卒業後もスクールとの関りを持ち続けられる良スクール
5.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
受講コース
JUIDA認定取得コース在学中の対応も申し分ないが、卒業後も定期的に様々なお誘いが来るためずっとスクールとの関りが持て、困ったことがあればいつでも相談に持ってもらえる非常に良いスクールである
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
講師の知識も豊富で些細な質問でも丁寧に答えていただける。座学と実技のバランスも良く不満に思う点は全くなかった。
-
教材・設備について
4.0
実技は営業時間外のバッティングセンターで行うため、ドローンを飛ばせる環境としては決して広いとは言えないが、立地や交通の便がよい場所なのでトレードオフではあると思う。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
生徒一人ひとりのことを気にかけてくれて、とても親切に教えていただける。資格の取得だけでなくドローン購入の相談にも乗ってもらえるので非常にありがたい。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
資格取得だけで終わらず、卒業生には定期的に飛行会のお誘いもくるため卒業後もスクールとの関りが途絶えないためアフターケアも含めるとコストパフォーマンスは非常に良い。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
座学はZOOMによるオンラインも可能で、実技は京急上大岡駅から徒歩5分程度の場所で行うため非常にアクセスも良い。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
法律や規制に関しての知識も豊富で、DIPS2.0の使い方の講習会が定期的に開催されており卒業生にも参加の案内がいただける。わからないことがあればメールでも対応してもらえるのでサポート体制は非常に良い。
-
受講した授業について
受講期間 2022-05-09〜2022-05-30 受講時間 学科・その他:12時間
実技:12時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 JUIDA:無人航空機操縦技能 JUIDA:無人航空機安全運行管理者 受講料の総額 275,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 趣味・実用、 資格取得、 自己啓発(スキル)・キャリア形成 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(15件)
-
4.0
年代: 50代女性 職業: 会社員(正社員)
ビギナーでも安心のカリキュラムとスキルキープの為のアフターケアが充実しています
アフターケアが今でもあるため満足です。 途中でのコース変更なども柔軟に対応いただけるので、安心です。可能な中でのパーソナル対応がとても受講しやすかったです。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実4.0
サポートも充実しており、何よりも機体申請が難しかったが手厚いサポートがありました。 Webで参加できる勉強会のお知らせや、飛行させる飛行会を開催してくれてる
投稿日:2024/09/02(月) 18:43
続きを読む -
5.0
年代: 30代男性 職業: 会社員(正社員)
自身のキャリア開発や人との繋がり、人間力も学べるスクールです。
ドローンとIT技術で新しいことに挑戦するスクールの方針に感銘を受け、入校を決めました。資格取得のために飛ばして終わりではなく、ドローンを通して人との繋がりを広げ、人間力を学べるのも当スクールの魅力だと思います。
評価の高い項目:
講師の質5.0
全くの初心者である私に対しても丁寧なご指導をしていただき、インストラクターの皆様にはとても感謝しています。
投稿日:2024/09/02(月) 18:43
続きを読む -
5.0
年代: 60代男性 職業: 会社員(正社員)
しっかりした技術と知識を、卒業後ずっと丁寧に教えていただけるスクール
ライセンス/資格取得を目指すためのスクールであることはもちろんであるが、ドローンに携わっている間、しっかりとサポートしていただけることを特に評価している。 丁寧な対応をずっとしていただけることは、まだ知識・経験が浅い者に安心を与えてくれる。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
雰囲気・環境ともによく、(試験の時以外は)アットホーム/フレンドリーです。 他の受講者との交流の場も設けられており、スタッフが率先して関係構築をしていただいたおかげで、受講者間も良い雰囲気であった。 合宿という制限を考えると、体育館もあり講堂もある良い学習環境を考えると、アクセスは妥当と考えられる。授業時間もよく考えられており、スケジュール通りの合宿であった。
投稿日:2024/09/02(月) 18:43
続きを読む