ドローンの技術プラスマインドを習得。資格取得後も併設のグラウンドで自由に練習可。
4.5
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
4.5
-
受講料金
3.5
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
4.5
受講コース
【合宿】ライセンスコース「ドローンは訓練すれば、誰でも飛ばせます。一番大切なことは、落とさないことなんです」。講師から最初に言われたこの言葉を、肝に銘じている。実技はかなり苦戦したが、最後にGPSでの操縦をさせてもらった時は、「こんなに簡単でいいの?」と面食らうほどだった。始めは安易な操作を控えて、基礎をしっかりと教えてもらえたと思う。スクールの終了後も、農場に併設された広いグラウンドで、自由に練習させてもらえるのが、最大の利点。
-
カリキュラムの質について
4.5
学科、実技とも、節々を丁寧に教えてもらった。訓練は2人1組でテンポ良く、回してもらったため、時間が過ぎるのが早く感じた。
-
教材・設備について
4.0
訓練用のドローンは、使い込んでいたせいか、バッテリーを頻繁に交換していた。訓練設備は体育館と広大なグラウンドがあるため、申し分なし。
-
講師の質について
4.5
受講前に「年寄りでも大丈夫ですか?」と確認して始めたせいか、「分からないことがあったら、いつでも聞いてください」と、常に声をかけていただいた。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
3.5
資機材の整備、人件費などを考えれば、今回の費用負担も仕方がないと思うが、ドローン人口の増加に反比例して、安くなってほしい。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
たまたま少人数での受講だったので、環境的には何のストレスもなく、訓練ができた。ただ、12月だったので、体育館の寒さがこたえた。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
4.5
基本的な法律、規制知識はもちろん、ドローンに関する国の動向、各地での規制に関わる出来事などを教えてもらい、勉強になった。
-
受講した授業について
受講期間 2022-12-03〜2022-12-05 受講時間 学科・その他:3時間
実技:10時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 ドローン技能認定 受講料の総額 227,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 定年退職 スクール受講目的 趣味・実用 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(115件)
-
5.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
ドローン免許の事ならオススメしたいドローンスクール
こちらのスケジュールに合わせてくれた事や、色々な事例などの紹介、ドローンのリスク等々幅広く学ばせていただきました。また、ランチの学生弁当のボリュームには驚きました。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
学科試験までの流れが、大変複雑で教えてもらわなければできなかったです。助かりました。法律や規制などは、専用のLINEを使って発信してくれるそうです。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 公務員・団体職員
茨城県で一等無人航空機操縦士を取得したお勧めの学校を紹介します。
経験者としての枠がとても広かったことが決め手だったと思います。民間ライセンスを持っていない長年の無線航空機操縦経験者もたくさんいると思うので、当校の国家資格を広げる取組についてはとても有効であると思います。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
教習内容は、実技試験の内容に完全に準ずるものでした。実技試験に必要な注意事項や操縦技術のレクチャーについて、大変丁寧にかつ熱心に取り組んでいただきました。訓練はドローン実機やPCによるシミュレータを用いて行い、ドローン実機で上手くできなかったことも、アドバイスを頂きながらシミュレータで何度も繰り返し訓練できたので、とても効率的にドローン操縦技術をマスターすることができました。理論を学ぶ以前にドローン操縦士として必要な心構えなどについて十分に教授いただけたので、緊張感を持ってバランスよく理論と実技について学ぶことができました。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
一等無人航空機操縦士。まったくの未経験者が技能試験合格できました。
総合的に費用面ではかなりコストパフォーマンスは良いと思います。 一等無人飛行操縦士の技能取得において未経験からの受講の場合でも60万円未満で取得出来ます。講師も本当に熱心に指導してくれます。 とても良い学校と思いますり
評価の高い項目:
教材・設備5.0
室内訓練は学校の体育館、室外ではサッカーグラウンド、ドローンはDJI PHANTOM。 訓練時は室内、室外双方実際の実技試験と同様のフィールド設定してくれます。 安全対策として、網ネットもありますので非常に安全です。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む