観光プロモーションサービスの比較19選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ

観光プロモーションサービスの比較19選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
ドローン観光プロモーションサービスとは、ドローンならではのダイナミックな視点から撮影された画像・動画を活用して、観光地の魅力を広くアピールするサービスです。

ドローンを使って撮影された動画・画像は空撮ならではの迫力があり、臨場感たっぷり。通常の視点からでは見られない美しい風景は、おなじみの観光地・観光施設の新たな魅力を引き出してくれます。

ドローン観光プロモーションサービスの特徴や選び方・おすすめのサービスを詳しく見ていきましょう。


toB(事業者向け)のおすすめドローンサービス! [PR]

資料作成からサービス紹介まですべてお任せください!ドローンサービス比較サイト「コエテコドローンナビ」
ドローンサービス比較サイト「コエテコドローンナビ」 まずは無料で相談する

観光プロモーションサービスとは?

観光プロモーションサービスとは、観光地の魅力を伝えるためのプロモーション全般を請け負うサービスです。近年はプロモーションにドローンを利用する会社も増えており、観光地の魅力をしっかりと写し取った、迫力あるムービーや画像の提供を受けられます。    

観光立国宣言をおこなった日本は、国を挙げてインバウンド需要の拡大に取り組んでいる最中です。世界中から大勢の観光客が押し寄せていますが、十分な恩恵にあずかれていない観光地も少なくありません。

観光誘致の基本は、「知ってもらうこと」です。

ドローンを活用した臨場感あふれる動画は、観光地の魅力を強くアピールする魅力的な販促材料となります。ドローンの斬新な映像が広く拡散されれば、観光需要が一気に高まるかもしれません。

ただしドローンの飛行にはさまざまな規則があり、場所によっては許可を受けた業者しか撮影できません。ドローンを使った観光プロモーションを展開していきたい場合は、適切な業者を選定することが必須です。

観光プロモーションサービスでできること    

観光プロモーションを依頼したい自治体や企業は、観光プロモーションサービス会社に対し、それぞれが抱える観光の課題想定するターゲット層、プロモーションによって達成したい目的・予算等を詳しく伝えましょう。伝えられた内容を元に、ドローン撮影のプロが適切な撮影プランを立ててくれます。ドローン撮影に必要な機材の選択・撮影許可申請なども会社が対応してくれるため、クライアント側が対応する必要はありません。

なお会社によっては、「ドローンを使ったイベントの開催」「ドローン画像のSNS投稿」といった観光プロモーションにも対応しています。ドローンによるアプローチを強力に推し進めていきたい自治体や企業は、プロモーションの全工程に伴走してくれるプロモーションサービス会社を探すのがおすすめです。

観光プロモーションサービスの導入効果    

ドローンを使った観光プロモーションサービスの導入により、自治体や企業は以下の効果を実現できます。

  • 観光地・観光施設の認知度向上
  • 新たな魅力の付加
  • 移住・定住の促進
  • サテライトオフィス等の企業誘致

ドローンを使った空撮映像は、従来の撮影方法では表現できない臨場感や迫力があります。スキルの高い操縦者はカメラワークも多彩で、見る人を飽きさせません。観光地や観光施設のイメージに沿ったプロモーションムービーを作成することは、観光地や観光施設の認知度向上につながるはずです。

また動きの制限が少ないドローンなら、地上からは見えない景色・これまで注目されなかった景色も捉えることが可能です。よく知られた観光地・観光施設でも違う一面を切り取りやすく、新たな魅力で訴求力を高められます。

観光プロモーションサービスの選び方

ドローンを使った観光プロモーションサービスを選択するときは、以下のポイントをチェックするのがおすすめです。

  • 予算や条件が合うか
  • 適切な保険に加入しているか
  • ドローン有資格者がいると安心
  • 地域のことに詳しいオペレーターがいるか

ドローンを使った撮影費用は、撮影場所や撮影難易度・クルーの人数等で大きく異なります。契約前に見積もりを取り、予算や条件が妥当かどうかをチェックすることは必須です。

ドローン撮影の費用相場は、約20万円から100万円前後といわれます。契約前に費用の内訳を確認し、どこにどのような費用がかかるのかを理解しておきましょう。

特に4K対応・搭載するカメラ性能・防水・防塵などといった特殊なドローンを使う撮影は、撮影料金が高額になる傾向です。ロケハンが必要な場所での撮影やクルーの人数を増やして対応する必要がある撮影なども、高額なオプション料金が発生する可能性があります。

またプロモーション会社を選ぶ上で必ず確認しておきたいのは、ドローン撮影にあたり適切な保険に加入しているかどうかです。ドローン撮影中、墜落等の事故が起こらないとは限りません。ホームページなどに記載がない場合は、必ず対面で保険加入の有無を確認してください。

なお2022年12月5日より、ドローンの操縦について国家資格制度がスタートしました。有資格者なら一定の撮影レベルが担保される上、一部の飛行場所については申請が免除されます。会社を選定するときは、国家資格を持つ撮影者が在籍しているか。もしくは国土交通省の許可証を取得している撮影者が在籍しているかどうかも確認してみてください。 

観光プロモーションを行う地域のことに詳しいオペレーターがいるかどうかも、チェックしておくと良いポイントです。空撮をしている人ならではの視点でその地域の良さを見い出し、地域の魅力を表現した映像を撮影できるでしょう。

おすすめの観光プロモーションサービス

ドローンを使った撮影に対応してくれる撮影会社・プロモーション会社はさまざまありますが、対応可能な業務・使用できる機材等が異なります。観光プロモーションを依頼するときは、料金から対応可能な業務まで詳細を確認するのがおすすめです。

ここからは、観光プロモーションにおすすめの撮影会社やプロモーション会社を19社ご紹介します。

fly株式会社

出典:fly株式会社
fly株式会社は、クリエイティブ、ドローンパイロット育成、教育、コンサルティングを幅広く手掛けるドローンのプロフェッショナルです。ドローン撮影だけでなく、プロジェクトマネージメントや映像制作など、トータルでサポートすることが可能。一貫して映像制作に携わることで、よりまとまりのある、完成度の高い観光プロモーションになるでしょう。ドローンを基軸に各分野のプロたちと連携をとることで、クリエイティブな観光プロモーションを作成しています。

同社が目指しているのは、世の中にインパクトを与える映像。依頼主と新たな未来を創造できるように奮闘しています。
公式サイトで詳細をチェック

360パノラマドローン空撮(コードデザイン)


引用:株式会社コードデザイン
空撮、報道取材、農林水産業、測量、環境調査、自然観測、事故・災害対応など、多項目で許可・承認を受けている総合広告会社です。2015年よりドローン空撮を事業化し、多彩なプロモーション実績を持ちます。

ドローン撮影では、簡易な撮影から360ドローンパノラマや360ドローンVRといった特殊撮影まで対応可能。ドローンで撮影した画像・動画については、編集はもちろん、YouTubeやVimeoなどへのアップロードまで依頼できます。

公式サイトで詳細をチェック

観光用空撮事業(TWSM-JAPAN)


引用:TWSM-JAPAN
兵庫県を中心に展開する、国土交通省認定の管理団体です。ドローン操縦を学びたい人を対象としたドローンスクールの運営のほか、観光用空撮事業も展開しています。

依頼できるドローン撮影コースは、「1等無人航空機操縦士コース」「2等無人航空機操縦士コース」の2つです。これまでに「竹田城跡」「淡路島夢舞台」「国営明石海峡公園」といった、さまざまな有名観光地の撮影実績があります。各種空撮要件に幅広く対応しているため、ニッチなニーズでもまずは相談してみるのがおすすめです。

公式サイトで詳細をチェック

映像制作サービス(FPVドローン株式会社)


引用:FPVドローン株式会社
ドローン撮影からドローンショー・ドローン販売まで、幅広く手掛ける企業です。ドローン撮影では、室内から屋外まであらゆるニーズに対応します。

室内撮影では、プロペラガードがついた小型のFPVドローンを使用。このほか屋外では最高時速150kmのFPVドローンや、高額シネマカメラを搭載したFPVドローンなども使用されます。質の高いドローン画像には定評があり、アピールしたいイメージにマッチした高品質なムービーの作成を依頼可能です。

本社は東京ですが、全国出張にも対応しています。(交通費別)全ての機体は保険加入済みで、もしものときへの備えも万全です。

公式サイトで詳細をチェック

ドローンを活用した自然環境関連サービス(株式会社地域環境計画)

出典:株式会社地域環境計画「ドローンを活用した自然環境関連サービス」

株式会社地域環境計画は、自然環境を得意とする建設コンサルタントです。ドローンを活用した自然環境調査に力を入れており、プロモーション映像撮影(360度VR動画など)や生き物の撮影を通して、自然の見える化を図っています。自然環境に対する知見の深さを活用した、環境×ビジネスの視点での戦略的コンサルティングも可能です。全国に7拠点を持っており、それぞれ地域密着で事業を展開しています。
公式サイトで詳細をチェック

PR・PV撮影(HELICAM株式会社)

出典:HELICAM株式会社「撮影業務」

HELICAM株式会社では、PR・PV撮影サービスを提供。豊富な経験と自社保有の圧倒的な機材数を武器に、お客様のニーズに応える撮影を行っています。クリエイティブな場面や研究調査・建設現場・レスキューなどさまざまなニーズに合わせた空撮実績があるからこそ、あらゆるプロモーション作りをバックアップ可能です。
公式サイトで詳細をチェック

ドローン空撮(合同会社emo planning)

出典:合同会社emo planning「動画・映像制作」

合同会社emo planningは、ブランディング・マーケティング・映像制作・サイト制作などの事業を展開している企業です。映像制作分野では、目的に合わせた動画を制作し、映像制作で費用対効果を生み出すことを目的としています。企画・撮影・編集・活用・分析までをワンストップで依頼できるのが、同社の映画製作サービスの特徴です。地方を拠点とする組織の強みを活かし、コストを抑えてハイクオリティな動画を制作します。
公式サイトで詳細をチェック

空撮(株式会社VIDWEB(ビッドウェブ))

出典:株式会社VIDWEB「動画制作・映像制作サービス」

株式会社VIDWEBは、高品質な動画を低コストかつスピーディーに提供する企業です。動画制作や動画マーケティング、ライブ配信など、動画に関するサービスを展開しています。自社で動画広告や動画マーケティングをサポートしている経験を活かし、効果的な動画活用方法の提案が可能です。ドローンの空撮映像はもちろん、実写・アニメーション・3DCG・VR動画・インタラクティブ動画など、さまざまな動画制作に対応します。
公式サイトで詳細をチェック

空撮サービス(プロスタッフ株式会社)

出典:プロスタッフ株式会社

茨城県に拠点を置くプロスタッフ株式会社は、さまざまな職種へ人材を派遣している企業です。ドローンによる外壁調査や空撮サービスも提供しており、空撮サービスでは、ドローンで撮影した映像を用いたPR動画の制作も行っています。PR動画の撮影のみならず、PV撮影・TVやCM映像の素材・空からの集合写真などのニーズにも対応可能です。
公式サイトで詳細をチェック

ドローン空撮サービス(株式会社Think)

出典:株式会社Think「ドローン空撮サービス」

株式会社Thinkのドローン空撮サービスは、お客様の発信したいモノ・コトを一味違った映像でアプローチできるよう、サポートを行うサービスです。PV撮影・TVやCM撮影の映像素材・PR動画・空からの集合写真など、さまざまなニーズに対応できます。ドローンは熟練の操縦士が操縦を担当するため、アクロバティックな撮影も依頼可能です。万一の事故は、賠償保険でカバーできるので心配ありません。
公式サイトで詳細をチェック

ドローン空撮(プロジェクトアクアフィールド)

出典:プロジェクトアクアフィールド

関西(大阪・和歌山など)を中心にドローンでの空撮を行っているのは、プロジェクトアクアフィールドです。フライト経験豊富なパイロットとカメラマンの撮影技術により、迫力満点の臨場感ある映像を提供しています。撮影料金は、中型機の半日撮影で55,000円~で、大型機になると110,000円~です。これまでに、さまざまな歴史的建造物や施設、イベントなどの空撮を行ってきた実績があります。映像・動画制作も対応可能です。
公式サイトで詳細をチェック

撮影代行サービス(株式会社エレパ)

出典:株式会社エレパ「ドローン事業」

株式会社エレパでは、ドローンの業務委託を請け負っています。撮影代行サービスの他、データ解析やドローン体験授業やイベント、フライトデモ、ソーラーパネルの点検が主な業務です。撮影代行サービスでは、PR動画の撮影、上空からの集合写真、記念撮影など、ドローンを使った撮影を行っています。ドローンスクールを運営したり修理サービスを提供したりしており、ドローンに関する知識や技術力は確かです。
公式サイトで詳細をチェック

自治体様向けドローン撮影サービス(株式会社ドローンエンタテインメント)

出典:株式会社ドローンエンタテインメント「自治体向け観光PR」

株式会社ドローンエンタテインメントの自治体様向けドローン撮影サービスは、自治体様向けに観光PR動画を制作するサービスです。自治体様のニーズに応じた撮影を行うのはもちろん、映像の編集・制作も対応できます。生き物や地形、イベント、寺社仏閣、施設など、さまざまな対象物の魅力を伝えるため、ドローンをふんだんに使ってプロモーション動画を制作している企業です。
公式サイトで詳細をチェック

ドローン空撮(犬飼電工)

出典:犬飼電工「ドローン空撮」

犬飼電工には、マイクロドローンを使った室内外のシネマティックな映像から空撮専門機でのハイクオリティな映像、FPVシステムによるダイナミックな映像などが依頼可能です。観光PR用動画はもちろん、イベントPR用、MV用、など、さまざまな用途に合わせた空撮サービスを提供しています。夜間のFPV飛行もできるため、花火などの夜間の撮影にも対応できます。
公式サイトで詳細をチェック

ドローン空撮サービス (ワンストップスタジオ)

出典:ワンストップスタジオ

東京・京都に拠点を置くワンストップスタジオならば、感動の映像クオリティをワンストップで実現できます。ドローンでの撮影(ロケ撮影含む)からディレクション、映像の編集まで一貫して依頼できるサービスです。ドローン空撮と360度パノラマカメラを組み合わせた撮影にも対応できます。Inspire2、Mavic x Insta360 4K、マイクロドローンなどの機体を駆使し、お客様のニーズに応えます。撮影料金は、Inspire2とマイクロドローンが4時間で140,000円、Mavic x Insta360 4Kは2時間で70,000円です。
公式サイトで詳細をチェック

プロモーション動画(ドローンパイロットエージェンシー株式会社)

出典:ドローンパイロットエージェンシー株式会社

「働くを『空』から支える」を企業ミッションに掲げるドローンパイロットエージェンシーは、画像解析技術とドローンを組み合わせた建物診断・保守点検事業を展開しています。ドローンを活用したサービスを、パイロットとともに提供している企業です。プロモーション撮影や映像作品向けのドローン空撮サービスも行っており、空からのアングルで魅力的な映像を提供しています。
公式サイトで詳細をチェック

プロモーション用空撮(有限会社森山環境科学研究所)

出典:有限会社森山環境科学研究所「ドローン事業」

総合衛生管理事業を通してより良い環境の実現を目指す森山環境科学研究所は、ドローン事業も展開。ドローン事業では、ドローンを活用した空撮・測量・建物調査を実施しています。空撮サービスにおいては、一般的なプロモーション用空撮をはじめとするさまざまな空撮が依頼可能です。4Kや5.2Kなどに対応しており、動画・静止画のどちらの撮影も行っています。
公式サイトで詳細をチェック

空撮・映像制作(国際ドローン協会)

出典:国際ドローン協会

国際ドローン協会では、空撮・映像制作に関するすべての業務をワンストップで対応。撮影プランの作成や飛行許可申請、撮影や編集まで一貫して依頼できます。同協会は多くの「日本初」となる空撮を成功させており、東京湾・雪山・23区内などの極地での空撮が得意です。観光地のPR動画や住宅・マンションのPR動画、PV動画などの撮影を行っており、過去には同社の制作した動画がきっかけで注目を集めた観光地も存在します。

完全返金保証が付いており、クオリティに満足しない場合は、費用を払う必要がありません。
公式サイトで詳細をチェック

空撮サービス(ムラタ計測器サービス株式会社)

出典:ムラタ計測器サービス株式会社「ドローン空撮」

ムラタ計測器サービスでは、お客様のニーズに合わせてドローン空撮サービスを提供しています。同社の撮影する映像は、環境アセスメント(環境影響評価)における景観の調査で、長年業務実績を積んできたからこそ撮れる映像です。国土交通省発行の全国包括承認書を取得済みなので、全国で迅速にサービスを提供できます。撮影料金は、動画は70,000円、静止画は40,000円が基本価格です。
公式サイトで詳細をチェック

まとめ

ドローンを利用した観光プロモーションは、観光地の魅力を最大限に引き出したり、おなじみの観光地に新たな魅力を付与したりする上で有益です。自由自在なカメラワークは臨場感たっぷりな画像を生みだし、見る人に新鮮な驚きと感動を与えます。

「観光客誘致で新たな切り口が欲しい」「新しいターゲット層に訴求したい」などのニーズを持つ自治体・企業は、ドローンの空撮映像に強みを持つ観光プロモーションサービス会社をチェックしてみてください。

toB(事業者向け)のおすすめドローンサービス! [PR]

まるわかりガイドでドローンを知ろう
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ