2024/11/23(土) 版
市が尾駅のオンライン対応の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- オンライン対応
-
年中・1年生からしっかり学べる!オリジナルコンテンツによる個別学習指導プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~中学3年生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-3件を表示 / 全教室3件
-
プロクラ 臨海セミナー 市が尾校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
市が尾駅(東急田園都市線)から徒歩1分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
アミックアカデミー 市が尾校
「学ぶって楽しい!」好きを学びに、学びを力に!
市が尾駅(東急田園都市線)から徒歩1分個別指導小学2年生から高校生- 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 湘南ゼミナール市ヶ尾校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
市が尾駅(東急田園都市線)から徒歩4分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
評判・口コミを一部ご紹介
-
市ヶ尾校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2023/07
今後マインクラフトコースもできるようなので、ビスケットコースとマインクラフトコースと選べるのは良いかもしれないです。また、日曜日と月曜日なので通いやすく、振替もしやすいなと思いました。
対応が爽やかで、子供達も楽しんでました。こちらからの質問にも丁寧に答えてくださいました。プログラミングは、こちらの教室はタブレット使って、ビスケット〜ロブロックスの三段階のプログラムでした。駅近で良い。一階と表示ありましたか、半地下?みたいな感じでした。その割に明るいです。教室内のクーラーは少し寒いのでジャケット持って行った方が良いです。鏡ばりのバレエ教室のようなつくりに、簡易的な大人向けの椅子とテーブルでした。椅子とテーブルについては、今後改善されると良いかなと感じました。兄弟割引がありました。レゴを使ったプログラミングに比べると、お財布に優しいかなと思いました。先生はスポーツ選手されてたのもあるのか、ハキハキされてました。また、子供達が楽しそうでした。
続きを読む(332字) -
市ヶ尾校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2022/12
子どもが初めてプログラミングを体験するということで緊張していたが、丁寧に指導してくださり、溶け込むことができた。本人の意見を聞いて、受講するか検討したい・したい。
タブレットを使った学習は初めてだったが、わかりやすく指導していただけた。ゲームの制作は私から離れてやっていたが、楽しそうな様子が伝わってきた。ビスケットを使っていて、年長には難しいところもあるようだったが、フォローしていただき、理解できたと思う。駅から近いので便利だが、マンションの下にあり、若干わかりにくく、迷っていたら迎えに来てくださったので助かった。住所にもう少し案内が必要ではないかと思った。他にもお子さんがいらしていたが、皆さん静かに熱中してやっていた。机やいすが大人向けなので、若干使いにくさを感じた。他のスクールと比較したが良心的な金額で、振替にも対応してくださるので便利だと思う。ゲームが作れたこと、ゲームを通して学習、思考力につながることが、最大のメリットだと思う。
続きを読む(342字) -
市ヶ尾校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/10
保護者としては全体的に満足しています。子の意見・希望を踏まえて検討したいと思います。
体験教室だっため1対1で分かりやすく丁寧に指導いただいた。入会後は1対1ではなく複数の生徒で取組むことになると思いますが、質問等しやすい雰囲気だと感じました。生徒の理解度に合わせてカリキュラムが柔軟かつしっかりと組まれているように感じました。駅近で便利ですが、場所が分かりづらく感じました。当日は迎えにきていただいたので、それほど迷うことはありませんでした。他の生徒は静かに集中して取り組まれていた。わからない時は先生に相談等しやすい雰囲気だったように感じました。机・椅子が大人用のように感じました。妥当と思いました。ただ1回あたり90分の設定について、個人差はあると思いますが、集中力が続くか気になりました。教室だけでなく、自宅でもeラーニングで自己学習できるのは良いと思いました。
続きを読む(342字) -
新瑞橋駅前校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2020/09
まず、予定していた時間を25分遅れても何も説明がなくずっと放置されて遅れて始まりました。そして、ウェブでの授業が子供だけ別の場所に移動して始まりました。
子供だけ別の場所での体験だったので、初めは何もわからなかった。しかも本当は特定の日に実際講師がついてやる授業らしいが、当日はウェブだっためあまりイメージが湧かなかった。半分はブロック(レゴの様な)の組み立てで終わり、最後ちょろっとそれを動かすようなイメージでしたので、100%プログラミングという感じでは無かったです。立地はいいが、ビルが古くエレベーターも少し怖い雰囲気。駅を利用して帰ってくる学生にはちょうどいいと思う。生徒さんは黙ってお勉強されていましたが、塾では静かに勉強するのか他の教師の方はすれ違っても挨拶もせず、頭を下げるなどなかったので、うちの子くらい小さな子達は少し異空間かもしれないです。妥当だと思うが、月2回しかない授業で、振替なし、同日来なければ消化だと風邪などが怖くて通わされない。子供はウェブ授業でも嬉しそうにやっていました。駅近なのでアクセスはいいとおもいます。入会...
続きを読む(438字) -
市ヶ尾校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
体験教室を受けて入会申込することにしました。何教室か体験出来て比較検討しやすかった。
教室ではなく、ビルの入り口まで出てきてくださってお出迎えしてくれたのが良かったです。親切でわかりやすく、子供のレベルに合わせて教えてくださった為、好印象でした。子供の年齢やレベルに合わせた教材や授業内容にしてくださり大変満足致しました。子供も飽きずに学べると思います。わかりにくい場所にありましたが、駅から近く通いやすいと思います。ビルに案内看板が出ていないので出した方が場所がわかりやすいと思いました。オープンされて間もない為、教室内の設備は整っている様に感じませんでしたが、講師と通っている子供達との雰囲気が良く、学ぶ環境が整っていると感じました。設備の充実より、講師と子供達の雰囲気が良いことを重視したかった為、印象は良かった。妥当だと感じました。月2回のスクーリングであれば、もう少し安くてもよいのかな。とも思いました。使用しているプログラム(教材)、講師、個々のレベルに合わせた対応(...
続きを読む(448字) -
市ヶ尾校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/12/22
受講して作品をつくる楽しさを感じれた事。自宅で自ら積極的に課題作成に取り組んでいる姿を見ると成長を感じます。
実際に受講している姿を見学したことはありませんが、楽しそうに通っている姿をみると良くしていただいていると思います。定期的に見学する機会も設けられている様なので見学しにいきたいと思います。レベルに合わせて柔軟に対応頂けています。各レベルを早くクリアすれば次のレベルに進んでいける為、自ら自宅で学習に励んでいます。自宅で学習した課題をメールで連絡すると課題を確認してもらえる点も良い点です。自宅から近く安心して通えます。施設は古いですが学ぶには充分のスペースなので満足しています。開講して間もない教室の様で、通っている生徒達の学年が低学年が多く同学年はいないので評価4になりましたが、学ぶのには充分な設備が揃っています。授業内容や先生方の対応やシステムには満足していますが、他のスクールに比べると通える回数が月に2回で少ないので評価4にしました。レベルに合わせて柔軟に対応して頂けるところ。自宅学習...
続きを読む(437字)
市が尾の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
市が尾で特徴別にプログラミング教室を探す
市が尾駅のオンライン対応の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。