掲載教室数15,000件 口コミ数12,000件 (2025/06/20現在)
※2023年 12月期_指定領域における市場調査 / 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
検索結果がありません
コエテコは、子どものプログラミング教育がテーマのポータルサイトです。教室掲載数No.1で口コミ掲載数も国内最大級!
だから、お子さまにぴったりのロボット・プログラミング教室が
きっとみつかります。
VOICE
ロボット・プログラミング教室を体験したお子さまや通塾しているお子さま、保護者のみなさまの口コミやインタビュー記事をご紹介します。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/06/13
とても子どもたちに向き合ってくれる先生方です!いつも優しく指導してくださり子ども達も楽しく通えています^^子ども達も個性を大事にしているようで、何をしたいのか、どんなものを作りたいのか相談しながら進めているようです!日々の生活の中で想像力が鍛えられていると実感しています!イーアス豊崎の中にある教室なので子供たちが勉強している間にお買い物もできるので助かってます^^マイクラグッズが沢山あり、目を引く教室です!雰囲気から楽しそうな教室だと分かります!料金は少し高く感じますがほかの教室と比べるとこの教室が一番安いと思います!授業も個別指導なのでコスパ良きです^^毎授業終わるたびに指導報告書がアプリで送られてきます!子供たちの授業内容や新しくできるようになったことなどがわかるので、子供たちを沢山褒められる機会を頂けています!また、子ども一人一人大事にしているのがとても伝わってきます!コミュニ...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/06/12
先生の方々が丁寧にご指導してくださるのでとても満足しています😊授業の内容は「プログラミングしてる」感があってとても良いと思いました。施設内なので買い物しながら通わせているので利便性は高いと思います全体的に広々としており開放的で子供にとっては学びやすい空間だと感じました💫良心的で満足しています😊通わせやすい価格帯で親にとってはありがたい限りです
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2025/06/11
子どもの話を丁寧に聞いてくれて、楽しく授業ができるように工夫されていました。自由な発想で好きなもの作っていくので、飽きずに授業を受けられています。駐車場が少ないかなと感じました。小学校に近いので、本人だけで通えるようになったらいいなと思います。教室は新築で明るく清潔に感じました。保護者用の席もあるので、時々そこで授業が終わるまで待っています。窓際の席はちょっと暑いです。少し費用は高いかなと感じますが、家ではできないパソコンを使えるのでちょうどいいのかなとも思います。マイクラコースを受講していますが、まだ年長の子には難しいかなと思っていました。英語でコマンドを打つと聞いて心配でしたが、授業でアルファベットを勉強する時間があり、授業が終わると習ったアルファベットを何度も声に出して言っていました。プログラミングを習うだけではなく、基礎の部分まで教えてくれるのはとても安心しました。色々なこと...
体験者:中1/男の子
体験日:2025/05
とても話しやすくて優しい先生でした。ここなら通いたいと思える教室だなと思いました子供が興味がありそうな分野でぜひ挑戦してみたい授業内容でした。とても楽しくできました少し遠いですが通えない距離ではないので通いたいと思いました。もう少し近くだと嬉しかったです教室は子供たちがみんな明るく楽しそうにしていました。部屋も綺麗で過ごしやすかったです以前習っていたプログラミング教室が割高だったので料金に関してはとても助かります。
体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
とても優しく教えてくださいました。また、先生が先に操作を教えて子どもがそれを真似るのではなく、まず子どもが考えてやってみて、何度も失敗してもしばらく見守っていて下さったのが、とても良いなと思いました。体験会に同行し、子どもの横で初めてプログラミングというものを見たのですが、とても頭を使うのだなあと驚きました。大好きなゲームを教材にスキルを身につけていくことができるのは、まさに一石二鳥だなと思います。駅前なので、子どもたちだけでも通わせやすいです。冬時間になっても、灯りも人通りも多いから、比較的安心して通わせることができそうです。すっきりと清潔感があって綺麗でした。机も十分なスペースがあって、良い環境だと思います。他の習い事に比べると、少し高めとは思いましたが、環境も整っていましたし、先生も3名いらっしゃって、手厚く見ていただけそうで、納得しています。何度も修正していく中で、誤りに気づ...
体験者:小5/男の子
体験日:2025/06
すごく優しく、わかりやすく指導してもらってやる気がでてました!もっと学びたいと言ってました。子供が目をキラキラさせながら、一つ一つわかりやすくクリアしていた事。わかりやすい指導でした。子供が1人で通いやすい場所にあります。表通りにあり、安全性は大丈夫だとおもいます。清潔で、明るく、先生との距離も良かったです。少人数なので丁度いい空間だとおもいます。適正価格だと思います。塾などと比べると安い方だと思います。回数も丁度いいとおもいます。わかりやすい指導方法で、自分で理解するように誘導していた事。その子にあったやり方をしてもらえるみたいでいいと思います。
「ここが知りたい!高校受験のリアル」では、実際に受験を経験した親の視点から、受験生の心構えや勉強法、試験日までの過ごし方を紹介します。受験生としての悩みや不安・成功のためのポイントを、実際に受験を乗り越えた子どもにも聞きながら深掘りし、これから受験を迎える方々に役立つ実践的なヒントをお伝えします。
コロナ禍と中学受験、ランドセル選び、子どもに人気の職業など、気になる教育トピックをコエテコ契約ライターがママの本音でお届け。読み応えのあるコラムで、子どもの「今」に詳しくなりませんか?
昨今では、転職・フリーランス・副業など働き方が多様化しています。また、雇用の流動性が高まり、終身雇用の時代も移り変わろうとしていると言えるでしょう。「各界のプロフェッショナルが語る、キャリア選択の羅針盤」では、キャリアチェンジのリアルをお伝えします。
女性エンジニアが体験したエピソードやキャリア形成の試行錯誤を紹介。働き方やスキルアップ、課題への向き合い方などを具体的に解説し、理想の未来を描くためのヒントをお届けします。
一般化した在宅フリーランスの働き方における新たな課題、成長や工夫、長期的なキャリアの持続性など、キャリアの「気になる」に焦点を当てた連載。自由な働き方を選んだフリーランスたちが直面する現実と、在宅ワークの次に来る働き方についての洞察も。
実際に大人向けプログラミングスクールに通っている(通っていた)在籍生・卒業生に本音でインタビュー。エンジニアを目指したきっかけやスクールを選んだ理由、実際の授業スタイル、気になったポイント(デメリット)などをくわしく伺います。
「保育士ステップアップガイド」では、保育士の1日の流れや収入・待遇の現実、キャリアパスの広がりを徹底解説。保育士という仕事の魅力や将来の可能性を知り、あなたのキャリアの選択肢を広げるヒントにしてみませんか?
2020年度から、小学校ではプログラミング教育が必修化しました。2024年度からは大学入試共通テストに「情報」が新設されるなど、プログラミング教育への関心は高まるばかりです。この特集ではそんなプログラミング/ICT教育/STEAM教育に関連する書籍をライター・安藤がママさん目線でわかりやすくレビュー。プログラミング教育に関心のある保護者は必見です!