Daikanyama.Drone.Business.Academy
ダイカンヤマドローンビジネスアカデミー
東京都、埼玉県
JUIDA、DEO

Daikanyama.Drone.Business.Academyのコース一覧

現在、当サイト経由でこのスクールの体験会・説明会に
申込みができるサービスは提供しておりません。

お近くの都道府県を選んでスクールを探す

コース一覧(14件)

  • 二等無人航空機操縦士 経験者

    回転翼航空機(マルチローター)基本
    目視の限定変更(目視外)
    昼間の限定変更(夜間)
    経験者と初学者により、受講時間が異なります。
    ※当校が定める経験者とは国土交通省のHPで掲載している講習団体等の民間技能認証取得者または証明証を取得できる見込みがある方となります。

    • 取得可能資格

      • 二等無人航空機操縦士
    • 受講期間

      1日間

  • 一等無人航空機操縦士 経験者

    回転翼航空機(マルチローター)基本
    目視の限定変更(目視外)
    昼間の限定変更(夜間)
    経験者と初学者により、受講時間が異なります。
    ※当校が定める経験者とは国土交通省のHPで掲載している講習団体等の民間技能認証取得者または証明証を取得できる見込みがある方となります。

    • 取得可能資格

      • 一等無人航空機操縦士
    • 受講期間

      ・経験者は3日間(基本)〜5日間(目視外、夜間)
      ・初学者は約10日間(基本)~14日間(目視外、夜間)

  • ゼロからはじめるドローントレーニング

    DJIとDJI CAMPなどドローンの教育プログラムを運営しているUTCが共同開発した、ドローン初心者から始めるカリキュラム。 ゼロからはじめるドローントレーニングとは、ドローンの知識や操縦の経験がない方が、DJIインストラクターの丁寧なレッスンにより、安全で正しく飛行させる操縦テクニックと、法律やガイドラインなどの知識を身につけるカリキュラムです。

    • 取得可能資格

      • D.D.B.A認定証
    • 受講期間

      2日間 座学4時間・実技6時間

    • 受講資格

      16歳以上 未成年の方は親の同意書が必要

    165,000円(税込)

  • 屋根・外壁調査コース

    Daikanyama.Drone.Business.Academyの屋根・外壁調査コースは、建物点検業務に特化したドローン活用技術を2日間で習得する専門講習です。

    屋根点検では足場不要で危険性を減らしながら、上空からのひび割れや損傷状況把握が可能になり、オーナーと一緒に確認することで信頼性向上と発注トラブル抑制を実現します。外壁調査では赤外線カメラを活用した専門的な調査技術を習得できます。

    1日目の座学では屋根・外壁調査の必要性、ドローン利用のメリット、飛行計画書作成、建造物の不具合判定、報告書作成方法を学習し、2日目の実技ではデモ飛行・撮影手法解説、外壁の赤外線撮影実習を行います。住宅・コンクリート建物のリフォーム需要拡大に対応し、現況調査の効率化と安全性向上を図る実践的なカリキュラムです。

    • 受講期間

      2日間

    • 受講資格

      16歳以上、視力(矯正)0.7以上 未成年の方は親の同意書が必要

    253,000円(税込)

  • ドローン測量基礎コース

    測量業界ではドローンを使用した空中写真測量が急速に伸びています。ドローンを使用することで従来の地上測量の作業時間を70%程度圧縮でき、計測したデータは地上測量に対して大容量かつ高密度のデータ収集が可能となりました。 三次元点群データと言われる3Dデータ化が出来るので、測定後ランダムな範囲での計測まで行えるようになりました。 普及するにあたっての課題は人材不足。 測量に適切なドローン飛行と撮影が行えるドローンパイロットが圧倒的に不足しています。 D.D.B.Aでは、空中写真測量に適した飛行が行えるパイロット養成に力を注ぎ、今後さらに高精度高密度の測量が要求される計測市場において人材教育を進めています。 測量業に従事している方で、空中写真測量の原理や撮影方法、ドローンの操縦方法、アプリの操作方法など総合的に学びたい方向けのカリキュラムです。

    • 受講期間

      2日間

    • 受講資格

      16歳以上、視力(矯正)0.7以上。未成年の方は親の同意書が必要

    253,000円(税込)

  • 3D写真測量コース

    ドローンで3Dスキャン。空中写真測量を応用した3Dスキャンカリキュラムです。 世界遺産や建物のスキャン実績があり、世界最速の1/250秒で人をスキャンしてフィギュアにする3Dファストスキャンシステムの生みの親である橋本竜監修のもとに作成された「ドローンによる建造物3Dスキャンの方法」テキストで、ドローンによる3Dスキャン手法をマスターします。 空中写真測量との違いや、建物、銅像や大型像のスキャン時に効率よくスキャンニングする方法を解説。 今後増える、建造物老朽化に伴う補修や復元に必要なスキャンデータのワークフローを学びます。

    • 受講期間

      2日間

    • 受講資格

      16歳以上、視力(矯正)0.7以上。未成年の方は親の同意書が必要

    187,000円(税込)

  • 簡易ドローン測量コース

    ドローン測量の基礎知識と簡易的な実習を行うカリキュラムです。 実習では標定点等の計測は行わずネットワークRTK機を使用し、撮影したデータをSfMソフトにて解析し、ドローン測量の流れを掴んで頂きます。

    • 受講期間

      1日間

    • 受講資格

      16歳以上、視力(矯正)0.7以上。未成年の方は親の同意書が必要

    187,000円(税込)

  • プログラミング飛行制御を学ぶ

    プログラミング飛行制御を学ぶ。ドローンはプログラミングによる飛行制御を行うことで、人が立ち入ることが出来ない場所や、毎回同じルートと同じ点検個所を撮影する場合などに適しています。基本的なドローンの機能や動作をしっかりと学び、ドローンの特性を理解することで、安全性を考慮した飛行動作のプログラムを設計し、様々な状況下での飛行プログラムを効率よく行えます。また、このカリキュラムで学ぶことで、ドローンの機能を最大限に生かした制御を行えます。子供向けのSTEM教育を導入したい塾経営者や講師の方にもわかりやすく、講座のシラバス作成に役だつ資料などもご用意しています。教材はtelloというトイドローンを使用して屋内で飛行制御を学べるため、会議室などのスペースで自然環境に左右されず計画的に技術を習得できます。

    • 受講期間

      2日間

    • 受講資格

      未成年の方は親の同意書が必要

    132,000円(税込)

  • 撮影コース

    Daikanyama.Drone.Business.Academyの撮影コースは、ドローン空撮の技術を1日で習得する専門コースです。
    午前の座学では、ドローンの基礎知識から操作方法、カメラ設定、空撮テクニック、関連法律・許可申請、動画編集まで包括的に学習します。午後の実技では実際の飛行実習と簡易編集を行い、経験豊富な講師陣による指導で空撮の難しさとコツを実践的に習得できます。

    ドローン操縦のスムーズさが空撮の決め手となることを重視し、飛行技術と撮影技術を同時に向上させる効果的なカリキュラムで、実際の現場で活用できる空撮スキルを身につけることができます。

    • 受講期間

      2日間

    • 受講資格

      16歳以上、視力(矯正)0.7以上。未成年の方は親の同意書が必要

    187,000円(税込)

  • ドローンビジネス座学コース

    1日間でドローンに関する法律やルール、ガイドラインなどを解説し、間違えやすい判断の例や事故例など現実的な内容でドローンの知識を習得します。 また、申請に必要な要件や申請方法、最新の飛行禁止例なども学びます。 業務に必要な知識や、ドローン導入前の動向調査などにもご利用いただけます。 業務導入診断などの支援も行います。

    • 受講期間

      1日間

    • 受講資格

      16歳以上、視力(矯正)0.7以上。未成年の方は親の同意書が必要

    54,780円(税込)

  • マイクロドローンコース

    ドローンレースや、通常のドローン撮影では表現できないスピード感のあるアクロバティックな映像が唯一無二のマイクロドローン。

    本講習では、マイクロドローンを操作するための知識や、業務運用するためのノウハウを学ぶことが可能です。
    また、本来だとアマチュア無線等の資格が必要なFPVゴーグルを使用してのドローン操縦も体験することできます。

    • 受講期間

      2日間

    • 受講資格

      年齢制限はありません、未成年の方は親の同意書が必要。

    253,000円(税込)

  • ドローン減災士

    Daikanyama.Drone.Business.Academyのドローン減災士コースは、災害・防災分野でドローンを活用する専門人材を育成する2日間の座学講習です。受講料88,000円(税込)にテキスト代、協会入会金10,000円、初年度年会費5,000円が含まれ、受講資格は特にありません。
    1日目は減災行動論・ドローン減災士入門・減災基礎論・ドローンの法律・フライト準備を学び、2日目は災害過程論・ドローンの減災活用・災害時活用・気象・安全知識を習得し学科テストで評価されます。

    資格取得により防災・災害対応訓練、避難訓練、情報伝達、捜索活動、被害状況調査、物資輸送、孤立集落支援、ドローン測量等の活動が可能となり、自治体との連携による防災・減災活動のエキスパートとして活躍できます。国家資格二等・一等無人航空機操縦士の同時取得も可能で、人材開発支援助成金の対象になる場合があります。

    • 取得可能資格

      • ドローン減災士協会認定資格「ドローン減災士」
    • 受講期間

      2日間

      座学のみの講習となります!
      ※基本は対面での講習となります。Webでの受講をご希望の方はご相談ください!

    88,000円(税込)

  • ドローン減災士+二等無人航空機操縦士マルチローター(経験者)

    Webラーニング導入!無人航空機操縦士の座学は全国で受講可能です!

    二等無人航空機操縦士(マルチローター)の座学講習は、Webラーニング(インターネット)を利用した非対面型での受講が可能です。その為、皆様のご都合に合わせた時間で受講いただけます。一等無人航空機操縦士に変更や目視外、夜間等の追加講習も可能ですので、ご希望が御座いましたら、お気軽にご相談ください。
    ※尚、実習は対面となりますので、講習場所お住いの地域によりご相談させてください。

    • 取得可能資格

      • 二等無人航空機操縦士
      • ドローン減災士協会認定資格「ドローン減災士」
    • 受講期間

      3日間

    • 受講資格

      16歳以上
      航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと

    208,000円(税込)

  • ドローン減災士+二等無人航空機操縦士マルチローター(初学者)

    Daikanyama.Drone.Business.Academyのドローン減災士+二等無人航空機操縦士コースは、災害・防災分野の専門人材育成と国家資格取得を同時に行う5日間の総合講習です。

    1~3日目に二等無人航空機操縦士の実地講習(経験者向け)を実施し、4~5日目でドローン減災士の専門知識(減災行動論、災害過程論、ドローンの災害時活用等)を学習します。座学はWebラーニングで全国受講可能で、受講者の都合に合わせた時間調整ができます。

    受講料にはテキスト代、協会入会金10,000円、初年度年会費5,000円が含まれ、別途国家試験受験料や技能証明書交付手数料3,000円等が必要です。資格取得により防災訓練、捜索活動、被害調査、物資輸送等の災害対応業務が可能となり、自治体との連携活動ができます。

    • 取得可能資格

      • 二等無人航空機操縦士
      • ドローン減災士協会認定資格「ドローン減災士」
    • 受講期間

      5日間

    • 受講資格

      16歳以上
      航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと

    373,000円(税込)

基本情報

スクール名 Daikanyama.Drone.Business.Academy
電話番号
- ※営業目的の連絡は固くお断りいたします
ホームページ -
代表者名 大森 政廣
運営法人 株式会社Circulate Line

他スクールの情報も調べる!

お近くの都道府県を選んでスクールを探す