土木建設を学べるドローンスクール・教習所一覧
土木建設を学べるドローンスクール・教習所34件を掲載しています。建築や土木へのドローン活用が進められている近年、建築の仕事では外壁診断や測量、土木の仕事では写真測量やレーザー測量などの需要がより一層高まっていくと考えられます。
-
- 点検、物流、土木建設、防犯/警備、農業、基礎知識
- 山梨県、長野県
- JUIDA
-
大型ドローン実践操縦コンサル
基礎技能講習での不足している飛行をご希望の場合には、それぞれの応用技術講習を受講することで、国土交通省への許可・承認申請時に利用できる様になります。応用技能講習の内容は以下の内容となります。 ・目視外飛行 ・夜間飛行 ・物件投下 ・危険物輸送 ・催事上空の飛行 ・制限表面上空の飛行 ・150m以上の空域の飛行
110,000円(税込)
-
JUIDA認定資格取得(対面)
国土交通省への農薬散布申請のためのコースです。トレーナーシステムにより、舵の数を習熟度に応じて増やしていくので、無理なく上達していけます。農薬散布等に必要な国土交通省への許可・承認申請時、一部を省略することが可能となります。
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
209,000円(税込)
-
- 空撮、土木建設、基礎知識
- 東京都、埼玉県
- JUIDA
-
ドローン計測コース
ドローン計測コースは、ドローンを用いた業務に特化して学べるカリキュラムです。 現在行っている仕事の作業量を一気に減らせる道具がドローン。 しかし、ドローンと言ってもどういった作業が行えるのか、まだまだ分からない点が多いかと思います。そこで、現在業務実績のあるドローン作業にフォーカスして専業用の講座として、より効率的にドローン作業を学んでいきます。 屋根点検コース 今後も住宅やコンクリート建物のリフォーム需要は伸びる一方です。しかし、リフォームには欠かせない現況調査は人手も時間も掛り、屋根での作業も危険が伴います。ドローンによる屋根点検は足場を組む必要もなく、オーナー様の所有物件を上空から撮影して、ひび割れなどの損傷状況を把握します。また、オーナー様と一緒に確認できるので、正確な画像情報で発注時のトラブルも抑制でき、信頼性の向上も期待できます。
132,000円(税込)
-
ドローン測量基礎コース
測量業界ではドローンを使用した空中写真測量が急速に伸びています。ドローンを使用することで従来の地上測量の作業時間を70%程度圧縮でき、計測したデータは地上測量に対して大容量かつ高密度のデータ収集が可能となりました。 三次元点群データと言われる3Dデータ化が出来るので、測定後ランダムな範囲での計測まで行えるようになりました。 普及するにあたっての課題は人材不足。 測量に適切なドローン飛行と撮影が行えるドローンパイロットが圧倒的に不足しています。 D.D.B.Aでは、空中写真測量に適した飛行が行えるパイロット養成に力を注ぎ、今後さらに高精度高密度の測量が要求される計測市場において人材教育を進めています。 測量業に従事している方で、空中写真測量の原理や撮影方法、ドローンの操縦方法、アプリの操作方法など総合的に学びたい方向けのカリキュラムです。
132,000円(税込)
-
- 点検、空撮、土木建設、基礎知識
- 千葉県、神奈川県
- JUIDA、DJI
-
ドローン赤外線建物診断
診断技能師の資格と運用 赤外線での診断をしたい資格も欲しい ドローンに赤外線カメラを搭載して雨漏れやタイルの浮きなどの建物診断の資格やドローンの運用方法などが学べて資格が取得できる2日間のコースです。 講習2日目に行う試験の合格者は「赤外線建物診断技能師」の資格が取得できます。 又すでに「赤外線建物診断技能師」の資格をお持ちの方で赤外線搭載ドローン運用だけを受講したい方向けの有資格者1日コースのお申し込みも同時にお受けします。日程は2日コースの後半の1日です。9時から実際の機体での運用を学んで頂き午後から2日間コースと合流します。 2日目の実機訓練では、実際にドローンに赤外線カメラを搭載し操縦体験を実施します。 実機を操縦することで座学だけでは学べない、より実践的な講習が可能となります。 広大なドローンフィールドで安全に、かつ効果的な講習を行います。
取得可能資格
- 赤外線建物診断技能師
104,500円(税込)
-
固定翼・VTOL
固定翼・VTOLのスクール マンツーマンで固定翼・VTOLを習いたい 日本初‼️DISCOフライトスクールを令和元年10月からスタートします。 このコースはドローン経験10時間以上の方を対象にしており、固定翼機のパイロットを養成します。 通常のドローンとは違いかなり軽量化されている固定翼機は、長時間のフライトが可能になっています。また、高度な自動操縦機能も搭載しているので活用範囲が広がるドローンと期待されています。 フライトはDDFFの広大な屋外フィールドを使用します。トレーナーコードを繋いでの固定翼機(6軸ジャイロ搭載)飛行訓練、DISCOのマニュアル操作、自動航行での飛行方法を学びます。 実機訓練では、実際に固定翼機を使用し操縦体験を実施します。実機を操縦することで座学だけでは学べない、より実践的な講習が可能となります。
-
- 土木建設、基礎知識
- 秋田県
- JUIDA、EAMS
-
建設関連産業対象ステップアップ講習
ICT東北推進協議会(i-Academy恋地)が実施するICT総合研修の中から、測量用画像処理及び三次元設計の部分だけを対象とした座学講習となります。ICT総合研修は、本ホームページのWHAT'S NEW、秋田県建設業協会及び日本建設機械施工協会東北支部のホームページから別途ご案内いたします。 カリキュラム UAV測量の 画像処理講習 ・3次元設計 出来型管理講習 ・建設ICT総合研修 (i-Academy恋地で実施)
-
無人航空機(ドローン)操縦技能者資格・安全運航管理者(4日間コース)
ドローンを飛行するために必要な知識、操縦技能及び安全に運行する管理能力を習得します。マニュアル操縦や自動航行作成など充実した講習となっております。JUIDA認定コースとして、国土交通省航空局の無人航空機の講習団体をしてホームページ記載となる民間資格の取得ができます。地方公共団体などが発注するドローン業務においてはこのような民間資格を求めることが多くなってきております。
297,000円(税込)
-
-
国家資格取得 準備コース
これからドローン飛行に取り組む方で、将来的に国家資格取得を視野にいれている方向けのコースです。 ドローンを飛行させるにあたり、必要な知識と操作技術を学びます。 実機による飛行時間が10時間以上ありますので、将来的に国家資格取得を視野に入れている方はこちらをおすすめいたします。 10時間飛行証明書も発行いたします。 ・座学:3時間 ・シミュレーション:2時間 ・実機飛行:10時間
95,000円(税込)
-
JUIDA認定総合コース
JUIDAが定めるカリキュラムにより、操縦技能および安全運航管理について総合的に学びます。実技では目視外の訓練も実施します。 本コースの修了者は、JUIDAが定める申請手続きを行うことにより“JUIDA操縦技能証明書”及び“JUIDA安全運航管理者証明書”を同時に取得することができます。 ※公的機関からの要請に限り、出張講習も可能です。詳しくはお問合せください。
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
250,000円(税込)
-
-
- 土木建設、基礎知識
- 秋田県
- JUIDA、EAMS
-
無人航空機(ドローン)操縦技能者資格・安全運航管理者(4日間コース)
ドローンを飛行するために必要な知識、操縦技能及び安全に運行する管理能力を習得します。マニュアル操縦や自動航行作成など充実した講習となっております。JUIDA認定コースとして、国土交通省航空局の無人航空機の講習団体をしてホームページ記載となる民間資格の取得ができます。地方公共団体などが発注するドローン業務においてはこのような民間資格を求めることが多くなってきております。 ●ソフトウェア…講習用を準備しておりますので、購入している必要はありません。 ●パソコン…講習用(貸与)を準備しておりますので持参不要です。 既にソフトを購入し、インストールした所有のパソコンを使用したい方は持参されてもかまいません。 ●受講者スキル…フォトスキャンでは、パソコンを使用できる方であればスキルは問いません。
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
297,000円(税込)
-
建設ICT総合研修
モデル工事「恋地地区道路改良工事(研修)」を施工する、起工測量計画・解析・設計データ・出来形・納品に係る内業実務に特化した体験型実習を通じて、i-ConstructionにおけるICT活用工事(土工)の実務を習得する建設技術者養成研修。屋外研修は、希望される方へ日程が決まり次第改めてご案内いたします。 CPDS:30unit 《場面1~5における研修を実施》 建設ICT内業実務特化(4日間) 《屋内講座》 要領・基準類の講義、Q&A モデル工事の特記仕様書及び図面により、 ICT施工のポイント解説、施工計画 書・必要書類の作成、効果的な活用方法 《屋内実習》 パソコンを使用し、飛行や測量計画・画 像処理・3次元設計・施工用データ作 成・出来形管理・検査・納品の実務処理
220,000円(税込)
-
- 空撮、土木建設、基礎知識
- 広島県
- JUIDA
-
CPD認定講習
この講習会はCPDSの学習履歴申請を主催者が行います。※CPDポイントをご希望の方は申込時にお伝えください。CPDSとは「Continuing Professional Development System」の略で(一社)全国土木施工管理技士会連合会(JCM) が実施する継続学習制度の事です。国や市が行っている建設業の法律や決まりなどの更新情報を、講習によって作業員や施工管理者に伝えます。当制度の加入者が講習会などで学習をした記録を登録し、必要な場合にその学習履歴の証明書を発行するシステムです。 CPDS認定講習を受講すると施工管理技術の資格者にユニット(ポイント)が与えられます。 取得したユニット(ポイント)は、国・県・市等において技術力評価項目の対象となります。
-
i-Construction
当校オリジナルプログラムです。経験豊富な講師陣による実践的内容となっております。 国土交通省の「UAVを用いた公共測量マニュアル」に沿った飛行計画~基準点設置~3次元解析処理まで判りやすく解説します。各種ソフトを使用し実際に撮影飛行し、点群出力まで行います。
-
- 物流、土木建設、防犯/警備、農業、基礎知識
- 岡山県
- JUIDA
-
ドローン災害調査操縦士養成コース
被災地調査に使用する遠隔地の測量から救援物資の輸送・投下に至るまで、特殊な環境での運用方法を解説いたします。消防・警察の方だけでなく、一般のドローン操縦士の方にもご受講いただけます。 豪雨や地震など、近年多発する大規模災害の現場でドローンの活用が始まっています。土砂崩れや冠水で立ち入れない地域であっても上空からアクセスすることで、迅速な被害状況の確認や調査が可能になりました。 本コースでは災害の基礎知識から非常時の法令関係、目視外での離着陸や物件投下など、災害や人命救助の現場で求められるドローンの運用について、基礎的知識を包括して学ぶことができます。警察・消防・行政関係者だけでなく、地域防災に役立てたいとお考えの一般ドローン操縦士の方も受講いただけます。
55,000円(税込)
-
UTC・農林水産航空協会認定 農薬散布講習 基本講習A
高効率・安全な手法として、無人航空機での農薬散布が普及しています。 農業用ドローンを運用するために必要となる(一社)農林水産航空協会認定及び UTC 認定の農業用ドローンオペレーターライセンスを取得することができます。 農薬散布において随一の実績を誇る福田農機/ファームスカイテクノロジーズで、実践的な知識・スキルを身につけることができます。
取得可能資格
- 産業用マルチローター技能認定
- UTC農業ドローンオペレーター技能認定証
275,000円(税込)
-
朝から日没まで徹底的に操縦訓練!屋外で安全に飛ばせるドローンパイロットを目指すならここ!
- 点検、物流、空撮、土木建設、防犯/警備、農業、基礎知識
- 神奈川県、東京都、埼玉県
- 横浜ドローンウォーカー
-
-
【プロフェッショナルコース】UAV写真測量コース(JUIDAカリキュラム含む)
写真測量の目的や手順、UAVの知識や技術を学びながら実習を行います。 使用する機体はPhantom 4(もしくはAdvance)、PhantomRTKを使用します。 ドローンを使った写真測量、三次元データ作成、sfmソフトの講習など幅広く対応しています。 標準コースはJUIDA基礎コースに追加するコースとなります。ドローンの基礎を学びながら写真測量についても加えて学びます。
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
320,000円(税込)
-
企業向け水中ドローン専門3次元化講習(3日間コース
水中ドローンBlueROV2専門の講習です。 水中ドローンの特性から実用的な運用方法まで、実機やシミュレーターを使って習得していただきます。メンテナンスや修理についても学べます 水中部と空中部のモデル化を目指すための講習をしております。 空中部はドローンを使い、水中部は水中ドローンを使います。 メンテナンス業務に携わっている方限定。お問い合わせください。
198,000円(税込)
-
-
- 空撮、土木建設、基礎知識
- 静岡県
- DPA
-
ドローン測量基礎講座
ドローンを利用した空中写真測量には自動航行が必須であり、 DJI の開発した自動航行アプリケーション GSPRO の設定からフライトプラン作成、当日のフローチャートまでを解説させて頂きます。 ※本セミナーは全国土木施工管理技士会(JCM)の認定講習会です。CPDSの認定講習として 4 ユニットを取得可能です。 取得希望の方は 1 週間前までにその旨をお伝え下さい。
55,000円(税込)
-
ドローン測量基礎講座
ドローンを利用した空中写真測量には自動航行が必須であり、 DJI の開発した自動航行アプリケーション GSPRO の設定からフライトプラン作成、当日のフローチャートまでを解説させて頂きます。 ※本セミナーは全国土木施工管理技士会(JCM)の認定講習会です。CPDSの認定講習として 4 ユニットを取得可能です。 取得希望の方は 1 週間前までにその旨をお伝え下さい。
88,000円(税込)
-
-
<民間資格>ライセンス取得コース
資格取得を目的としドローンの基礎から応用まで学べるコース ドローン基礎講座 着陸・ホバリング・前後左右の移動等の初歩的操縦 GPSオフの状態からの円移動等の高度な操縦 POINTS 機体の操作方法や飛行ルールなど、ドローンを取り扱う上で必要な知識が学べます。 技能を取得すると、ドローン操縦士協会が発行する「ドローン操縦士回転翼3級」が取得できます。 またドローンマスターズスクール認定資格を取得できます。 ホバリングから円移動・8の字飛行など、基礎から発展的な技術(30種類以上)が取得できます。
取得可能資格
- DPAドローン操縦士 回転翼3級
371,800円(税込)
-
チャレンジコース
一度はドローンを飛ばしてみたい初心者向けコース ドローンに興味ある、本格的なコースを受ける前に、まずはドローンを体験してみたい!そんな方を対象とした入門コースです。ドローンの基本的な知識からシミュレーターソフトを使った操縦体験まで、実際にスクールで使用するドローンを操縦できます。
11,000円(税込)
-
-
- 点検、物流、空撮、土木建設、農業、基礎知識
- 岩手県
- JDC
-
『アドバンスド・パイロットクラス』
業務でドローンを活用する方はこちら 「国土交通省 航空局標準マニュアル」における業務実施の必須項目を習得。国交省 無人航空機 飛行マニュアルにおける業務を実施するために必要な操縦技量「対面飛行」「飛行の組合」「8の字飛行」を習得(2日間/10時間)
132,000円(税込)
-
【初学者向け】二等無人航空機操縦士基本コース
二等無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)の基本コースです。 限定変更(目視内・昼間・25kg未満)の同時予約も可能です。 民間資格を取得していない、ドローン操縦において初心者の方が対象となります。
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
275,000円(税込)
-
- 土木建設、基礎知識
- 岡山県
- JUIDA
-
コマツ認定森林見える化コース
森林空撮による「森林資源量調査」の効率化・省力化を目指す 森林組合様や自治体森林関係者様、民間林業会社様にお薦めのコース ・ドローンを活用したスマート林業ノウハウを座学、実習に凝縮したコマツ認定カリキュラム ・データとして、エリアごとの木の本数、1本ごとの直径、高さ、位置を自動で算出・記録が可能 ・基本的なUAVの操縦技能、法律知識が習得可能 ・実際の森林フィールドでの実習を行うことで実業務に活用でき、飛行計画の策定、現場飛行、データ処理までを体系的に習得 ・工程別(飛行計画の策定・現場飛行・データ処理)のコマツノウハウを伝授
219,780円(税込)
-
1等無人航空機操縦士コース 経験者向け
実技修了試験合格を目指した豊富な実技時間に加え、 内閣府・総務省・国土交通省の補助金を活用した実証実験の豊富な経験に基づくハイレベルな安全管理のノウハウを 座学・座学を通して習得。レベル4飛行(有人地帯での目視外補助者なし)を行いたい方向けのコース (経験者向け/初学者向けをご用意)
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
348,000円(税込)
-
- 点検、土木建設、防犯/警備、農業、基礎知識
- 愛知県
- DPA
-
農業ドローンオペレーター認定講座
農業ドローンにて農薬散布を行うための UTC(DJI産業ドローン教育機関)認定講座 農業用ドローン「DJI AGRAS MG-1/T20」を使った農業従事者向け専門コースです。 本コースは「UTC(DJI産業ドローン教育機関)」より認定を受けており、合格者は資格発行後、 「DJI AGRAS MG-1/T20」による農薬散布を行うことができるようになります。 ・航空防除のための基礎知識 ・農薬関連講習 ・農業ドローンによる農薬散布訓練 ・自動航行講習
243,100円(税込)
-
レスキューコース
・目視外飛行訓練 ・夜間飛行訓練 ・物件投下訓練 これらを受講すると↓ 要救助者発見訓練 ・現場で活動したパイロットが直接指導! ・なぜドローンでレスキューができるのか徹底説明! ・実機を使って捜索から報告までをシュミレーション! レスキュー体験 ・救命浮環を使って救命練習! ・現場で気をつけることを直に感じてもらう練習! ・実機を使って捜索から報告までをシュミレーション!
-
- 空撮、土木建設、基礎知識
- 山梨県
- JUIDA
-
【経験者】一等操縦士資格コース
国家資格一等取得を目指す方向けのコースです。民間資格を既に所有されている等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはお問い合わせください。 こちらのコースを終了すると「一等ライセンス技能証明」を取得することができ、国家資格の「一等無人航空機操縦士」の取得試験において実技試験が免除されます。 基本コースとなりますので目視内解除、夜間解除は別途オプションとなります。詳しくはお問い合わせください。
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
337,700円(税込)
-
【経験者】二等操縦士資格コース
国家資格二等取得を目指す方向けのコースです。民間資格を既に所有されている等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはお問い合わせください。 こちらのコースを終了すると「二等ライセンス技能証明」を取得することができ、国家資格の「二等無人航空機操縦士」の取得試験において実技試験が免除されます。 基本コースとなりますので目視内解除、夜間解除は別途オプションとなります。詳しくはお問い合わせください。
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
138,600円(税込)
-
- 土木建設、基礎知識
- 沖縄県
- JUIDA
-
CPDS認定プログラム
ドローンを操縦するための知識と基本的な操作のトレーニング、また安全運航管理の分野に関する定義や知識も学ぶことができます。 修了試験合格で当スクールの修了証を授与し、JUIDA証明書の申請が可能となります。 また、下記コースの受講で『24ユニット』取得可能です。
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
253,000円(税込)
-
操縦技能+安全運航管理資格
ドローンを操縦するための知識と基本的な操作のトレーニング、また安全運航管理の分野に関する定義や知識も学ぶことができます。 修了試験合格で当スクールの修了証を授与し、JUIDA証明書の申請が可能となります。
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
253,000円(税込)
-
- 点検、空撮、土木建設、基礎知識
- 北海道
- HELICAM
-
DJI CAMP
DJI スペシャリスト資格について 10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、DJI製品のユーザーマニュアルを事前に熟読し、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる技能のある操縦者であることを証明できます。 「DJI スペシャリスト」に合格された方は国土交通省の無人航空機に係る飛行許可申請を行う際には操縦者の技能及び知識に関する確認を簡略化することができます。 DJI インストラクターが、ドローンの必要知識と操縦技能の講義、「DJI スペシャリスト」技能認定試験を合わせたDJICAMPを札幌近郊で行います。国土交通省航空局「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録された団体の主催です。ドローンを業務で使用するという方や特に第三者の技能証明を必要とする方は参加ご検討ください。
取得可能資格
- DJI CAMPスペシャリスト認定証
66,000円(税込)
-
ドローン安全基礎講習 応用トレーニング
これからドローンを始める初心者向けの講習会として、フライト講習を中心とした「ドローン安全基礎講習 応用トレーニング」を開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 これからドローンを業務で使用される場合の研修や教育等にもご利用いただけます。 【ドローン基礎講習会 受講特典】 講習終了後、氏名・受講日記載の「ドローン安全基礎講習 応用トレーニングの受講証明証」を発行致します。 後日郵送にて発送致します。
49,500円(税込)
-
- 土木建設、農業、基礎知識
- 北海道
- JUAVAC
-
林業ドローンコース
ドローンで苗木運搬技術を習得したい方向け。 林業用ドローンでの苗木運搬ウインチ操作、吊り上げ操作の技術向上を目指します! 苗木等を運搬することを想定して、林業用ドローンを操縦するために必要な基礎知識や、操縦技術を学べるコースです。 林業用ドローン「mazex製森飛」の操作技術、知識を習得できます。
330,000円(税込)
-
フライト基本技術コース
座学と実技を通じ、国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コース ドローンの法律・電波・基礎知識・気象・安全・自動航行設定・カメラ操作等のドローンの基礎を学びます。
取得可能資格
- JUAVAC認定資格(基本フライト技術)
275,000円(税込)
-
- 土木建設、基礎知識
- 福岡県
- JUIDA
-
UAV測量・解析講習
UAV測量・建設コンサルタント、土木・建設業界の方でドローンによる三次元測量・解析を基礎から学びたい方向け。UAV測量の実務経験豊富な講師から、実践のための具体的な技術や手法を学んでいただけます。 UAV測量の基本知識、飛行計画の立て方、弊社ドローンサイトでの実技、取得データから3次元点群データの作成方法や解析方法を習得できます。 講習内容の例 UAV測量の基礎知識 / フライトプランの作成方法 / ドローンの操縦方法 / 点群データの処理・解析 等 その他、受講者様のスキルに応じたプログラムをご提供いたします。
110,000円(税込)
-
3次元モデリング講習
建設・土木業界の方や3次元モデリングを基礎から学びたい方向け。 講師は、建設コンサルタントやゼネコン出身者で、3次元モデリングの実務経験豊富な講師陣です。 3次元モデリングのソフトウェア「Sketchup」を使って、Sketchup の基本操作から3次元モデルの作成方法まで学んでいただけます。受講者様のスキルに応じたプログラムをご提供いたします。
55,000円(税込)
-
土木建設におけるドローンの活用例にはどのようなものがあるのでしょうか?
日本では近年、土木建設現場におけるドローンの活用が進んでいます。ドローンは、空撮や測量などの作業をはじめ、人が立ち入り困難な場所での点検や監視作業などにも活用されています。また、ドローンに搭載されたカメラやセンサーを使って、緊急災害時の被災状況確認や復旧作業の効率化などにも活用されています。さらに、ドローンを活用した建築物や構造物の点検により、早期発見・修繕が可能になり、安全性や耐久性の向上にもつながっています。
-
土木建設におけるドローンの需要や将来性はどのように考えられているのでしょうか?
日本における土木建設業界において、ドローンはますます重要性を増しています。ドローンを使用することにより、建設現場での安全性が向上し、業務効率化が図られます。また、現場観察や測量などの様々な用途に使用されるため、需要も高まっています。将来的には、ドローンを活用した自律型建設現場が実現することも期待されています。さらに、人手不足や高齢化社会が進む現代において、ドローンを活用すれば未来的な技術として注目され、業界の成長に貢献することが可能となるでしょう。
-
土木建設にドローンを使うことのメリットとデメリットは何ですか?
日本において土木建設にドローンを使用することのメリットには、現場全体を俯瞰することができることが挙げられます。これにより、測量や監視などの作業効率が向上し、人員の削減にもつながります。また、高精度な測量やマッピングが可能であるため、より正確な分析結果を得ることができます。一方、デメリットには、場所によっては撮影できない場合もあるということやバッテリーが切れたら使えないといった点が挙げられます。
-
土木建設にドローンを活用している企業の例にはどのようなものがありますか?
1. 大林組株式会社
ドローンを使用して、建設現場の監視、作業員の安全確保、施工管理、測量などを行っています。
2. 鹿島建設株式会社
ドローンを使用して、土地の測量、建築物の立地調査、施工前の現場確認、完成検査などを行っています。
3. 清水建設
ドローンを活用した測量技術を開発し、現場の状況をより正確に把握することで、工期短縮や効率化を実現しています。また、ドローンの映像を3D化することにより、建設物の設計や不具合の修正にも役立てています。 -
ドローンの資格にはどのようなものがありますか?
民間によるドローンの認定資格では、ドローンや飛行に必要な法律、気象などに関する基礎知識、操縦技術、安全運航に必要な知識などを試験によって認定しています。
ドローンの資格には、実技/座学に関するものがあり、実技では、中国のドローンメーカーによる認定資格DJI、日本全国にありもっとも古くから存在するJUIDA、JUIDAに次いで認定スクールの多いDPAの3つが主要資格です。座学では、ドローン検定がもっとも有名です。それぞれの資格を取得するためには特定のカリキュラムを修了するか、テキストを読み込んで知識を身につけ、認定試験に合格する必要があります。 -
ドローンスクールに通うメリットは?
ドローンスクールに通うと、ドローンの高い操縦技能や、安全運航に必要な実技の知識が身につきます。
ドローンスクールのなかには、操縦技術を証明するための資格が取得できるものもあり、取得によって就職、転職やビジネスなどに活かせます。また、検定に向けて勉強することにより法律、気象学、力学、物理学、専門知識など、運航に必要な知識を習得できます。さらに飛行練習が10時間以上のスクールの場合、地方航空局長や空港事務所長に飛行許可を申請する際に手続きが簡略化され、飛行許可申請の一部が免除となるなどのメリットがあります。