ビジネスマスター(散布)を受講を受講して良かった点
4.5
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
4.5
-
講師の質
4.5
-
受講料金
4.5
-
雰囲気・環境
4.5
-
支援の充実
4.5
受講コース
ドローンビジネスマスター:散布全体を通して、声かけが適宜あり安心しやすい環境で、自分からもわからないことなど聞きやすかった。また、やはり散布に特化した知識を学ぶことができて良かった。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
4.5
テキストだけでなく、現場の話も聞けて参考になった。また、日頃から散布の実務をしている方が講師だったので現場のリアルな話を聞くことができた。
-
教材・設備について
評価の高い項目
4.5
散布機以外にも見せていただき、これからの展望も考えることができた。また、phantomも用意してありAモードの訓練と散布機の操作を交互にできて感覚を掴みやすく感じた。
-
講師の質について
評価の高い項目
4.5
現場での経験が豊富で、作物や地形によってまき方が変わることなど実践的なことを教えてもらえた。また、散布機の危険性についても聞けて身が引き締まった。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
4.5
費用としては、スクールでよくある金額設定だと感じた。その中でも、実践的なことをピンポイントで教えてもらうことでより価値を感じることができた。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
4.5
住んでいるところから近く通いやすかった。また、地元で開催していただけたこともあり、他の受講生とも接しやすく良い環境で学べた。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
4.5
法令や規則は別のスクールですでに学んでいたが、違う視点からの話もあり新しい気づきがあった。また、適宜で声をかけてもらえて安心して受講できた。
-
受講した授業について
受講期間 2024-11-19 〜2024-11-20 受講時間 学科・その他:2時間
実技:10時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 民間資格 受講料の総額 200,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 個人事業主・フリーランス スクール受講目的 ビジネス活用 (農業) 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(5件)
-
5.0
年代: 30代女性 職業: 会社員(正社員)
充実の少人数制指導と実践的カリキュラムで確実なドローン技術が身につく教習所
総合的な評価は非常に高いです。カリキュラムの充実度や講師の質の高さは満足のいくものでした。具体的には、理論と実践のバランスが取れた授業内容や資格取得支援の手厚さがよかったです。また、最新の法律・規制に関する情報がしっかり学べる点も、ドローンビジネスを展開しようとする人には安心できるものだと思います。 選択の決め手としては、施設の充実度や価格、アクセスの良さがあります。また、初めてドローンを触る初心者にも安心して学べる環境でした。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
使用機材(ドローン) DJI Phantom 4 Pro V2 DJI Mavic 3 DJI Mini 2 DJI Flight Simulator 実機と同じ感覚で操作練習が可能だった。 「施設・設備」 屋内練習場 (体育館)もあり 天候に左右されない練習環境 屋外練習場 陸上競技場 「教材」 テキスト教材 オリジナル講習テキスト 航空法規関連資料 実技訓練マニュアル 安全運航ガイドライン 視聴覚教材 操作解説動画 事故事例紹介 最新の機材を使用 充実した安全設備 実践的な訓練環境 悪天候時でも訓練可能 設備は良かったと思います。
投稿日:2024/12/18(水) 16:55
続きを読む -
4.0
年代: 40代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
ドローントレーニングセンター島根でドローンベーシックの資格を取得してみた感想
全体的な評価としては満足している。 今後ドローンは様々な分野で必要になる資格になると思うため資格取得の決め手になった。
評価の高い項目:
講師の質4.0
専門知識をしっかり有しており、コミュニケーションもしっかり取って頂けました。 ドローンの様々な資格も有しており、資格証も拝見させて頂きました。 危険があった場合はきっちり指導もして頂いています。
投稿日:2024/12/18(水) 16:55
続きを読む -
4.5
年代: 30代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
ビジネスマスター(散布)を受講を受講して良かった点
全体を通して、声かけが適宜あり安心しやすい環境で、自分からもわからないことなど聞きやすかった。また、やはり散布に特化した知識を学ぶことができて良かった。
評価の高い項目:
受講料金4.5
費用としては、スクールでよくある金額設定だと感じた。その中でも、実践的なことをピンポイントで教えてもらうことでより価値を感じることができた。
投稿日:2024/12/27(金) 13:24
続きを読む