【書評】「プログラミングとは?」を楽しく学ぶ!「遊んで学ぼう!こどもマイク...
小学校でプログラミングが必修化となりましたが「そもそもプログラミングとは?」と疑問な方もいますよね。そんな方におすすめの1冊が「遊んで学ぼう!こどもマイクラプログラミング」!子どもに大人気のマインクラフトを使い、楽しくプログラミングに必要な考え方を学べるのが特徴です。記事では、本書籍の魅力やポ...
2023.06.04|安藤さやか
2023年最新版「プログラミング・情報教育」小学生はどこまでできてる?うち...
わが子がどのレベルにいるのか、専門的に学ばせたほうが安心なのか、「小学生のプログラミング学習はよくわからない」という声はよく聞かれます。今回の教育トピックでは、令和4年12月に文部科学省から速報として出された「児童生徒の情報活用能力調査」の結果をもとに、パソコンの基本的な操作や文字入力、プログ...
2023.06.04|大橋礼
小1プロブレムを防ぐ!小学校入学前後の「架け橋期」を家庭はどうサポートするか
今回の教育トピックでは、これから小学校入学を控えるお子さまを持つ保護者の方に向けて「親子で準備しておきたいこと」を取り上げます。 文部科学省による「学びや生活の基盤をつくる幼児教育と小学校教育の接続について」を参考にしながら、先輩ママたちの体験談もまじえて、家庭でできることをチェックしていき...
2023.05.30|大橋礼
【高校生向け】タブレット学習のおすすめ6選。選び方や成功のコツも紹介
本記事では、高校生におすすめのタブレット学習を6サービス紹介します。タブレット学習を選ぶポイントや、学習を成功させるためのコツと併せてチェックしてみてください。
2023.05.18|コエテコ編集部
フリースクールってどんなところ?特徴・選び方・おすすめオンラインフリースクール
様々な理由で学校に行けない不登校の生徒を受け入れてくれるフリースクール。 フリースクールの存在を知っていたとしても、「どこにあるのか」「どのようなことをするのか」など、定義や活動内容を知らない人も多いのではないでしょうか。 今回はフリースクールとはどんなスクールなのかをお伝えすると共に...
2023.05.16|コエテコ編集部
タブレット学習のデメリットと上手な付き合い方 | おすすめのタブレット教材
タブレット教材は、子どもが自主的に学習に取り組めるよう様々な工夫が凝らされていたり、外出先でも場所を選ばずに学習に取り組めたりと、テキスト教材にはないメリットが得られる学習法です。 しかし一方で「目が悪くなりそう」「ゲームばかりしている」など、心配や懸念に感じる場面も少なくありません。 ...
2023.05.22|コエテコ編集部
子どもを「その気にさせる」家庭学習の環境はこう作る!
「勉強しなさい!と言い続けるのにウンザリ」 そんな悩みを抱える親は多いですね。「うちの子のやる気スイッチはいったい、どこにあるの!?」なんて、ついつい愚痴を言い合うのはママ友同士の会話でよくある光景です。 今回は、子どもが「自ら勉強する気になる」家庭学習の環境づくりについて、ポイン...
2023.05.09|大橋礼
こども家庭庁・こども基本法とは?知っておきたい「子どもたちの今と未来」を守...
2023年4月に「こども家庭庁」が発足しました。同時にこども基本法も施行されたことは、ニュースなどでご存知の方もいるかもしれません。“こども家庭庁”は「こどもまんなか」を謳っていますが、実際のところどんなことをしているでしょう? 今回の教育トピックでは、こども家庭庁・こども基本法を深堀り...
2023.04.27|大橋礼
【小学生】テストの点数が良くても「通知表の成績・評価が低い!?」その理由
テストは毎回90点以上なのに、通知表を見ると「あれ?“よくできる”じゃないの!?」と戸惑ったことはありませんか? 「テストの点数は良いのになぜ?」 「通知表の基準がよくわからない」 こうした話題は親同士でよく聞かれるところです。 今回の教育トピックでは「テストの点数が良くても、なぜか通...
2023.04.25|大橋礼
中学生の不登校実態と原因 | 中学生不登校児の進路とサポート
中学生は心も体も子どもから大人への成長途上であり、不安定な思春期真っただ中です。また学習環境や友人関係など様々な要因が絡み合い、ストレスを抱えるお子さまも多いため、中学進学を機に不登校になるケースは決して珍しくありません。 本記事では中学生の不登校についてデータを用いて実態を紹介するとと...
2023.06.06|コエテコ編集部
【メガスタ】リアルな口コミ&評判の紹介|口コミから考察するメリット・デメリット
家庭学習のオンライン化に伴い、オンラインで指導を受けられる『オンライン家庭教師』のニーズが増加しています。しかし、オンライン家庭教師と一口に言っても様々なサービスが展開されており、情報過多になっている人も多いかと思います。 そこで今回はオンライン家庭教師『メガスタ』 についてのリアルな口...
2023.05.31|コエテコ編集部
小学生の不登校実態を詳しく解説!親がやってはいけないNG行動と不登校小学生...
近年、小学生の不登校児童は年々増加傾向にあります。 不登校自体は珍しいことではありませんが、いざ自分の子どもがある日から学校に行かなくなってしまったら、突然のことに戸惑ってしまうかもしれません。 本記事では小学生の不登校についてデータを用いて実態を紹介するとともに、不登校になる主な原因...
2023.06.06|コエテコ編集部
小学生向け家庭でできる無料オンライン学習・リモート学習 おすすめコンテンツ
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年3月2日から全国の小中高校が休校。休校期間中に、子どもたちの新たな学習手段として脚光を浴びたのがオンライン学習(リモート学習)です。コロナが拡大する中、自宅で学べるコンテンツを上手に利用することが重要です。 文部科学省が、主に不登校児を対象にオンラ...
2023.04.13|コエテコ教育コラム
子ども向けプログラミングスクールの「体験会・体験イベント」って何をやるの?...
ほとんどの子ども向けプログラミングスクールやロボット教室では、「体験会」「無料体験教室」を行っています。また、新学期やゴールデンウィーク、夏休みなどには無料や実費のみで参加できるワークショップもたくさん開催されています。今回の教育トピックでは、子ども向けプログラミングスクールの体験会について、...
2023.04.13|大橋礼
いつから塾に通うべき?小中高校生の入塾タイミングと注意点を解説
最近は小学校受験をしない場合でも就学前に子どもを入塾させる家庭も多く、「うちの子はいつから塾に通わせるべき?」「受験前で間に合うの?」といった不安を抱えている保護者も多いでしょう。そこで今回は、小学生・中学生・高校生が入塾する場合のタイミングを解説します。いつから塾に通わせるべきか迷っていると...
2023.06.06|コエテコ編集部
中学受験対策にオンライン家庭教師は有効?オンライン家庭教師のメリットと選び方
昨今のオンライン学習の広まりにより、例外に漏れず家庭教師もオンライン化が進んでいます。 しかし一方でオンラインで授業を受けるため、「適切な指導ができるのか」「中学受験に向けた対策ができるのか」と心配に思う保護者様も少ないでしょう。 今回は、『中学受験対にオンライン家庭教師は有効か?』と...
2023.04.09|コエテコ編集部
【トライオンライン個別指導塾】リアルな口コミ&評判の紹介|口コミから考察す...
『家庭教師トライ』では、対面指導だけではなくオンライン指導も展開されていますが、「対面と同じ質が担保されているのか」「料金システムやサポートはどうなのか」と不安に思われている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、トライオンライン個別指導塾についてのリアルな口コミや評判から、メリッ...
2023.04.08|コエテコ編集部
ICT教育のメリットとデメリットは?導入背景や課題解消法も!
学校教育では、生徒や児童の一人ひとりにタブレットPCが用意され、授業で活用されるようになってきました。 今回はICT教育の導入背景や、メリットとデメリット、また課題解消法について紹介していきます。
2023.04.05|コエテコ編集部
仮想空間の学校に通う!?東京都のバーチャル・ラーニング・プラットフォーム|...
東京都教育委員会では、仮想空間上に「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム」を用意し、区市町村に提供する取り組みを開始しました。 今回の教育トピックでは自治体が行っているメタバースによる支援プラットフォーム、仮想空間キャンパスを持つ民間のオンライン高校や小学生から受講できるオンライン塾、フ...
2023.04.03|大橋礼
小学生が家庭学習に集中できない時の対処法とは?通信教育のおすすめも解説
子ども通信教育を選ぶ時には、安さだけで選ぶのは禁物です。目的やお子様の興味に合う教材を選ぶことで、学習を習慣づけられるきっかけになることもあります。この記事では、おすすめの子ども通信教育3選と通信教育の選び方を解説します。
2023.04.03|コエテコ編集部