教材・コンテンツ
-
中学技術家庭科に使える教材9選
中学の技術家庭科では、ロボット制作やプログラミングなどが導入されていることをご存知でしょうか?無料でリリースされている教材を利用すれば、コストを抑えてプログラミング学習することも可能です。この記事では、中学技術家庭科に使える教材9選を解説します。
2023.12.04|コエテコ byGMO 編集部
-
高等学校「情報Ⅰ」対策教材おすすめ4選!
高等学校の「情報Ⅰ」の授業でプログラミングに苦手意識を持っている場合は、プログラミング初心者向けの教材を利用することがおすすめです。スマホで利用できる教材なら、通学中にも利用しやすいことがメリット。この記事では、高等学校「情報Ⅰ」に使える教材4選を解説します。
2024.02.18|コエテコ byGMO 編集部
-
愛らしい車型プログラミング教材の「mbot」(Makeblock)は拡張パ...
STEM教育に用いられることを目的に製作された「mbot」(Makeblock)。全世界で累計販売台数は50万台以上を誇り、スクールだけではなく自宅でもプログラミング学習がしやすいと好評を得ています。 フランチャイズのスクールに「mbot」(Makeblock)を導入する際には、アプリの利用...
2021.10.10|コエテコ byGMO 編集部
-
幼稚園児向けのスクールでも導入されている「ソビーゴ」の魅力とは?
全国の小中学校へ10万台の導入を突破した、プログラミング教材の「ソビーゴ」。 ソビーゴには、「学校ソビーゴ」と「おうちソビーゴ」、「ソビーゴ こどもロボットプログラミング」の3種類が販売されています。 それぞれのソビーゴの特色について理解したうえで、フランチャイズのスクールに導入するか検討...
2021.10.09|コエテコ byGMO 編集部
-
子ども向けパソコンの「IchigoJam」は電子工作とプログラミングを学べる教材
「こどもパソコン」の愛称で親しまれ、幅広い教育現場で導入されているのは「IchigoJam」です。小さなお子様の手のひらにも収まるサイズの「IchigoJam」は、プログラミングに初めて触れるお子様向けの教材としても選ばれています。 フランチャイズでichigoJamを導入するなら、特徴と導...
2021.10.09|コエテコ byGMO 編集部
-
手のひらサイズの教材「micro:bit」は安価でフランチャイズのスクール...
英国の小学校では11~12歳に無償で配布されている「micro:bit」。ポケットサイズでどこへでも持ち運べる「micro:bit」は、全世界の数々のスクールで導入された実績があります。 女の子がコーディングに興味を持つようになったという意見も聞かれている「micro:bit」は、苦手意識を...
2021.10.08|コエテコ byGMO 編集部
-
小学校低学年向けのプログラミング教材なら国内6,000以上で導入のLego...
日本国内6,000以上の教育機関で導入されている、小学校低学年向け教材のLego®WeDo。お子様のはじめてのロボット作りもスムーズに始められるよう、工具は一切不要です。お子様が自主的に制作しプログラムまでできるよう、設計されています。 豊富な組み立てモデルがあり、お子様の心を掴み続けるLe...
2021.10.08|コエテコ byGMO 編集部
-
1レッスン45分のLEGO®SPIKEは授業に導入しやすい!女の子も楽しめ...
Scratchベースのプログラミングを学びながら、ロボット制作を楽しめるLEGO®SPIKE。小学校高学年から中学生を対象としており、カラフルで扱いやすい教材が全国で人気を博しています。 LEGO®SPIKEの持つ強みや導入するメリットを理解して、フランチャイズのスクールへの導入を検討してみ...
2021.10.07|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボット作成キットでフランチャイズ集客を目指すならLEGO®︎マインドスト...
LEGO®︎マインドストームは、プログラミング教材向けに開発された教育用のロボットキット。レゴ社が製作したマインドストームのなかでも、LEGO®︎マインドストーム EV3は3代目。マサチューセッツ工科大学と共同開発していることでも大きな注目を集めました。 LEGO®︎マインドストーム EV3...
2021.10.07|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング業界大手のノウハウが詰まった「テクノロジア魔法学校」はスクー...
お子様が大好きな「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「アラジン」を始めとする、ディズニー映画。ディズニーの世界のなかへ飛び込んだような映像美のなかでプログラミングが学べるのが「テクノロジア魔法学校」です。 この記事では、テクノロジア魔法学校の特長や実際の導入事例についてご紹介します。
2021.10.06|コエテコ byGMO 編集部
-
スケルトンロボットのKOOV(クーブ)は子どもにフィットする教材!教育事業...
スケルトンのカラフルなブロックを組み上げて、自分好みのロボットが作れる教材「KOOV」。お子様の自由な発想力を育み、実際に形にできる喜びを体験できるプログラミング教材です。 この記事では、KOOVの特色やスクールへ導入するメリットなどをわかりやすく紹介します。
2021.10.04|コエテコ byGMO 編集部
-
低年齢向けのプログラミングスクールで小型ロボット「フォトン」が人気の理由とは?
IT教育が進んでいるポーランド発の「フォトン」は、プログラミング学習用のロボットです。タッチセンサーやライトセンサーなど10機能を搭載しており、全世界の教育現場でも導入されています。プロダクトデザイン賞など、数々の賞を受賞している教材でもあります。 この記事では、低年齢の生徒を対象としたスク...
2021.10.03|コエテコ byGMO 編集部
-
女の子も夢中になるembot!教育現場でも導入されている理由とは?
ダンボールでできた可愛いルックスのロボット「embot」。 キャッチーなデザインで、直感的にプログラミングを組み込めることからお子様の「はじめてのロボット作り」にも選ばれています。外観を自分好みにカスタマイズすることで、より愛着が沸く世界に1つだけのロボットに。 小学校低学年向けのプログラ...
2021.10.02|コエテコ byGMO 編集部