ドローン2等実地試験(基本・目視外・夜間)を終えて
4.5
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
5.0
-
受講料金
2.5
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
メールでのやり取りで分からないことを聞けましたし、前日も試験後もご案内を頂き助かりました。合格判定を頂きましたが、現在どのようにして資格発行をすれば良いのかを模索中なので、またお世話になるかと思いますが、いつでも連絡くださいと言われているので安心感があります。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
実技前に行われた飛行計画の見方などを細かく教えてくださり、今後実際に飛ばす際の注意事項を自分で気づくことが出来るため実践的でとても良かったです。口述試験に関しましても、柔軟な回答が求められるなと学ばせて頂きました。やはり決められた答えを覚えているだけでは実際に飛ばす際に困るので、そう言った部分を考える力を教えて頂きました。
-
教材・設備について
4.0
教材は紙の資料を『飛行計画、日常点検、飛行記録』等を使用して実習を行いました。 ドローン本体はPhantom4を使用し、プロポはPhantomとMavicの2種類使用しました。 設備に関しましてはパイロンやマットで決められたコースがあり、周りに黄色のシートで危険ゾーンが敷かれていた為分かりやすかったです。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
優しく、面白く、時にハッキリと厳しいご指導でした。良い意味で緊張感がある中で、しっかりと生徒の話を聞いてくれるので安心感もありました。ご経験を積まれた中で発される言葉が一つ一つに重みがあるなと感じました。それと、女性の先生もいらっしゃったのでそこはすごく存在が大きかったと思います。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
2.5
一等の資格取得が難しかったので結局私自身が二等へのコース変更を希望しましたところ、追加で料金がかかってしまいました。 なので近場で習得する方が断然安かったです。 福岡に住んでいるのですが、熊本や神奈川に行くコストと時間を考えると少し残念な部分ではありました。 しかし結果的に本部の方々と出会えたことで、新たな道が開けましたので、今では後悔しておりません。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
熊本に関しましてはアクセスしにくいと思いました。 神奈川に関しましては、駅近くまでのお迎えがありましたので非常に助かりました。 学習環境は静かで集中できる雰囲気なので、しっかりと勉強できる環境だと思います。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
資格試験対策は細かく教えて下さるので、しっかりと学ぶ姿勢でお話を聞けば大丈夫だなと思います。法律や規制に関しましても、何となくルールを覚えていた私にしっかりと喝を入れて下さったと思います。やはりちゃんとしたルールを知っておくことが重要なのだと思わされました。
-
受講した授業について
受講期間 2024-07-02〜2024-07-02 受講時間 学科・その他:10時間
実技:5時間学習スタイル 通学 + オンライン 取得免許・資格 二等無人航空機操縦士 受講料の総額 318,000円 他に検討したスクール FDAドローンパイロットスクール -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 個人事業主・フリーランス スクール受講目的 趣味・実用、 資格取得 現在のスキルレベル 中級者レベル
その他の口コミ・評判(33件)
-
4.5
年代: 50代男性 職業: 経営者・役員
実践重視の教程が、プロオペレータとなる自覚を醸成する。
ドローンの民間資格を持ち、多少の現場経験もあり、それなりに訓練や知識蒐集に努めてきたつもりだったが、それでも厳しいと思える操縦講習や実践的な航行教義を修めることができた。自身がオペレータとしてでもそうでなくても、真摯にドローンでのビジネスをしたいと考える方には、本校での受講は有益だと思う。
評価の高い項目:
講師の質5.0
「実践」が根底にあるのは、講師陣がドローン草創期やそれ以前のラジコン時代から無人航空機の商務運用に携わってこられたからだと思う。厳しい面もあるが、本邦におけるドローン活用を開拓してきた方々であり、その講義に触れて私自身も、無人機ながら航空機運用者の一員である自覚や責任を認識することができた。
投稿日:2023/12/13(水) 15:59
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
受講前の事前ケアによりスムーズな試験対策が行えるスクールです。
受講申し込みからオリエンまでの流れが迅速で、事前資料をご提供いただけたためスムーズに受講できました。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境4.5
講習場所が横浜から厚木に移り、ややアクセスの面では不利と思います。その分、施設(体育館)が広くなりましたので相殺できるかと思います。
投稿日:2023/12/26(火) 22:03
続きを読む -
4.5
年代: 60代男性 職業: 会社員(正社員)
実技に自信のある方にはが絶対おススメの価格設定(経験者枠)
他の講習機関に比べれば良心的な価格設定だと思う。しかし、先にも述べたようにこの業界全体の価格設定が高いと思う。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
実技試験での注意点を教習時に丁寧に指導してもらえる。法律はそもそも操縦士を目指す者が心得ていなければならない点だが、そこも丁寧に教えてもらえる。
投稿日:2024/01/30(火) 21:06
続きを読む