目17番地42号集団指導(少人数制)小学校1年生以上- 教室の特徴
-
ハックラボ 目白校
夢と創造力輝く!プロが導く個性派プログラミング学び舎
目白駅(JR山手線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生以上- 教室の特徴
-
-
Timeless Education 目白校
すべての子どもの分析的思考能力として、計算論的思考を!
椎名町駅(西武池袋線)から徒歩12分集団指導 集団指導(少人数制)年長~高校生- 教室の特徴
-
-
ロジカ式 落合第二教室(バレッドキッズ)
一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供!プログラミングで人間性と社会性、コミュニケーション力を育む
中井駅(西武新宿線)から徒歩7分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 落合駅前校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
落合駅(東京メトロ東西線)から徒歩5分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 Z-NETSCHOOL学習塾哲学堂プラザ
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
東京都新宿区西落合2-20-2個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
四谷三丁目駅周辺の駅一覧
四谷三丁目で特徴別にプログラミング教室を探す
- 保護者見学可 (5)
- 振替制度あり (6)
- 教材レンタルあり (2)
- 複数講師 (4)
- 生徒用待機スペースあり (2)
- 保護者用待合スペースあり (4)
- 集団指導 (2)
- 集団指導(少人数制) (6)
- 個別指導 (7)
- マインクラフト (6)
- ゲーム制作 (7)
- Webアプリケーション (6)
- プログラミング (7)
- ビジュアルプログラミング (7)
- タイピング (7)
- パソコン・ICT教育 (6)
- STEM・STEAM教育 (6)
- ビジュアル言語 (5)
- アプリ開発 (6)
- AI (3)
- JavaScript (4)
- HTML+CSS (4)
- PHP (2)
- Swift (2)
- オンライン対応 (4)
- 休会制度あり (5)
- Scratch (4)
- レゴ®WeDo 2.0 (4)
- micro:bit (2)
- Unity (4)
- IchigoJam (1)
- ScratchJr (2)
- アーテックロボ (2)
- Ozobot (1)
- その他 (3)
- ロボット (4)
- 資格対策 (2)
- ITリテラシー (5)
- Roblox (2)
- Lua(Roblox) (1)
- Python (3)
- デザイン (4)
- Microsoft MakeCode (1)
- プログラミング (1)
- ロボット (2)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (2)
- C# (3)
- Viscuit (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- Raspberry Pi (2)
- java (2)
- SQL (1)
- パズル (1)
- 動画制作 (1)
- 音楽制作 (2)
- 電子工作 (1)
- Web制作 (1)
- ドローン (1)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (1)
- C-Style (1)
- Ruby (1)
- Ruby on Rails (1)
- 3Dプリンター (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- Visual Studio Code (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- Sphero (1)
- Blender (1)
- KOOV® (2)
- QUREO(キュレオ) (2)
- mBot(エムボット) (1)
- 高度な内容 (1)
- プログラミング能力検定 (1)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
四谷三丁目駅のタイピングが学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。