学生の私が就職活動のために資格の取得をしてみました。
4.5
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
4.0
-
受講料金
3.5
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
4.5
受講コース
回転翼3級無料体験会を行っていて、通う前にスクールの様子や受講の流れの説明を行ってくれたのでスクールのイメージがつきやすかったです。 通い初めてもインストラクターさんも明るくとても楽しく受講が進みました。
-
カリキュラムの質について
4.5
スクールに通っている間はシュミレーターと機体の操縦、自宅で学科の勉強をして、最終日に実技と学科のテストがありました。
-
教材・設備について
4.0
講習用の機体を使用していました。外で飛ばされている、DJIのmini2やPHANTOMの機体も触らせていただきました。 テキストは印刷したものでお仕事に繋がりそうな内容も含んだテキストでした。 工場の中なので倉庫の中での講習です。
-
講師の質について
4.0
色々な分野に携わっているインストラクターが在籍していて、色々な分野の話が聞けた 皆さん操縦技術が優れていた。明るい方ばかりで、分かりやすく教えてくれた。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
3.5
4日間スクールに通っている間は、ドローンの操縦を行う事がメインだった、コートのレンタルが無料だったり、卒業してからも相談しやすい環境などが、金額に担っているとおもう。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
室内とはゆえ、工場の倉庫での授業なので、時期によっては寒かったり暑かったりしたが、ストーブやエアコンで環境の整備をして頂けた、インストラクターさんからも気にかけて頂けたので、特に気にならなかった。 受講している時期は学生だったので、送り迎えをして貰っていたが、車があれば特に通いにくいことはない場所だと思う。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
4.5
知識のあるインストラクターさんでしたので分からないことがあればプラスアルファー教えて頂けた。飛行許可申請のサポートや機体購入、保険などドローンを飛ばすうえでのサポートは充実している。
-
受講した授業について
受講期間 2022-04-06〜2024-05-16 受講時間 学科・その他:2時間
実技:24時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 民間資格 受講料の総額 342,727円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 中学生・高校生 スクール受講目的 就職・転職 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(8件)
-
4.0
年代: 60代男性 職業: 定年退職
卒業後のアフターフォローも良いので、地理的に無理が無ければお勧めのスクールです。
スクール自体が少ないので、すべて満足がいくようなスクール選びは難しい中で、総合的な満足度が10点中8点と言うのは比較的恵まれたと感じている。
評価の高い項目:
講師の質4.5
丁寧に教えてもらえた。 コミュニケーション能力は十分と感じた。 特に、感じが悪い等の印象は受けなかった。
投稿日:2024/05/01(水) 11:58
続きを読む -
5.0
年代: 30代男性 職業: 会社員(正社員)
卒業してから2年経つが、今でも関わりのあるドローンスクール
最初はなんとなくドローンに興味があり、そこまで乗り気ではなかったが、講師の方々がドローンを使用して活動している話を聞いたり、アフターサービスが充実していることから私もドローンを趣味にしたいと思い、今では多くの機体を所有して楽しんでいます。 DBS神奈川校に入校してよかったと思います。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
屋内コートの為、雨天でも安心して受講が出来る 受講開始時間が11時からなので朝の通勤ラッシュに影響されず通学出来る 近くに駅がなく交通の便はあまりよくないが、駐車場がある為、車で気兼ねなく通学することが出来る
投稿日:2024/05/01(水) 11:58
続きを読む -
5.0
年代: 60代男性 職業: 定年退職
Drone Biz Schoolでカッコいい空撮やビジネスにも活用しましょう。
前段でも記載しましたが、受講者に対する配慮や素晴らしい教材でこれを見ればドローンを安全に無理なく飛行できる様なものになっていて、次のステップに上げるための基礎資料となっています。また、飛行訓練指導方法も、早く無理なく上達する様な教え方でした。私は満足しています。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
最初は、オープンコースを受講し、座学としてドローン操縦に必要な基礎知識を資料を30分程度学習しその後は基礎技術を習得するための実技として、離陸、着陸、ホバリング、前後左右移動、四角移動、斜め移動、円移動等20項目を2日間で習得。また、シミュレーション用ヘリコプターで画面上で訓練。さらにメールにて座学のビデオ学習資料を頂き、個人学習をしました。また、別の2日間でアドバンスコースを受講し、8の字旋回や目視外飛行、夜間飛行、危険物飛行、物件投下、高高度飛行を実施し、本コースを終了後に座学動画視聴及び最終テストを受け、ドローン操縦士回転翼3級の資格を取得出来ました。
投稿日:2024/05/01(水) 11:58
続きを読む