特に大阪北部でのドローン資格取得であれば最良の選択だと思います
4.5
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
4.5
-
受講料金
4.5
-
雰囲気・環境
4.0
-
支援の充実
4.0
受講コース
【経験者】二等無人航空機操縦士コース選択に際してはコストや座学と実習を短い期間で余計な移動もなく実施できる点。他スクールの内容と最終的に比べているわけではないものの、何か決定的に問題のある部分は皆無で、それらを踏まえると良かったと思う。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
4.5
内容において重視する部分のバランスが取られており、理解しやすい座学内容。レベルや苦手部分への的確なフォローがされて効率的な訓練が行える。
-
教材・設備について
4.0
宿泊施設内で少々古いもののにて座学、実習、試験を完結できるため余計な時間や移動がないため効率的。ドローンは標準的な機体(DJIphantom4)であって、バランスや操作性がスタンダードな機体であった。バッテリーなども実習に十分な量の準備があった。
-
講師の質について
評価の高い項目
4.5
国家資格等を有しており、説明内容や操縦技能なども十分でした。論理的な部分と感覚的な部分のバランスを考慮した説明もあり、コミュニケーション力も高いと感じた。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
4.5
他スクールに比べてコスト的には優れていると思う。そのコスト差が内容に影響しているかは比べられないためわからないが、必要十分な内容であることは確か。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
4.0
施設が古いところがあり少し気になったものの、少人数の教室?なので全般的に学習に向ていると思う。場所は郊外のため車が便利であるものの、路線バスが施設前にあるためこの点も問題ない。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
4.0
教本に沿って進めるため、内容に不足はないと思う。試験対策についても特に必要な範囲については網羅されており、こちらも問題ないと思う。
-
受講した授業について
受講期間 2024-11-30〜2024-12-01 受講時間 学科・その他:8時間
実技:6時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 二等無人航空機操縦士、 国家資格限定解除 (目視外飛行) 受講料の総額 160,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 ビジネス活用 (映像・撮影)、 ビジネス活用 (環境) 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(11件)
-
5.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
国家資格一等取得を目指す方向けスクールかもしれません
全てがシステマティックな感じではなくほどほどに緩い感じがリラックスできていいスクールです。後々に一等の資格を要望の方は屋外で練習できる環境なのでお薦めかもしれません。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
『JUIDA 認定 無人航空機操縦技能コース』及び『JUIDA 認定 安全運航管理者養成コース』の教材・ファントム4・ホテルの屋上で飛行で野外
投稿日:2024/08/02(金) 11:22
続きを読む -
5.0
年代: 30代男性 職業: 会社員(正社員)
初心者でも経験者でも満足できる!知識と技術、飛ばす楽しさを学べるドローンスクール
私はドローンスクール講師を目指して0からの挑戦でしたが、民間資格取得コースから入り、講師養成コース、2等国家資格コースまで受講させていただきました。 すべての講習において満足していますし素晴らしい講師の方々なので毎回講習に行くのが楽しみになっていました。 快適に講習が受けれる様に日々設備もアップグレードしておりドローン初心者の方にも経験者の方にもおすすめのスクールです。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
スクールは不死王閣という老舗の旅館の敷地内で行われていて車でのアクセスが良く、飛行場所も施設の屋上のひらけた場所なので安心して練習できました。屋内練習場に関しても十分な広さの練習場所を使用できるので雨の日でも安心して練習することが出来ます。
投稿日:2024/08/02(金) 11:22
続きを読む -
4.5
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
実際の風がある時の練習が出来るので後々役にたつスクールです。
実際の風がある中での練習が出来、館内で資格を取得するだけの目的ではないので将来的に役に立つと思います。
評価の高い項目:
講師の質5.0
学科、実地講習は実際に役に立つ事まで教えて頂きます。資格合格まで試験時は国家資格なので無理ですが、大半は親身になって教えてくださいます。
投稿日:2024/08/02(金) 11:22
続きを読む