講師の方が皆若く活気があり、初めてでも楽しく受講することができました。
4.5
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
4.5
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
4.5
-
支援の充実
5.0
受講コース
JUIDA認定コース@神戸(無人航空機操縦技能コース)講習施設も整っており、講師の方も若い方ばっかりでしたので活気があります。若くても専門知識が豊富なので安心できます。少人数制なので実機を操縦できる時間が多いことも満足度が高いポイントです。
-
カリキュラムの質について
4.5
法律やリスクなどを座学で学んだうえで実技訓練を実施、実技訓練もインストラクターと受講生が1対3で行い実機に触れる時間も長く操作方法やGPSを切った状態での機体の特性などが良くわかりました。
-
教材・設備について
4.5
学科受講の教室は清潔感もあり空調の設備も整っていたため集中して受講できました。真夏に受講したのですが、屋根のある屋外に場所を移して実技を行い熱中症対策もしっかりとされていました。研修用機体はDJIファントム機を使用しました。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
専門知識が豊富で、質問に対してもわかりやすく答えて頂き話しやすい環境を整えて頂きました。同じグループで受講した方とも仲良くなれました。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
事前に他のドローンスクールとも比較したのですが、実技時間も多いにもかかわらず一番費用が安かったため選定しました。実際、講師に対する受講生が少ないので実機に触れて操縦する時間が多くコストパフォーマンスに優れていると思います。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
4.5
環境や雰囲気は大変良かったです。立地に関しては都市部でドローンを飛ばせる場所として制約があり仕方ないとは思いますが、アクセス面で少し不利かなと思います。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
資格取得方法について、事前に詳しく教えて頂きました。資格を取得した後も機体登録方法を問合せたのですが、丁寧に教えて頂きました。
-
受講した授業について
受講期間 2022-08-08〜2022-08-10 受講時間 学科・その他:8時間
実技:12時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 無人航空機操縦技能・安全運航管理者 受講料の総額 220,000円 他に検討したスクール ドローントレーニングセンター -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 ビジネス活用 (防犯・警備) 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(36件)
-
5.0
年代: 30代男性 職業: 経営者・役員
楽しく、実用的な専門的技術を学ぶことができました。
スクールの講師が大変丁寧で、コミュニケーションが取りやすい方だったのが一番の評価ポイントとなる。練習の内容も工夫がされていて挑戦することにやりがいを感じた。
評価の高い項目:
講師の質5.0
ドローンについて業務として専門的な場所・用途での活用経験があり、ドローン飛行が難しいケースなどの話をわかりやすく教えて頂いた。教え方も丁寧で、コミュニケーションも円滑に行うことができた。
投稿日:2023/09/22(金) 16:14
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 会社員(正社員)
初心者でも一から基本を学び、指導してくれる事で実技の前にはある程度の知識を持てる
全体的な評価:非常に満足 満足度:最高 選択の決め手:会社指示の為、特に 特によかった点:納得の行くまで練習させてくれる
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
資格取得支援:問題ない 法律:分かりにくい、もう少し工夫してほしい 規制知識の充実:特に問題ない 教育内容:特に問題ない
投稿日:2023/09/22(金) 16:14
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 会社員(正社員)
神戸、大阪の都市部から1時間圏内で屋外フィールドで実践的な講習ができます
都市部から近いこと、親会社が大手、普段は現場でフライトをしているインストラクター 形式的な研修ではなく、実践的な研修が決めてでした。 海沿いで風がかなり吹いたので、とりあえず資格がほしいだけの人は止めたほうがいいです。本当のスキルを取得したい方はミラテクドローンさんにお願いしたほうが良いと思います。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
実戦経験からフィードバックもあり、現場で実際にドローンを飛ばすための知識を教えてくれました。学科は丸1日かけて、オンラインで行います。教科書を読み込むスタイルなので、少々改善が必要です。実技はマンツーマンで指導してくれます。試験でのポイントもしっかりと教えてくれます。
投稿日:2023/09/22(金) 16:14
続きを読む