商用利用を想定した学習・訓練ができるドローンスクールです。
5.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
5.0
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
ドローンを産業機として長年運用してきた講師から、経験に基づいた安全・機体性能・飛行計画の考え方を学べるのが最大のメリットと感じた。講習全体を通して、ドローンによりできること・できないことがより明確になった。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
まず学科講習は飛行訓練に入るまでにeラーニングにより行う。eラーニングのため空き時間を使ってモバイル等で視聴でき効率的に勉強することができた。先に学科を済ませることで飛行訓練にスムーズに入れるよう配慮がされている。 飛行訓練は、ドローン実機を用い、講師とのマンツーマンにより細やかな指導を受けることができる。
-
教材・設備について
評価の高い項目
5.0
テキストは、国土交通省の教則をベースとして詳細に解説したものであって、試験だけではなく実務に長く使えるように情報が詰め込まれている。とにかく安全に運用でき、現場で困らないようにという意図を感じさせるテキストになっている。 飛行訓練は、ドローン実機(Phantom4)を用いる。バッテリーも十分に用意されている。 屋外ナイター設備や体育館設備もあり取得資格に応じて対応できるようになっていた。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
講師は、実際の現場で事故を起こさないように、安全を最優先とした指導をとても熱心にされる。また、機体の知識だけでなく、実際に産業に利用されている状況や周辺情報も豊富なため、ドローンによりやりたいこと・できることの相談にも乗ってもらえる。どんどん質問するとよいと思う。 飛行訓練中は、状況に応じた操縦のコツを教えてもらえ、また集中力が切れないように適宜休憩時間をとってもらえる。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
他のドローンスクールに比べてとても低く設定されている。このため、交通費・宿泊費を加えても負担感が少なかった。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
大学内の広いグランドの一部をゆったりと使わせてもらえるため、安心して飛行訓練をうけることができた。 トイレはいたるところにあり、綺麗で使いやすい。平日は食堂も利用できる。 アクセスは、小田急本厚木駅からバスが出ているため不便に感じなかった。(平日朝は5分間隔、平日日中は20分間隔、休日は30分間隔) 駅前は、手頃なホテル・飲食店が充実しているため宿泊することもできる。当方は、疲れが残らないように宿泊して通学した。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
ATTIモード練習のためのトレーニング講座を別途設けていて、操縦について客観的なコーチングを受けることができる。当方は、Phantom4等の対応機種を所有しておらず、操縦に自信がなかったため受講した。自己流では気付くことができない『なるほど』が沢山つまった講座内容でとても良かった。
-
受講した授業について
受講期間 2023-09-29〜2024-01-22 受講時間 学科・その他:12時間
実技:25時間学習スタイル 通学 + オンライン 取得免許・資格 一等無人航空機操縦士、 国家資格限定解除 (目視外飛行)、 国家資格限定解除 (夜間飛行) 受講料の総額 280,000円 他に検討したスクール 日本無人航空機免許センター -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 経営者・役員 スクール受講目的 ビジネス活用 (不動産) 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(33件)
-
4.5
年代: 50代男性 職業: 経営者・役員
実践重視の教程が、プロオペレータとなる自覚を醸成する。
ドローンの民間資格を持ち、多少の現場経験もあり、それなりに訓練や知識蒐集に努めてきたつもりだったが、それでも厳しいと思える操縦講習や実践的な航行教義を修めることができた。自身がオペレータとしてでもそうでなくても、真摯にドローンでのビジネスをしたいと考える方には、本校での受講は有益だと思う。
評価の高い項目:
講師の質5.0
「実践」が根底にあるのは、講師陣がドローン草創期やそれ以前のラジコン時代から無人航空機の商務運用に携わってこられたからだと思う。厳しい面もあるが、本邦におけるドローン活用を開拓してきた方々であり、その講義に触れて私自身も、無人機ながら航空機運用者の一員である自覚や責任を認識することができた。
投稿日:2023/12/13(水) 15:59
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
受講前の事前ケアによりスムーズな試験対策が行えるスクールです。
受講申し込みからオリエンまでの流れが迅速で、事前資料をご提供いただけたためスムーズに受講できました。
評価の高い項目:
講師の質4.5
基本的にマンツーマンでしたので講師とのコミュニケーションは取れました。講習の事前オリエンなど当日に困らないよう配慮されていました。
投稿日:2023/12/26(火) 22:03
続きを読む -
4.5
年代: 60代男性 職業: 会社員(正社員)
実技に自信のある方にはが絶対おススメの価格設定(経験者枠)
他の講習機関に比べれば良心的な価格設定だと思う。しかし、先にも述べたようにこの業界全体の価格設定が高いと思う。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
講習施設の環境は大学の施設内にあるので充実度はおそらく他を圧倒していると思う。(他の講習機関は倉庫跡やビルの空きスペース、工業団地内の施設だと思うので)当日は車で行ったが駐車スペースも完備していて問題なかった。車がない人は最寄り駅からバスで30分くらいかと思う。
投稿日:2024/01/30(火) 21:06
続きを読む