「コエテコEXPO2023春(2日目)」レポート|子どもの興味を惹くコンテ...
2023年4月17・18日の2日間、「コエテコ byGMO」はプログラミング教育サービスと課題解決などのノウハウが集結するオンライン展示会「コエテコEXPO2023春」を開催しました。本セミナーは、民間プログラミングサービスを運営する企業、その他IT関連のビジネス・サービスを展開する方々にご講...
2023.05.12|千歳 智(ちとせ とも)
「コエテコEXPO2023春(1日目)」レポート|情報教育市場は伸び続けて...
2023年4月17・18日、プログラミング教育サービスと課題解決などのノウハウが集結するオンライン展示会「コエテコEXPO2023春」を開催しました。本セミナーは、民間プログラミングサービスを提供する企業、その他IT関連のビジネス・サービスを展開する方々にご講演いただき、プログラミング教育とい...
2023.05.12|千歳 智(ちとせ とも)
(取材)ドローンスクール&コミュニティ 空ごこち大阪校|JUIDAアワード...
大阪府大阪市の住之江区にスクールを構えるドローンスクール&コミュニティ 空ごこち大阪校は、受講生ファーストにこだわりを持ち、JUIDA SCHOOL AWARDS 2021受賞歴もあるドローンスクールです。この記事では、空ごこちを運営するアイテム株式会社の澤田弘太郎さんとJUIDA認定講師の尾...
2023.01.30|藤田
スプリックスが「情報Ⅰ」対策教材を提供!大学共通テスト対策・定期テスト対策の両方をカバー
株式会社スプリックスは、新しく「情報Ⅰ」に対応する対策教材の提供を開始することを発表しました。 2023年4月に定期テスト教材、9月に模試と仕上げ教材をリリースしていく予定です。
2023.01.20|コエテコ編集部
U-22 プログラミング・コンテスト2023 開催決定!スポンサー企業募集開始
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、「U-22プログラミング・コンテスト2023」の開催を決定するとともに、同コンテストの主旨に賛同するスポンサー企業の募集を開始しました。...
2023.01.19|コエテコ編集部
プログラミング教室ぽてっく、オンデマンド型プログラミング学習ツール「COSMO Editor」をプレローンチ
プログラミング教室ぽてっくは、アドバンスデザインテクノロジー株式会社(以下ADT)によって運営されています。 ADTは、LSIやFPGAの開発・設計を基軸に大手企業に技術提供して...
2023.01.18|コエテコ編集部
(レポート)JUIDA 認定スクールフェスタ2022|3年ぶりのリアル開催に実力あるスクールが集う
2022年11月1日(火)、東京・港区の明治記念館で、日本UAS産業振興協議会・JUIDA(UAS:無人航空機)による、「JUIDA 認定スクールフェスタ2022」が開催されました。イ...
2023.01.17|佐藤 真希
(取材)「ロボ団」WRO国際大会出場チームにインタビュー|大会で得られた学びと来年への意気込みは?
ドイツ・ドルトムントで開催されたWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会。コエテコではプログラミングスクール「ロボ団」から出場する3チームに密着してきました。連載最終回と...
2023.01.16|夏野かおる
(取材)3DゲームやAR/VRコンテンツが作れる「PlayCanvas」|ブラウザさえあれば動く!JavaScri...
「PlayCanvas(プレイキャンバス)」は3D、AR/VRコンテンツが作れるWebGL/HTML5ゲームエンジンです。作品はブラウザ上で動き、開発もブラウザ完結。コーディングはJa...
2022.12.27|夏野かおる
(対談)学習指導要領「情報」有識者・鹿野利春×プログラミング能力検定協会代表・飯坂正樹|プログラミング教育の価値〜...
学習指導要領が改訂され、2024年度からは大学入学共通テストに「情報」が新設されます。入試の場面でプログラミング能力が問われることとなり、対策について不安に思う方も少なくないでしょう。...
2022.12.26|夏野かおる
(取材)NTTコミュニケーションズが目指す、仲間とともにつくりあげるドローンのプラットフォームとは?
NTTコミュニケーションズが目指す、仲間とともにつくりあげるドローンのプラットフォームについてお聞きしました。
2022.12.21|まつだ
(取材)ネクセアズドローンアカデミー|有人航空機の現役パイロットが開校したドローンスクール
ネクセアズドローンアカデミー は、日本初の現役国際線パイロットによるドローンスクールです。操縦技術に加え、ドローンを安全に運航させるための知識・スキルもしっかりと身につけることができ、...
2022.12.14|安藤さやか
(現地取材)WRO2022 in ドイツに密着!日本選手の活躍を写真でレポート
2022年11月17日〜19日、WRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)の国際大会がドイツで開催されました。大会には73の国と地域から365チームが参加。前回、密着取材を実施した「...
2022.12.12|夏野かおる
ITeens Lab、OpeningLineと共同でブロックチェーン技術が学べる小中学生向けのゲームイベントを開催
オンライン子どもプログラミング教室ITeens Labは、10月22日(土)に株式会社OpeningLineと共同でブロックチェーン技術が学べるゲームイベントを当教室所属生徒の小中学生...
2022.11.19|コエテコ編集部
小・中学校向けSTEAM・探究学習サイト「なるほど!エージェント」が、第19回日本e-Learning大賞「STE...
株式会社REKIDSの小・中学校向けのSTEAM・探究学習サイト「なるほど!エージェント」が、このたび一般社団法人e-Learning Initiative Japanが主催する第19...
2022.11.18|コエテコ編集部
コエテコセミナー2022レポート|スクールはどうやって生徒を集めている?プログラミングを広げるための取り組みとは?
2022年10月17・18日、コエテコは民間プログラミング教育サービスの新しい価値を生み出し、業界発展を目指す 「子ども向けプログラミング教室カンファレンス2022」をオンラインで開催...
2022.12.02|まつだ
コエテコセミナー2022レポート|高校でスタートした「情報科」の現状は?子ども向けプログラミング教育市場は伸びていく?
2022年10月17・18日、コエテコは「子ども向けプログラミング教室カンファレンス2022」をオンラインで開催しました。 1日目となる17日には、京都精華大教授の鹿野利春氏、株式...
2022.11.17|まつだ
(取材)那須ドローンスクール|東京ドーム約3個分の飛行可能空域が圧巻!充実の操縦訓練で実践スキルを身につける
栃木県大田原市にスクールを構える那須ドローンスクールは、およそ東京ドーム3個もの広さを誇る那須トレーニングセンター(NTC)内に設けられたドローンスクールです。建設会社が母体となってい...
2022.12.14|藤田
(取材)JUIDA認定チュプチニカドローンスクール|北海道由仁町オーダーメイド型カリキュラムでドローンを学べる
チュプチニカドローンスクールは、目的に合わせたオーダーメイド型のカリキュラムが特徴のドローンスクールです。農業 × IoTを推進しつつ、子どもたちへの出張ドローン体験と地域貢献に力を注...
2022.11.15|大橋礼
(取材・体験談)満員御礼!エイジェック スカイアカデミーのドローン体験会に参加しました
ドローンのプログラミングから操縦体験、さらには歴史や法律について学べて、座学までしっかり2時間のカリキュラムを受けられるのがエイジェック スカイアカデミーの無料体験会です。そんな体験会...
2022.11.09|大橋礼