無人航空機の運用や管理について学びたいなら非常によいスクールと思いました。
5.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
4.5
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
受講コース
【初学者】二等無人航空機操縦士コース全て書ききったと思うが、全体的に期待していた以上に良かった。40歳にもなって、新しいことを積極的に学べる機会が持てたのも良い体験だ。ただし、生ぬるい感じでだべりながら学びたいという方には向かないのかな、と思うところもある。教育の芯があり、目的をもってスクールを運営していることが受講生にも理解できる。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
3日間で9時30分から15時30分までと決して詰め込みとは思えないスケジュール感でしたが、非常に充実したカリキュラムだったと思う。学科に関しては法律や決まり事を通り一辺倒に叩き込むというよりは、訓練や免許が必要な理由について体験談を踏まえて丁寧に教わった。実技については、飛行前点検からはじまり、一通り点検事項を確認したうえで飛行訓練に入る。飛行訓練は2人もしくは3人でタッグを組んで実施するが、自動車の教習のようにもう一人が運転中に待つこともなくフライトシミュレーターで飛行させて感じたことを復習することができる。ずっと飛行を繰り返すと非常に疲れるので、シミュレーターを織り交ぜながら実技訓練を重ねるのは非常に良い。実機を用いた訓練では、苦手事項を的確に指摘していただけるので習熟に無駄がない。
-
教材・設備について
4.5
配布された教材は端的でわかりやすい。のちの学科試験でも非常に有用だったと感じている。施設は体育館の中で、当方が通った日は少し暑いくらいで訓練中も快適であった。もちろん安全対策は十分であり、訓練者は①ドローンが誤って自分の方向に向かってきてもネットで守られる仕様である点、②極端に誤った操作をした場合でも指導員がドローン操作で正してくれるセーフティネットがある点の2点で非常に安心して飛行に臨むことができる。施設間は離れていることは無い。すごく強引に修正点を思いつくなら、最初敷地が広すぎてどこに行けばいいか迷うことくらいだろう。それも地図を付けてもらえるので大きな問題ではない。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
実際に野外に飛行物体を飛ばす時点でルールを厳格に守るプロたるべきという思想をもった方に教えていただけるため、生易しい方々ではない。ただ、私のように集中的に考え方や飛行にかかわる姿勢(向き合い方?)を学びたい人にはとてもありがたい機会だったと感じている。もちろん経験豊かな講師陣の方々で、こちらから聞いた質問には懇切丁寧に教えていただける。この感想は積極的に学びたい方向けであることは付記しておく。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
ここで申し上げておかなければいけないことは、私は値段をみてこのドローンスクールを選んだのではない。所長の講演を拝聴する機会があり、他のスクールの講師よりも真摯な取り組み姿勢と感じたので選んだ。ただ、結果的にこのスクールは他のスクールに比べて非常に受講費用が安い。安いからといって、手を抜いていることはないし、訓練環境で我慢を強いられることは無かった。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
水戸市内でも田舎に近い環境であり、通学していても喧騒に巻き込まれることは無い。授業開始時間や終了時間も渋滞時間帯を避けていただけるので、車通学の際に非常に助かりました。ほかの受講者との関係については、受講者次第なのでスクールとは関係ないように思うが、一緒に受講する機会があるので、会話はしやすい。1等操縦士を受講したり、2等や一発試験の方とも同席する機会があり、皆理由はそれぞれであった。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
上記にも似たようなことを記載したが、こういった法律やルール、規制内容等をテキストを読み上げるだけではなく講師の方の体験談を踏まえて教えていただけるので、非常に頭に残りやすい。スクールで実技考査を修了したのち、学科試験を受験するが、受験の準備も大きな苦労は無く合格できた。
-
受講した授業について
受講期間 2024-09-24〜2024-09-26 受講時間 学科・その他:3時間
実技:12時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 二等無人航空機操縦士 受講料の総額 160,000円 他に検討したスクール 特になし -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 公務員・団体職員 スクール受講目的 ビジネス活用 (農業)、 ビジネス活用 (専門家・データ分析)、 ビジネス活用 (環境) 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(85件)
-
5.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
ドローン免許の事ならオススメしたいドローンスクール
こちらのスケジュールに合わせてくれた事や、色々な事例などの紹介、ドローンのリスク等々幅広く学ばせていただきました。また、ランチの学生弁当のボリュームには驚きました。
評価の高い項目:
講師の質5.0
講師の方は、色々な経験をされており、学科では教科書に載っていない事など飛行に関する事を、事例を用いて教えていただきました。実技では、手振り身振りが凄くて、体全体で教えもらった感じでした。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 公務員・団体職員
茨城県で一等無人航空機操縦士を取得したお勧めの学校を紹介します。
経験者としての枠がとても広かったことが決め手だったと思います。民間ライセンスを持っていない長年の無線航空機操縦経験者もたくさんいると思うので、当校の国家資格を広げる取組についてはとても有効であると思います。
評価の高い項目:
講師の質5.0
講師の方はとても経験豊かで専門知識も豊富であり、教え方やコミュニケーションについてもとても満足のいくものでした。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
一等無人航空機操縦士。まったくの未経験者が技能試験合格できました。
総合的に費用面ではかなりコストパフォーマンスは良いと思います。 一等無人飛行操縦士の技能取得において未経験からの受講の場合でも60万円未満で取得出来ます。講師も本当に熱心に指導してくれます。 とても良い学校と思いますり
評価の高い項目:
教材・設備5.0
室内訓練は学校の体育館、室外ではサッカーグラウンド、ドローンはDJI PHANTOM。 訓練時は室内、室外双方実際の実技試験と同様のフィールド設定してくれます。 安全対策として、網ネットもありますので非常に安全です。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む