(取材)ドローンキャンプ北陸の空|大阪や愛知からの参加多数!1泊2日(宿泊・食事込)で資格取得

(取材)ドローンキャンプ北陸の空|大阪や愛知からの参加多数!1泊2日(宿泊・食事込)で資格取得
福井県南越前町にスクールを構えるドローンキャンプ北陸の空は、一泊二日の合宿でJUIDA認定ライセンスが取得できるドローンスクールです。

2021年と2022年のJUIDAのスクールアワードでは2年連続で最高の金賞を受賞し、殿堂入りを果たしました。多くの卒業生を輩出してきた実績のあるドローンスクールです。しかも料金設定も良心的!

この記事では北陸の空株式会社取締役 久森章裕さんと講師の安田さんに、ドローンキャンプ北陸の空の特徴や他校との違いについて伺いました。

北陸の空株式会社取締役 久森章裕さん

ドローンキャンプ北陸の空 スクールマネージャー 安田 昌平さん


ドローンキャンプ北陸の空についての基本情報(料金、コース、資格)

スクール名 ドローンキャンプ北陸の空
取得可能な資格
  • JUIDA操縦技能証明証
  • 安全運航管理者証明証
開講中のコース
  • JUIDA『操縦技能証明証』取得プログラム
  • 安全運航管理者コース (任意/オプション)
初期費用
(入会金やドローンの購入費用等)
なし
受講料 JUIDA『操縦技能証明証』取得プログラム 178,000円
※宿泊費、4食込み
安全運航管理者コース
27,500円
運営会社 北陸の空 株式会社

ドローンキャンプ北陸の空なら2日間でJUIDA認定ライセンスが取得可能!


—本日はありがとうございます。まず、ドローンキャンプ北陸の空について教えてください。

久森:当校は一泊二日の合宿でJUIDA認定・国交省申請対応ライセンスが取得可能なドローンスクールです。

当校の魅力は、初心者の方でも基礎から丁寧に指導し、2日間でJUIDA認定ライセンスが取得できることです。なおかつ受講費も極力安く設定しているので、福井県を含む北陸だけでなく、中京圏や関西方面からの受講者も多くいらっしゃいます。

なお、当校「北陸の空」は福井県南越前町を拠点にしておりますが、他にも直営として「九州の空(福岡)」、さらに「土佐の空」「岡山の空」などと連携しており、それぞれの拠点で合宿を基本としたドローンスクールを展開しています。



— 御校では現在、何種類のコースを展開されていますか。また、それぞれのコースではどのようなことが学べるのでしょうか。

久森:コースは、JUIDAの操縦技能証明書が取得できる一泊二日のコースが基本です。加えて、産業用途などで安全運航管理者のライセンスも取得できるオプションのコースがあります。
 
このうち、基本となる「JUIDA『操縦技能証明証』取得プログラム」は二日間で、座学ワークショップが6時間、飛行実技が10時間です。
 
JUIDAの規定で「実技講習では、講師1人に対して生徒は最大5名まで」と定められていますが、当校の講習は3〜4人の受講者に講師ひとりというケースが多く、ひとりの操縦時間が多く確保できるようにしています。
 
さらには、テキストのわかりやすさにもこだわっています。なぜかというと、ドローン飛行に必要な許可・承認の手続きはとても煩雑で、JUIDAのテキストだけでは理解しにくいためです。そこで、非常にわかりやすい独自の資料を作成し、手続きのポイントなどもお伝えするようにしているのです。

このように当校のカリキュラムは、学んだ後まで見据えた実践的な内容となっています。


—修了後もスムーズにドローンを実用できるのはありがたいですね!ドローンキャンプ北陸の空に来られるのは、どのような方が多いですか。

安田:数年前までは50代〜シニア層が多かったのですが、最近のボリュームゾーンは40代〜50代です。受講者には高校生もいますし、20代も含めて、若い方が増えている印象があります。

学ぶ目的の幅も広がり、趣味目的だけでなく、事業関連の方も増えてきました。全体として、幅広い方がドローンに関心を持たれるようになったのを感じております。

ホスピタリティあふれる講師陣が優しくわかりやすく指導

—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。

当校では、実際にドローンを操縦していただくことが一番の訓練になると考えています。なおかつ、受講者の方々が卒業後にドローンを飛ばすのは屋外が多いと考え、屋外での飛行訓練を少しでも多く確保することにこだわっています。

さらに講師陣は、指導力はもとより、受講者の方々が楽しく学べるように対話やサポートにも充分な配慮を行っています。そのくらいホスピタリティーに溢れた講師陣が揃っているのは当校の特色です。実際に受講者の方から「講師の方が優しくて安心してドローンを飛ばせた」「わかりやすい説明でとても丁寧に教えてもらえた」といったお声をいただいています。

安全にドローンを飛ばせるように指導するのは当然として、受講者の方の緊張や不安を少しでも和らげるよう親身になって寄り添いながらレクチャーしますので、どうぞ安心してご参加ください。

—それなら、初心者の方も安心して参加できますね。他にも御校ならではの強みはありますか。

「北陸の空」の自慢は、自然豊かな土地そのものです。単純にドローンの操縦を学ぶだけでなく、小旅行のような気分を味わえるところがとても好評ですね。「せっかくドローンを学びに田舎町に来ていただくのだから」と、地域や行政の方々の協力も得ながら、自然や名産を満喫していただけるよう工夫しています。

たとえば、山奥の土地柄を生かし、山菜をたっぷり盛り合わせたお弁当ですとか、福井のご当地自慢のそば、日本海の新鮮なお刺身なども味わっていただけます。

ちなみに、当スクールの名前はドローン“キャンプ”北陸の空となっていますが、この名称は福井県全体をキャンプ場に見立て、街を回遊できるようなイメージでつけました。ドローン飛行もプチ旅行もたくさん楽しんでお帰りいただければ、というのが私どもの願いです。

ドローンについて学びながら、ご当地のグルメを堪能できます!

土日の2日間で資格取得可能、しかも受講費も安い!

多くの卒業生を輩出したスクールとして、JUIDAアワード2年連続金賞を受賞(2021.2022)。殿堂入りを果たしました。


—御校はJUIDA SCHOOL AWARD2021と2022で、最高賞であるゴールド(金賞)を2年連続で受賞していらっしゃるそうですね。九州の空と合わせると800名以上の卒業生を輩出していますが、多くの受講者が集まる理由はどこにあるのでしょうか?

久森:やはり第一に、「たった2日間で認定ライセンスが取れる」手軽さですね。それも前乗り(前泊)が必要なく、当日の朝に自宅を出発して、翌日の夜にはご自宅に戻れるようなカリキュラムを組んでいます。ですから多忙な方でも、お仕事がある方でも、土日を利用してドローンの講習が受けられるところが人気なのかなと思います。

もう一つ、ご好評をいただくのはリーズナブルな料金設定です。当校では練習場として廃校を利用したり、地域の施設を上手に活用したりすることでコストを抑えており、それが受講料の安さに反映されております。そのため、JUIDA認定校としては安めの料金になっています。

最近はドローンに注目が集まり、関西圏、中京圏にもたくさんのドローンスクールがありますが、「たとえ交通費がかかっても、『北陸の空』のほうが安い」とよく言われます。

しかも、広大な敷地で存分にドローンを飛ばすことができ、プチ旅行気分で自然や食事も楽しめる。そのおトク感から当校を選んで下さる方が多いようです。

実際に受講生からは、「講師の方が丁寧に指導してくれて、食事もついて、この値段は本当に充実している」といった感想をたくさんいただいています。今後もホスピタリティあふれる講座をお届けできればと思いますので、関西〜中京圏でドローンが気になっている方はぜひ当校を訪れていただければ幸いです。

ドローンに関することなら気軽に相談を!


—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。

当校は「楽しくわかりやすく」をコンセプトに、受講者の皆さまに寄り添うスクールとして運営しています。初心者の方でも丁寧に指導いたしますし、JUIDA スクールアワードで全国最高賞を受賞するほど、信頼と実績あるドローンスクールですから、安心してご参加ください。

すぐに入会を考えておられない場合でも、講習内容の詳細や国家ライセンス制度に関することなど、ドローンに関わることは何でも気軽にご相談ください。皆様からのお問い合わせを楽しみにお待ちしています!
ドローンキャンプ北陸の空はこちら!
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ