伊豆の空 二等無人航空機操縦士 基本コース受講した感想
4.0
-
カリキュラム
3.5
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
4.5
-
受講料金
2.5
-
雰囲気・環境
4.5
-
支援の充実
5.0
受講コース
二等無人航空機操縦士 基本講習施設や講師の人柄がよく満足度は高い。ただエアコンがなく寒かったのと食事を食堂に行って講師や他の受講者と強制的に一緒に食べなければならない点は賛否分かれると思った。
-
カリキュラムの質について
3.5
実技は最初はスクエア飛行次に8の字飛行、最後に異常事態の順にやらせてもらった。 飛行する際は1人の生徒に必ず1人の講師がつくのでしっかり指導してもらえるし、その人に合わせた進行速度で教えてもらうことができる。
-
教材・設備について
4.0
使用するドローンはマビック3というものでした。体育館で行うため一度に2人で飛行していく感じでした。ただエアコン設備がないため冬は寒く夏は暑いのでそこはマイナス点でした。
-
講師の質について
4.5
講師の皆さんは講師の仕事以外にドローンを扱っているのでしっかりと技術を持っていられた。教え方も優しく高圧的な人はいなかったので安心して人に紹介できそう。また食事を同じテーブルで摂るのでコミニュケーションを取る機会が多かった。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
2.5
ドローンスクールの相場くらいの料金だったのでこのスクールの費用についてではないのですが、この教育内容で24万円は高いと思った。 自分の場合最初から結構飛ばせてしまったので実技面ではスクールの講習を受けなくてもいいかもと思った。 学科等に関してもYouTubeで誰かが講習内容を上げてしまえば十分だと思った。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
4.5
学校の環境はとても綺麗で宿泊部屋もとても良かった。温泉があり夜はくつろげた。また足湯があるため休憩時間などにもリラックスできた。他の受講者との関係も講師、受講者ともに食事を4回も取るためたくさん関わることができた。スケジュールは学科の時間が長く1日目は9時スタートで終了が20時半と長かった。 あと体育館がエアコンついていなかった。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
学科の講習でいろいろ教えてもらえたが講習の内容がテキストを録音した音声で全て読み上げられていくものだった。講師は読み上げ音声に少し補足するくらいだった。現段階では教えてもらったことしか知らないので資格試験対策、法律や規制知識が充実していたかはわからない。
-
受講した授業について
受講期間 2025-04-01〜2025-04-02 受講時間 学科・その他:5時間
実技:8時間学習スタイル 合宿 取得免許・資格 二等無人航空機操縦士 受講料の総額 242,220円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 就職・転職 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(220件)
-
5.0
年代: 30代女性 職業: 個人事業主・フリーランス
緊張しましたが励ましながら教えていただいたおかげで、無事合格出来ました。
とても緊張しましたがなんとか合格することが出来て本当に良かったです。諦めず教えていただいたおかげです。
評価の高い項目:
受講料金5.0
短期間で資格が取れること、また付帯する食事もとても豪華でいい2日間になりました。ある程度の金額がかかるのはどこのスクールも一緒なので、短期間で取得できるのはありがたいです。
投稿日:2024/08/07(水) 19:11
続きを読む -
5.0
年代: 20代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
北陸の空 福井校 20代男性初心者の総合的な評価など
自然豊かなところで合宿が行えるのも非常に魅力的であり、講師の説明もとてもわかりやすかったです。ご飯も全部美味しくて満足しました。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
スクエア、8の字、異常発生、基礎的なドローンの知識、学科試験の勉強、航空法などを含む基礎的な法律など
投稿日:2024/08/20(火) 10:31
続きを読む -
3.5
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
北陸の空 ドローン合宿 福井市内 体育館 2種免許
全般的には十分満足です 好きに練習時間を取れると嬉しいです 試験に受かるための解説をもっと多くして欲しかった
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境4.0
ホテルまでが遠い 送迎はしてくれるが 走るコースが田舎道で 運転も荒いので 乗り心地は悪い 余裕を持って運転して欲しかった
投稿日:2024/08/20(火) 10:31
続きを読む