学校教材メーカー初の「アーテックロボ」で本格的なロボット作りを!FC講師に...
ブロック遊びが好きな子どもが夢中になって取り組めるプログラミング教材として、注目を集めている「アーテックロボ」。小学校高学年も夢中になれる本格的なロボット教材として人気がある「アーテックロボ」は、プログラミングを通してものづくりを楽しめます。 この記事では、「アーテックロボ」の魅力や導入事例...
2021.10.05|コエテコ編集部
スケルトンロボットのKOOV(クーブ)は子どもにフィットする教材!教育事業...
スケルトンのカラフルなブロックを組み上げて、自分好みのロボットが作れる教材「KOOV」。お子様の自由な発想力を育み、実際に形にできる喜びを体験できるプログラミング教材です。 この記事では、KOOVの特色やスクールへ導入するメリットなどをわかりやすく紹介します。
2021.10.04|コエテコ編集部
座標がわかる「toio」はクリエイティビティを刺激する!フランチャイズ事業...
ゲーム感覚で楽しめるプログラミングのロボット教材は、「toio」。STEAM教育の現場でも導入されている「toio」は、新しいゲームやキャラクターを生み出す過程を楽しみながらプログラミングを学べます。 この記事では、toioの特徴や実際の導入事例などについてわかりやすく解説します。
2021.10.04|コエテコ編集部
低年齢向けのプログラミングスクールで小型ロボット「フォトン」が人気の理由とは?
IT教育が進んでいるポーランド発の「フォトン」は、プログラミング学習用のロボットです。タッチセンサーやライトセンサーなど10機能を搭載しており、全世界の教育現場でも導入されています。プロダクトデザイン賞など、数々の賞を受賞している教材でもあります。 この記事では、低年齢の生徒を対象としたスク...
2021.10.03|コエテコ編集部
初心者向けプログラミングアプリならSpringin!フランチャイズに導入し...
小学校低学年~中学年向けプログラミングアプリとして誕生した「Springin」。生徒と先生にとって扱いやすいプログラミングアプリとしても人気を集めています。 この記事では、フランチャイズで「Springin」を導入するメリットや、実際の教育現場での導入事例について詳しくご紹介します。
2021.10.03|コエテコ編集部
女の子も夢中になるembot!教育現場でも導入されている理由とは?
ダンボールでできた可愛いルックスのロボット「embot」。 キャッチーなデザインで、直感的にプログラミングを組み込めることからお子様の「はじめてのロボット作り」にも選ばれています。外観を自分好みにカスタマイズすることで、より愛着が沸く世界に1つだけのロボットに。 小学校低学年向けのプログラ...
2021.10.02|コエテコ編集部
子どもの創造力を活き活きと育むのはヒューマンアカデミージュニア ロボット教室
幅広い世代の生徒が夢中になれるロボット教材を取り扱っている、ヒューマンロボットアカデミー。ロボット作りを通して「最後までやり抜く力」や「プログラミングの楽しさ」に触れられます。 ヒューマンロボットアカデミーは、日本最大級のロボット教室としても注目を集めています。マニュアルもわかりやすく、...
2021.11.02|コエテコ編集部