(取材)「ロボ団」WRO国際大会出場チームにインタビュー|大会で得られた学びと来年への意気込みは?
ドイツ・ドルトムントで開催されたWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会。コエテコではプログラミングスクール「ロボ団」から出場する3チームに密着してきました。連載最終回と...
2023.01.16|夏野かおる
(取材)3DゲームやAR/VRコンテンツが作れる「PlayCanvas」|ブラウザさえあれば動く!JavaScri...
「PlayCanvas(プレイキャンバス)」は3D、AR/VRコンテンツが作れるWebGL/HTML5ゲームエンジンです。作品はブラウザ上で動き、開発もブラウザ完結。コーディングはJa...
2022.12.27|夏野かおる
(対談)学習指導要領「情報」有識者・鹿野利春×プログラミング能力検定協会代表・飯坂正樹|プログラミング教育の価値〜...
学習指導要領が改訂され、2024年度からは大学入学共通テストに「情報」が新設されます。入試の場面でプログラミング能力が問われることとなり、対策について不安に思う方も少なくないでしょう。...
2022.12.26|夏野かおる
(現地取材)WRO2022 in ドイツに密着!日本選手の活躍を写真でレポート
2022年11月17日〜19日、WRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会がドイツで開催されました。大会には73の国と地域から365チームが参加。前回、密着取材を実施した「...
2022.12.12|夏野かおる
(取材)WRO2022世界大会出場、「ロボ団」の3チームに直前取材!世界に立ち向かう作戦、そして意気込みは
世界的なロボットづくりの大会であるWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の季節が今年もやってきました。日本全国から強豪が押し寄せる中で、小・中学生部門ともに優勝を勝ち取り、世界大...
2022.11.18|夏野かおる
(取材)文部科学省 武藤 久慶氏|「GIGAスクール2年目にかける期待と課題」
コロナ禍の影響で前倒しの実施となったGIGAスクール構想。去る令和3年度中には全国の小中学校で「1人につき1台の学習用端末」の配備がほぼ完了し、今年度(令和4年)は「GIGA2年目」と...
2022.10.24|夏野かおる
(レポート)一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連)設立記念イベント
2022年10月18日(火)、渋谷スクランブルスクエアにて一般社団法人デジタル人材共創連盟(略称、デジ連)の設立記念イベントが開催されました。 「デジ連」は2022年7月5日(火...
2022.10.21|夏野かおる
(取材)タミヤロボットスクール メカニックコース全国大会2022年秋|あの熱い戦いが帰ってきた!
2022年10月2日(日)、タミヤロボットスクール メカニックコース 全国大会がFinGATE KAYABA(東京・茅場町)にて行われました。北は青森、南は福岡からの参加があったという...
2022.10.13|夏野かおる
(取材)憧れの「ゲームクリエイター」になれる!初心者はマイクラで学習も。名大SKYが提供する「ゲームクリエイターズ...
子ども達にとって憧れの存在・ゲームクリエイターへの第一歩を踏み出せるのが、今回ご紹介するプログラミング教室・ロジックキッズラボです。ゲームクリエイターである代表・小笠原 一磨氏が会社か...
2022.09.24|夏野かおる
(取材)夏休みの工作はembotでロボットを作ろう♪embot creative lab特別出張教室で行われたワー...
段ボール工作感覚でオリジナルロボットが作れる「embot」が今回やってきたのは横浜市にあるNTTドコモの社宅です。同社の研究所にほど近いというこの社宅には、テクノロジーに知見を持つ保護...
2022.09.13|夏野かおる
(レポート)「Scratch Day in Aoyama」個性豊かなクリエイター作品とScratch最新動向
去る2022年6月26日(日)、青山学院大学 革新技術と社会共創研究所(所長:河島茂生 青山学院大学コミュニティ人間科学部准教授)によるイベント「Scratch Day in Aoya...
2022.07.19|夏野かおる
(取材)「思考力入試の生徒は、学業面でも活躍します」聖学院中学校・高等学校『ものづくり思考力入試』を追う
社会の激しい変化に伴い、中学入試も変わりつつあります。中でも有名なのが、聖学院中学校・高等学校の「思考力入試」。考えたことをレゴブロックで表現したのち、他の受験生と協働振り返りをすると...
2022.05.25|夏野かおる
(取材)プレゼン、マーケティング、SDGs……小中学生向けオンライン講座「スタートアップJr.」は何がすごいのか
多くの保護者が「子どもに習わせたい」と注目する習い事、スタートアップJr. (スタートアップジュニア)。完全オンライン・ライブ授業の講座を月額1,078円(税込)で受け放題という、破格...
2022.04.27|夏野かおる
(取材)「仕事はありますよ。たとえば…パンチラを消す作業好きですか?」歴10年の動画編集者が語る、フリーランス動画...
大人向けの動画制作・動画編集スクールが多数登場しています。目立つのは副業・フリーランス独立向けのコース。本当に動画は「稼げる」のでしょうか?この記事ではフリーランスの映像ディレクター・...
2023.03.19|夏野かおる
(取材)偏差値76の難関校合格者は、まさかのオンライン学習のみ! Gakken ON AIRで見事合格の親子に聞く
この記事では、Gakken ON AIRのみで名門・渋谷教育学園幕張高等学校(偏差値76)に合格された佐藤さん親子にインタビュー! 「基礎固めにおいて、Gakken ON AIRの右...
2023.02.22|夏野かおる
(取材)コードアドベンチャー体験会|“ゲーム実況”感覚で学べる!大好きなマイクラでプログラミング
今回、コエテコ取材班が訪れたのは、子ども向けプログラミング教室「コードアドベンチャー」の体験会。同校の教材はなんと「マイクラ」!しかも、元エンジニア&東工大卒の人気YouTuberが解...
2022.04.04|夏野かおる
(対談)3Dゲームを作って遊べる「プログラパーク」、実は資格対策にも?開発者×業界キーマン対談
バンダイの「PROGRAPARK(プログラパーク)」は、ブロックを組み合わせるだけで3Dのゲームが作れてしまうプログラミングアプリ。しかも内容はかなりの本格派で、AIまでプログラミング...
2022.03.17|夏野かおる
(取材)e-Crefus在籍中の親子に聞いてみた!満足度はズバリ◎、中学受験との両立もしやすい!
名門プログラミングスクール・Crefus(クレファス)が2021年4月から始めたのは、なんと!対面授業とまったく同じカリキュラムで学べるオンラインコースe-Crefus(イークレファス...
2022.03.13|夏野かおる
受講者5000人を突破、子ども向け動画制作スクールFULMA Onlineは何がすごいのか?代表取締役 齊藤 涼太...
今回ご紹介するFULMA Online(フルマオンライン)は、子ども向け動画制作スクール。学校や自治体、企業からも出張授業のオファーが絶えない同校は、キャッチーなイメージに反し、現代の...
2022.03.04|夏野かおる
(授業レポート)リアル教室の感覚で授業が受けられる!STELABO Online(ステラボオンライン)とは
送迎が不要なオンラインの習い事は、保護者が在宅勤務のおうちや、きょうだいのいるおうちにとっては特にありがたい存在。今回ご紹介するSTELABO Online(ステラボ オンライン)は、...
2022.04.07|夏野かおる