アクセス良し、内容充実でした。また機会があれば利用したいです
5.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
5.0
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
受講コース
【二等】目視内・昼間限定解除アクセスの良さが決め手でした。実地試験は街から遠い場所にあることが多いので助かりました。講習全般を通じてより一層知識をつけることができたのでよかったです。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
他ドローンスクールが抽象的な説明しかしない中で、AUTCさんは具体的な運用の話を織り交ぜた座学だったのでわかりやすかったです。
-
教材・設備について
評価の高い項目
5.0
教材は国土交通省の教則に準拠したオリジナルの教材であり、卒業後も実際に運用する際に役に立つ情報が多かったです。ドローンはPhantom4でした。訓練設備は屋内です
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
模型飛行機時代からの実績や、ドローン黎明期からの活動によるノウハウが豊富です。 教え方も、生徒に合った方法でした
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
他団体と比較して最初は不安になる値段の安さでしたが、問題なく修了証をいただいています。他団体より遥かに教育は充実しています
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
学校は大学の敷地内にあり、施設は奇麗です。また駐車場が広いです。近傍に高速道路もありアクセスはとてもしやすかったです。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
法改正があれば卒業生に対してメールをいただけるそうです。航空法について「じゃあ実際はどう運用するか」がとてもよくわかります。
-
受講した授業について
受講期間 2024-04-15〜2024-04-21 受講時間 学科・その他:10時間
実技:6時間学習スタイル 通学 + オンライン 取得免許・資格 国家資格限定解除 (目視外飛行)、 国家資格限定解除 (夜間飛行) 受講料の総額 40,000円 他に検討したスクール JDO -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 公務員・団体職員 スクール受講目的 趣味・実用、 ビジネス活用 (映像・撮影)、 ビジネス活用 (公務・自治体・団体・公共サービス)、 研究・学業 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(28件)
-
4.5
年代: 50代男性 職業: 経営者・役員
実践重視の教程が、プロオペレータとなる自覚を醸成する。
ドローンの民間資格を持ち、多少の現場経験もあり、それなりに訓練や知識蒐集に努めてきたつもりだったが、それでも厳しいと思える操縦講習や実践的な航行教義を修めることができた。自身がオペレータとしてでもそうでなくても、真摯にドローンでのビジネスをしたいと考える方には、本校での受講は有益だと思う。
評価の高い項目:
受講料金5.0
「ドローン資格は、自動車免許ほど即時有効性は高くないので、運転教習所より高額なのはおかしいと思いました」という所長の考えに得心&共感。実践に役立つ知識・技能を短時日で学べる機会は貴重で、コスパは非常に良いと思う。
投稿日:2023/12/13(水) 15:59
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
受講前の事前ケアによりスムーズな試験対策が行えるスクールです。
受講申し込みからオリエンまでの流れが迅速で、事前資料をご提供いただけたためスムーズに受講できました。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境4.5
講習場所が横浜から厚木に移り、ややアクセスの面では不利と思います。その分、施設(体育館)が広くなりましたので相殺できるかと思います。
投稿日:2023/12/26(火) 22:03
続きを読む -
4.5
年代: 60代男性 職業: 会社員(正社員)
実技に自信のある方にはが絶対おススメの価格設定(経験者枠)
他の講習機関に比べれば良心的な価格設定だと思う。しかし、先にも述べたようにこの業界全体の価格設定が高いと思う。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
事前に受けるEラーニング教材と項目ごとに受ける学科試験はとても良い。講習施設は立派な体育館で環境は良かった。教室は実技講習を受ける施設と少し離れているが問題なし。講習、試験を受ける機体は少し古いフラッグシップ(ファントム4プロ)だが良く整備されていて問題なかった。
投稿日:2024/01/30(火) 21:06
続きを読む