ドローンキャンパス (旧 ドローンキャンプ)
ドロメンキャンパス キュウドローンキャンプ
福井県、福岡県、静岡県、兵庫県、広島県、熊本県、富山県、新潟県
JUIDA

ドローンキャンパス (旧 ドローンキャンプ)の卒業生口コミ詳細

現在、当サイト経由でこのスクールの体験会・説明会に
申込みができるサービスは提供しておりません。

コスパがとても良く、講習内容も充実していました。おすすめです。

5.0

  • カリキュラム

    5.0

  • 教材・設備

    5.0

  • 講師の質

    5.0

  • 受講料金

    5.0

  • 雰囲気・環境

    4.0

  • 支援の充実

    5.0

受講コース

未経験者コース

全体的にとても満足しています。講師の方々が丁寧で明るく、限られた時間の中でも充実した指導を受けられました。内容・サポート・費用のバランスが良く、安心して受講できた点が特に良かったです。

  • カリキュラムの質について

    評価の高い項目

    5.0

    2日間にわたるドローン講習では、初日午前にオリエンテーションと「ドローンキャンプオリジナル」講習が行われ、昼食を挟んで午後も講習が続きました。 修了後は宿泊先へ移動してチェックインし、夕食を含む学科講習を夜まで実施しました。終わったら宿泊先で自由時間でした。 2日目は朝から学科講習の続きを行い、修了後に体育館で実技講習を受けました。 講習が終わった後は昼食を行いました。 昼食後に実技修了審査を行いました。はじめに机上審査、終わったらdipsにてあらかじめ登録した申請者番号が若い順に1人ずつ実技審査を行いました。 合格者は解散、不合格者は14時30分から再審査を受けた後に解散でした。

  • 教材・設備について

    評価の高い項目

    5.0

    実技講習で使うドローンの種類は、講師曰くDJIのマビック3とのことでした。数は2台でした。 2日目の実技講習では自動制御ができるトイドローンを見せてくれました。 生涯学習施設の体育館にて、カラーコーンに色付きフラッグを挿したものを侵入禁止ゾーンに見立てて実技講習を行いました。 実技講習ではラミネートのA3サイズくらいの資料(スクールの概要、減点方式の概要等要点の説明)を紙芝居形式で講師が教えてくれました。 学科講習ではスクール独自の教科書3点(学科試験対策書籍、学科試験対策追記レジュメ、実技試験対策書籍)を使って一通り説明していただきました。

  • 講師の質について

    評価の高い項目

    5.0

    全ての講師の経験や専門知識などは直接聞くことができませんでしたが、いくつかお話を聞いた限りでは講師になる方は必ず2等無人航空機操縦者の資格を取るよう義務付けられているそうです。 自分の時は3名の講師と3名のスタッフに教えていただきました。スタッフ全員朗らかで質問しやすい印象でした。 また、講師の方は全員実技講習の際に自分の苦手な点を把握しながら改善するべきところを教えてくださり、2日というタイトなスケジュールで、自分のような機械音痴でも合格できるよう導いてくださる技能を持っていらっしゃると思いました。

  • 受講料金とコストパフォーマンスについて

    評価の高い項目

    5.0

    費用は自分の時は税抜198000円でした。(基本コース、限定変更無し) 2日間で学科試験対策と実技試験対策両方行い、実技試験を2日目で行うというタイトなスケジュールでしたが、自分はなるべく早く実地試験免除資格がほしかったので、良いと思いました。 また、値段に関しても県内の他スクールと比べて安価なのも良いと思いました。 自分はかなりの機械音痴(自動車の運転を3年間以上やってきましたがいまだに運転に自信がないです…)ですが、スタッフの方々の教え方や配慮がお上手で、私のような機械音痴でも試験に1発合格できるくらいに鍛えていただけましたので、講師の質も申し分ないと思われます。 以上の理由からコスパは十分に高いと思います。

  • 雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて

    4.0

    講師の方々は朗らかな印象なので、雰囲気は2日目の試験の時以外は一貫してアットホームな印象でした。(2日目の試験に関してはスタッフが試験官として受験者の技能を正確に採点するために、アットホームな雰囲気から一転して緊張した雰囲気となりました。) 受講者は私の他に1人おりましたが、とても優しい方で良かったです。2人で励まし合いながら試験に合格できました。 授業の時間は1日目が実技講習会場に9:30集合からの15:00まで実技試験対策を行いました。休憩は1時間に一回10分程度の休憩、12時から13時までお昼休憩があったためそこまで忙しなくはなかったと思います。 15時からは宿泊先のホテルまで車で移動、チェックインし、16時から21時までホテルと同じ建物内にあるスクール本社にて学科試験、机上試験対策講座を受講しました。18:30から1時間程度近くのレストランにて夕食休憩がありました。200ページくらいの量のテキストを約5時間通しで解説していただいたので、講師の方も受講者も双方が忙しない感じでした。 2日目は7:30から30分程度学科講習のおさらいをスクール本社で行い、8時から実技講習会場へ車で移動しました。9時45分から11時半まで実技講習を行い、11時半から1時間程度昼休憩でした。12:30から15:00まで試験を行い、受講者全員1発合格でしたので15時には現地解散で終了しました。 濃密なスケジュールでした。 1日目の集合場所が福井市の山奥でした。JR福井駅から30分程度かかる場所ですので、アクセスは多少不便かなと思われます。

  • 資格取得支援・法律、規制知識の充実について

    評価の高い項目

    5.0

    今回受けたコースは2等無人航空機操縦者資格の実地試験免除資格を得るために、2日目に行うスクール内での試験に合格することが最終目標となるコースでした。そのため、実技講習では試験に合格するために何度も本番のシミュレーションをさせていただきました。 また、机上試験対策も4時間かけてみっちりとスタッフが教えてくださりました。 おかげで多少緊張はしましたが、試験に1発で合格させていただくことができましたので、資格試験対策は十分良いと思われます。

  • 受講した授業について

    受講期間 2025-10-11 〜2025-10-12
    受講時間 学科・その他:4時間
    実技:6時間
    学習スタイル 合宿
    取得免許・資格 二等無人航空機操縦士
    受講料の総額 198,000円
    他に検討したスクール
  • 回答者の基本情報

    スクール入学時の職業 公務員・団体職員
    スクール受講目的 趣味・実用、 ビジネス活用 (公務・自治体・団体・公共サービス)
    現在のスキルレベル 初級者レベル

その他の口コミ・評判(306件)

  • 5.0

    年代: 30代女性 職業: 個人事業主・フリーランス

    緊張しましたが励ましながら教えていただいたおかげで、無事合格出来ました。

    とても緊張しましたがなんとか合格することが出来て本当に良かったです。諦めず教えていただいたおかげです。

    評価の高い項目:

    雰囲気・学習環境

    5.0

    山間の気持ちいい場所にありました。1人で受講されている方同士でしたが励まし合いながら楽しく受講出来ました。

    投稿日:2024/08/07(水) 19:11

    続きを読む
  • 5.0

    年代: 20代男性 職業: 個人事業主・フリーランス

    北陸の空 福井校 20代男性初心者の総合的な評価など

    自然豊かなところで合宿が行えるのも非常に魅力的であり、講師の説明もとてもわかりやすかったです。ご飯も全部美味しくて満足しました。

    評価の高い項目:

    資格取得支援・法律、規制知識の充実

    5.0

    北陸の空のオリジナルテキストの試験対策問題などを用いて、しっかり勉強できる。かなり難しいことが多いが、丁寧に書いてあった。

    投稿日:2024/08/20(火) 10:31

    続きを読む
  • 3.5

    年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)

    北陸の空 ドローン合宿 福井市内 体育館 2種免許

    全般的には十分満足です 好きに練習時間を取れると嬉しいです 試験に受かるための解説をもっと多くして欲しかった

    評価の高い項目:

    教材・設備

    4.0

    専用教材が良かった ただしページ振りがなく使い辛い面はある 施設設備は問題ない 動画説明はわかりやすい

    投稿日:2024/08/20(火) 10:31

    続きを読む
口コミをすべて見る(306件)

このスクールの記事

基本情報

スクール名 ドローンキャンパス (旧 ドローンキャンプ)
電話番号
05018674539 ※営業目的の連絡は固くお断りいたします
ホームページ -
代表者名 久森 章裕
運営法人 北陸の空 株式会社

福井の空が気になった方へ