2024/11/29(金) 版
磐田駅のビジュアルプログラミングが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- ビジュアルプログラミング
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 初めてのプログラミングでしたが、息子もゲーム感覚で楽しみながら学べて、とても意欲的だったので、体験できてよかったと思います。
- 体験では、子供は通常の授業を体験し、親にはプログラミング、教室についての説明がありました。他の生徒が誰もいない時間だったので、実際の授業のイメージがつきにくかったです。子供は体験を楽しめたようでした。
- 少しの時間でしたが将来の仕事がどうなるのかどのような世の中になるのかためになりました!
教室一覧
-
-
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 専門的なスキルを追求したい場合他の選択肢が出てきますが、興味を楽しく広げていきたい場合比較した中で一番バランスの取れた教室でした
- プログラミングの内容は問題ないですが、うちはタイピングも希望していたので、それがないとなると入会は…といった感じです。プログラミング希望の方はいいと思います。
- 塾と併設のため、周りを気にしながらやる必要があり、雰囲気に馴染むのが大変そうだと感じた
STEM・STEAM教育で学べる磐田市の教室一覧
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- ありがとうございました。保護者としては大変満足している。こどもの反応は否定的なことはなく、やってみたいとのことで、好かったと思う。
- 子供が全体的に楽しかったです。次も行けるのと聞かれました。 もう一度体験してから決めたいと思います。
- 素晴らしい環境で、子どもたちの創造性を高める講座だと思いました。いつもは子ども同士で教えあったり、評価しあったりしているとのことで、そこも気にいりました。
タイピングで学べる磐田市の教室一覧
-
-
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 家に帰ってから楽しかったと言っていたので、やはりそこは大切なことだと思うし、よかったと思う。期待も込めて4にした。
- 今回の体験から即入会にはならなかったが、良い経験ができた。他の講座にも行ってみると各教室の特色がわかりやすく感じられると思った。
- 体験会は、他の通常の参加者の方々と一緒に行うので通った後のイメージか湧きやすかったです。
教室一覧
-
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- プログラミングに興味がありつつも、アルファベットには苦手意識があったので、苦手を克服して自信に変えることができたらいいなと思っています。
- 他のところもいってみないとわからないが、良い体験ができて子供が喜んでいた。資格も取りたいと前向きなので合うところを探してあげたい。
- スクラッチを使用するなら自宅でもできると感じた。娘が1歩先に進めたらタイピングとかをやらせたいと思う。
教室一覧
-
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 不安要素がなくなり、子供はわくわくした気持ちですし、親としてもこちらががんばらなくても説明に安心感があり、先生の雰囲気がわかったため体験に参加できて良かったです。
- 息子はすっかりヤル気になっていますので、他の習い事や金銭的な事との兼ね合いを家族と相談して、前向きに検討したいです。
- 知識及び技能、思考力、判断力、学びに向かう力のバランスも良く目標からゴール設定がわかりやすく非常に良いと思う。
教室一覧
-
月々3,000円(別途コース料金有)で回数や期限を気にせず、納得するまで学べるプログラミング教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年3年生~(希望により低学年でも対応可能な場合がございますので、お気軽にお問...
教室一覧
-
評判・口コミを一部ご紹介
-
磐田駅前校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/07
楽しかったようで検討中です。ただ途中でやめてしまうと違約金がかかってしまうので、そこがひっかかります。 マンツーマンなので、わからないとこは先生にみてもらいながら出来そうなのでとても力になると思います。
実際に教えてくれている先生はどんな感じかわからなかったが、案内してくれた方は丁寧に教えてくれた。実際にロボットを作れるのは楽しいと思う。ただ家に持って帰れないことを子供は残念がっていた駅前で駐車が有料駐車しかないので不便に感じた。駐車券の無理券などあれば嬉しいと思った。個室だと思っていたので、仕切られてるだけでイメージとは違った。先生なのか生徒なのかぱっと見わからない。月2回の値段で少し高いと思った。初回無料やキャンペーンによる入会費0円は嬉しい。これから必要になってくる内容なので、子供にとっては完成することによって自信にもつながると思う。
続きを読む(273字) -
ワークピア磐田
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
全体的印象はとても良く、授業の進め方、方針がしっかりとできた。また、子供を安心して預けられるとも感じた。
講師の方は何名かいましたが、皆さんやさしく指導していた。講師の方も楽しそうに指導していた。プログラミング未体験な子供でもわかるようなカリキュラムで、低学年から入会しても問題ない内容だと思った。駅からも歩いて行ける距離で、駐車場も広いので満車で止められなくなるようなことは無さそう。利便性はとても良い。建物自体は、若干古いが気になるほどではない。教室は広く、ソーシャルディスタンス確保出来る状態でした。他のプログラミング教室と比べても、特別高い料金設定だとは感じない。週2回の授業だが、それとは別に追加で他の教室に追加料金なしで参加出来るのは良いと思った。自分のペースで進められるのが良い。子供は、周りの状況を気にせず出来るので焦らずできて良いと言っていた。
続きを読む(328字) -
磐田駅前校
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2023/12
保護者は説明担当者が丁寧に質疑応答をしていただき、その間に子どもがカリキュラムの体験をしました。説明の後、子どもが作ったプログラムでロボットが動くところを見ることができました。だいたい1時間くらいでしたが長く感じることもなくスムーズに進めていただき良かったと思います。
楽しく教えていただき、たくさん褒めてもらったので喜んでいました。初心者でも分かるよう丁寧に説明してくれていたと思います。独自のロボットを使って進めていくようなので自分の作ったプログラムをすぐに試せて楽しそうです。駐車場がなく、近くのパーキングを使うか送迎が必要です。実際に通うようになれば付き添いは必要ないので駅の送迎レーンを使えば良さそうです。明るく綺麗な印象でした。広さも設備も充分だと思います。先生方の雰囲気も親しみやすく良かったです。どこのプログラミング教室にも言えますが、高額だと思います。トライさんは月2回なのでカリキュラムが進行速度がゆっくりになりそうな気がします。先生の声かけなどから子どもに合わせて対応しようとしてくれているように感じ好感が持てました。その子のやる気を引き出し楽しく学べそうなところが良かったです。
続きを読む(366字)
磐田の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
磐田で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (3)
- 集団指導 (4)
- ヒューマンオリジナルロボット (2)
- ロボット (3)
- STEM・STEAM教育 (3)
- ビジュアルプログラミング (8)
- ビジュアル言語 (2)
- その他 (3)
- ゲーム制作 (2)
- Scratch (3)
- タイピング (1)
- パソコン・ICT教育 (6)
- 保護者見学可 (1)
- 振替制度あり (1)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 複数講師 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 個別指導 (3)
- KOOV® (1)
- プログラミング (2)
- ITリテラシー (1)
- 資格対策 (1)
- 集団指導(少人数制) (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
磐田駅のビジュアルプログラミングが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。