ドローン免許は、このスクールで決まり!!(by高校生一等無線航空操縦士)
5.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
5.0
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
受講コース
【経験者】一等無人航空機操縦士コースドローンスクールは、父と相談しました。父がドローンスクールに連絡して話しやすかく、しっかりしていたこと。 業務の実践経験のあるインストラクターで、この口コミで受講料が安くて真剣に指導していただけるといった口コミも選択肢の一つに入りました。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
学科は、長すぎず短すぎず、集中力のない高校生の僕でも集中を切らさずに頭に入りました。基本的にドロースクールの教則通りですが、教則を独自にまとめて教えてくれます。そのほかにドローンを飛ばすにあたって、現場での実践経験を活かした、ためになる話を聞けて興味をそそります。 実践経験が豊富なので飛ばしているうえで不具合があった対策などもあり受講生にその映像をみせています。 ドローンを飛ばすにあたって注意点や注目する点、鳥や雷などの対策、プロポと機体の通信が途絶えた時の映像など実際にあった話で、行く先、僕が飛ばした時にも起こりうる内容を受講生に失敗しないように話しています。 実技は、マンツーマン形式です。もう一人は、パソコン内のシミュレーションで操作して交代交代で代わります。 マンツーマンで困ったとき、操作方法や知識を教えてくれます。 シミュレーションは、いろんな場面でのシミュレーションの種類があるので、 操作方法やその場面のシミュレーションはなぜ必要なのかを教えてくれます。 機体は「DJI PHANTOM」です。
-
教材・設備について
評価の高い項目
5.0
教材は、教則に沿ってまとめた独自の教材を使用したり、 その教則に沿って予想問題を独自に300問作ったものをもらい、その予想問題からも結構出題されています。 施設は、広い専門学校の敷地内で広大な芝生のあるグランド、体育館、トイレもあり揃っています。 機体は一等、二等国家の免許用・民間の免許用のドローンも何機かあって、 充電池も沢山あります。コーンや日除けのテント、操縦者とドローンの機体がぶつからないような網があり、 パソコンのシュミレーションがあってかなり充実している。 室内は、試験用のドローンの機体だけでなく、 25kg以上の大きな農散布用、物を運ぶ用ドローンが展示されていて実際に業務で使っているみたいです。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
100点中120点です。点数を超えた理由は、予想以上の実践経験や知識があり、 質問に対して答えられないことはなかったので、楽しかったこと。 また無口な僕でも話しやすいことも理由に入りました。 さらに付随する知識を教えてもらったりで、充実した経験をしました。 国家免許の二等も取得していますが、こちらのドローンスクールでは、 一等を受けたので、二等と違って、Aモード、いわゆる磁気センサーを切ってでの飛行です。 なので一等の場合は、外で飛ばななくてはいけないので、風が少しでも吹くと機体は流され、機体を平行に保つのに苦労します。 フラフラと飛ばすことになり、最初はこんなフラフラな状態でスクウェア飛行や八の字飛行など全くできなかったので、本当に気が萎えてしまいました。 しかし、風の対策や機体をふらつかせない平行での操作方法を熱心に何回も教えていただり、励ましてくれて、元気を取りもどし、平行に飛ばせるようになりました。 生徒間のコミュニケーションあります。 心の広い方々が多く、無口な僕でも、いろいろと受け入れてくれて、 世間話で話しかけてくれて楽しく心強かったし、続けれた理由の一つとなりました。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
料金に関しては、僕ではなく父から聞きまして、以下をまとめてみました。 皆様も書き込みで書かれている通りですが、都内と比べてかなり安いです。 安いからといって手を抜いているわけではありません。熱心に教えていただけますのでご心配されないでください。 僕は、 『①一等無人航空機操縦士』 ・・・・一等の基本の国家試験。 『②目視外飛行(限定解除)』 ・・・モニターを見て飛行する。 『③夜間飛行(限定解除)』 ・・・・日本の国立天文台の「日没時刻後から日の出時刻まで」の飛行。 の③つを受講しました。 上記③つを合わせても、都内のドローンスクールの『①一等無人航空機操縦士』だけの値段より安いです。 追加して都内では、『②目視外飛行(限定解除)』、『③夜間飛行(限定解除)』を受講するとかなりの金額になると思います さらには都内でのインストラクターだと、業務で実践に飛ばす経験が不足しているので、 やはりこちらのドローンスクールのように業務での実践経験豊富なインストラクターの方が、 途中途中で飛行方法だけでなく実践飛行の要点も教えてくれます。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
アクセスは、車、自転車がメインだと思います。 最寄駅は、友部駅です。友部駅からスクールまで歩くと大変時間がかかります。 駅からはスクールまで送迎してくれますので相談した方がいいです。 高速道路は『友部SA』からすぐです。 『友部SA内』に『友部スマートIC』があり『友部SA内』からETCがあれば、 一般道に降りれるようになっています。 そこから乗ることもできます。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
試験対策の指導も参考になり合格しました。 卒業以後は、法律や規制の追加変更などは、 ラインなどを活用して都度発信していただけるので良かったです。 一番重視している点は、スクール中だけでなく卒業後もサポートしてくれますので、 卒業後も情報交換ができるところがいいです。 またインストラクターの方々は、非常に話しやすいし、声をかけやすいです。
-
受講した授業について
受講期間 2024-05-03〜2024-06-25 受講時間 学科・その他:4時間
実技:28時間学習スタイル 合宿+通学 取得免許・資格 一等無人航空機操縦士、 国家資格限定解除 (目視外飛行)、 国家資格限定解除 (夜間飛行) 受講料の総額 361,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 中学生・高校生 スクール受講目的 趣味・実用、 資格取得、 自己啓発(スキル)・キャリア形成 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(80件)
-
5.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
ドローン免許の事ならオススメしたいドローンスクール
こちらのスケジュールに合わせてくれた事や、色々な事例などの紹介、ドローンのリスク等々幅広く学ばせていただきました。また、ランチの学生弁当のボリュームには驚きました。
評価の高い項目:
講師の質5.0
講師の方は、色々な経験をされており、学科では教科書に載っていない事など飛行に関する事を、事例を用いて教えていただきました。実技では、手振り身振りが凄くて、体全体で教えもらった感じでした。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 公務員・団体職員
茨城県で一等無人航空機操縦士を取得したお勧めの学校を紹介します。
経験者としての枠がとても広かったことが決め手だったと思います。民間ライセンスを持っていない長年の無線航空機操縦経験者もたくさんいると思うので、当校の国家資格を広げる取組についてはとても有効であると思います。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
教習においては、自分と同等のレベルの方と一緒で進めることがあり、他の人のドローンの取扱いの様子など、とても参考になり励みになることがありました。教習はとても集中できたので、訓練はとても短く感じました。当校は、高速道路からも近く、遠方からでも十分に通学できる環境であると思います。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
一等無人航空機操縦士。まったくの未経験者が技能試験合格できました。
総合的に費用面ではかなりコストパフォーマンスは良いと思います。 一等無人飛行操縦士の技能取得において未経験からの受講の場合でも60万円未満で取得出来ます。講師も本当に熱心に指導してくれます。 とても良い学校と思いますり
評価の高い項目:
教材・設備5.0
室内訓練は学校の体育館、室外ではサッカーグラウンド、ドローンはDJI PHANTOM。 訓練時は室内、室外双方実際の実技試験と同様のフィールド設定してくれます。 安全対策として、網ネットもありますので非常に安全です。
投稿日:2023/10/06(金) 13:39
続きを読む