低学年向けプログラミング教室「自考力キッズ」フランチャイズの魅力とは?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
自考力キッズとは? どんなフランチャイズ?
「自考力キッズ」は、パズル×ロボット×プログラミングの3種類のカリキュラムを使って学ぶ低学年向けのプログラミング教室です。2020年より小学校の必修科目になった影響もあり、近年、プログラミング教育に関心を持つ保護者の方が増えてきています。とはいえ、低学年向けのカリキュラムが少なく、せっかく興味を持っていても、まだまだ学べる場所は少ないというのが現状です。
学校教材の開発、販売を手掛けるアーテックは、コンピューターを使わないロボット教材や児童向けのパズル、簡単にプログラミングができるソフトウェアを元に、独自に低学年向けのカリキュラムを作成。5歳からプログラミングが学べる教室として2017年に自考力キッズを開校し、現在は全国で500教室を展開しています。
「自考力キッズ」プログラムとフランチャイズビジネスの特徴
プログラムの特徴
プログラミング教育の目的は、物事を論理的に考え、試行錯誤しながら自分で考えて答えを導く思考力を養うことです。自考力キッズは、パズル×ロボット×プログラミングの3種類のカリキュラムを用いて、プログラミングの土台になる思考力や創造力、空間認識力などを養います。教材開発メーカーのノウハウを生かした、子どもの興味を引き出す教材は、豊富なバラエティで飽きることなく、遊び感覚で取り組めるのが特徴です。
・パズル
バランスゲーム、かたちあわせパズル、立体パズルなど、ブロックや歯車を使った12種類の図形パズルやゲームを用意。平面でも立体でも自由に形を作ることができるアーテック独自のブロックを用いて、さまざまな図形問題にチャレンジしながら、物事の位置関係や全体像を素早く把握する空間認識力と集中力を育みます。
・ロボット
ブロックに、LED、ブザー、モーター、ボタンなどのブロック式パーツを組み合わせて、飛行機発射ゲーム、モノレールロボットなど24種類のロボットを作ります。小学低学年でも1人で組み立てることができるよう、ビジュアルベースのわかりやすいテキストを用意。
ロボットの動きや仕組みを学ぶとともに、創作する楽しさを通して、 表現力や創造力を身につけることができます。
・プログラミング
プログラムの部品アイコンをドラッグ&ドロップして組み合わせるだけの「アイコンプログラミング」を用いて、13種類のロボットプログラミングを体験。直感的にプログラミングの動きを理解することができるので、5歳でも難なく操作できます。
自動車を走らせたりLEDを光らせたり、楽しみながらプログラミングに必要な論理的思考力や問題解決力を習得。
いずれもレッスン時間の目安は1回60分。パズル作成→ロボット作成→プログラミングという順序で月に3~4回実施し、2年間かけて取り組みます。終了後は、ロボットプログラミング教室エジソンアカデミーへの切り替えも可能です。
フランチャイズの特徴
・講師の負担が少ない
子どもが主体的に学ぶためのカリキュラムなので、講師は生徒がわからないときにヒントを与えるなど、サポートする役割を担います。講師自らレッスン内容やカリキュラムを考える必要がないので、教室運営により力を入れることができます。・専門知識ゼロで始められる
指導内容は、事前の運営指導研修や講師用マニュアルで、必要な情報を得ることが可能。未経験でも安心してスタートする事ができ、プログラミングの専門知識や経験は必要ありません。・大手教材メーカーだから安心
自考力キッズの強みは、60年以上、9,000種以上のオリジナル開発教材や知育商品を提供してきた老舗教材メーカーならではのノウハウを生かした、子どもの好奇心を引き出す工夫が詰まったコンテンツ。ブロックパーツも、世界的に厳しいといわれるヨーロッパの安全基準であるCE に合格するなど、大手教材メーカーならではの安心感・信頼感も魅力です。
自考力キッズフランチャイズ教室オーナーにはこんなメリットが
・既存教室を活性化できる
パソコン教室、学習塾、英会話教室など、既存の塾事業を運営している場合は、教室の空き時間や既存講師の有効活用が可能です。本科への生徒の呼び込みや、併習の促進もできるため既存教室の活性化につなげることができます。・万全のバックアップ
ポスター・のぼり・チラシ・Tシャツといった販促ツールや、近くの加盟店や教室からの顧客を誘導する集客サポートなど、バックアップが充実。基礎研修、開校準備のレクチャー、授業運営のコンサルティングサポートも利用できます。・授業料が自分で決められる
地域によって習い事にかかる金額の相場が異なるため、授業料は自分で料金を設定することが可能。教材は生徒側が購入するシステムです。・競合が少ない今が開業のチャンス!
プログラミング教育は今、最も注目度の高い習い事です。低学年用の教材で、プログラミングの基礎が学べるスクールはまだまだ少なく、今の開業は集客に有利なタイミングといえます。自考力キッズはこんな方におススメ!
授業料を各自で設定でき、空き時間の利用や併習の促進もOKと柔軟性が高く、既に教室事業を運営している方で、新たにプログラミング教室へチャレンジしようと思っている方には、扱いやすいフランチャイズと言えるでしょう。アーテックが提供するカリキュラムは、生徒が独自に取り組みながら、プログラミングの理解を深めることができるため、専門知識は不要。未経験の人もチャレンジしやすく、ネット通販、営業、飲食などまったく関係ない業界から教室オーナーになった方も多くいます。
講師は技術的なことを教える指導者というよりも、生徒に寄り添いサポートする役割を担うため、子どもに接することが好きな方におススメです。自宅を利用したホームティーチャースタイルでも運営できます。
また、現在会社員の方は、副業として始める事もできるので、会社を辞めるリスクを負うことなく、スタートする事ができます。
企業情報
・企業名:株式会社アーテック・主な事業:幼稚園・学校教材・ロボットプログラミング教材及び画材・文具・プレミアム・ギフト商品の製造販売業、各種子ども向け教室のFC事業、防犯・防災・衛生用品の製造販売業
・設立:1960年4月5日
・資本金:4,000万円
・所在地:<大阪本社>〒581-0066 大阪府八尾市北亀井町3-2-21
・ TEL:072-990-5505(代表)
・連絡先:https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/contact/
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
学びの楽しさを引き出す「もののしくみ研究室」フランチャイズの魅力とは?
もののしくみ研究室は、学研が運営する小学校3年生以上を対象にしたロボットプログラミング教室です。2016年4月に開校し、現在、全国で800を超える加盟教室を展開。なお、学研は、低学年向...
2021.10.12|コエテコ byGMO 編集部
-
大手教材メーカーが運営する「エジソンアカデミー」フランチャイズの魅力とは
エジソンアカデミーは、小学3年生以上の子どもを対象にしたロボットプログラミング教室です。 平面、立体とさまざまな形に組み立てられるアーテックのオリジナルブロックでロボットを作り、Sc...
2021.10.11|コエテコ byGMO 編集部
-
お子様が夢中で学べる「D-SCHOOL」ライセンスのメリットとは?
マイクラッチやRobloxを教材として採用したことで、全国で数々のスクールを展開するまでに人気を得たD-SCHOOL。 日本初となるRobloxコースでは、小学校高学年以上向けの...
2024.06.03|コエテコ byGMO 編集部
-
低学年からプログラミングが学べる「しくみKids」フランチャイズの魅力とは?
しくみKidsは、教育分野において70年の歴史を持つ学研が運営する、低学年向けのロボットプログラミング教室です。 コンピューターを使わないコースから、コンピューターの使い方、ロボット...
2021.10.13|コエテコ byGMO 編集部
-
フィンランドの教育メソッドを採用した「ROBBO(ロッボ)」フランチャイズの魅力とは
「ROBBO」は、ロボット工学を根幹にした学習プログラムの開発とロボット製作キットを提供している企業です。2000年にロシアのサンクトペテルブルクで設立され、フィンランドのヘルシンキ大...
2023.09.04|コエテコ byGMO 編集部