大阪でのドローン免許取得には是非DOAへ行きましょう!
4.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
5.0
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
5.0
私の決め手は、公共機関の便が良いのが決め手でした。 後は受講金額が安価な面も凄く助かりました。 数名で受講しましたが割引も適用され助かりました。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
説明が非常にうまくすんなりと話が入って来た。実技訓練場所も広い会場を御用意して頂き広々と操縦が出来た。屋外操縦も実際の山を使い、非常に為になる訓練をさせて頂きました。
-
教材・設備について
評価の高い項目
5.0
ファントムなどの5種類程御用意して頂き、全て操縦を行い改めてドローンの知的さに気付いた。教材についても申し分ない内容となっており現段階でも見返します。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
講師の方も非常に経験が豊富な方で、この場合こうゆう対処を取りましょうなど知的な方でした。コミュニケーション能力は非常に素晴らしい方でした。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
取得前は本当に必要な資格なのか。と考えた時期もありましたが、実際に講習を聞き学び視野が広がりました。資格の取得を行い非常に良かった。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
評価の高い項目
5.0
地上ではありますが、線路高架下でしたが電車が通ってもうるさいとは感じないぐらいの静かさでした。交通の便はかなり良く、駅から徒歩で5分もあれば到着します。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
資格取得に対しては、定期的に国家試験対策として講習会を開催して頂いてます。 法律に関しても過去事例を基に御教授頂いてます。
-
受講した授業について
受講期間 2022-07-08〜2022-07-14 受講時間 学科・その他:8時間
実技:24時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 国家資格限定解除 (目視外飛行) 受講料の総額 194,000円 他に検討したスクール 特になし。 -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 趣味・実用、 ビジネス活用 (土木・建設・点検) 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(9件)
-
5.0
年代: 30代女性 職業: 会社員(正社員)
初心者でも安心して1人でドローンを飛ばせるようになるスクールです。
日程的には4日間のコースでしたが、座学でしっかりと知識を学べ実技で色々な飛ばし方(カメラを中心として円を描いたり等)を教えてもらい1人で安心して飛ばす事ができるようになります。高架橋下での練習で風を受けた時の対応を学べたので実際飛ばした時のイレギュラーに対応できるようになったのは良かったです。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
他の人が飛ばしている間は見ているだけになるのですが少人数制なので待ち時間も少なくたくさん練習できます。 受講している当時は人気が出始めたところだっので土日などは予約がとりにくく平日しか空いていませんでした。
投稿日:2023/11/20(月) 12:37
続きを読む -
4.0
年代: 30代男性 職業: パート・アルバイト
ドローンオペレーターアカデミー(DOA)を受講した感想につきまして
土日も受講可能で、マンツーマン指導で、ドローンを飛ばす時間も落ち着いて出来たので、総合的に考えて良かったと思いました。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
ドローンを動かす上での必要な基本的な知識を講義という形でマンツーマンで教えていただき、わからない点はその都度教えていただきました。講義の後、筆記テストを受け合格した後、その後実際にドローンの操縦訓練を行い操作を覚えていきました。段階を得ているので、進めやすいと思いました。
投稿日:2023/11/20(月) 12:37
続きを読む -
3.5
年代: 20代女性 職業: 学生 (大学・院生・専門学校・短大)
スクールの人は全員親切な方で、充実感のある講習でした。
選択の決め手は、事前の説明会がしっかりしていることです。このとき、少しだけですがドローンの操縦を体験させてくれました。また、駅から近いことと実家から近かったのも決め手でした。
評価の高い項目:
カリキュラム4.0
以前に同じドローンスクールで民間資格を取得していたので、学科はオンライン講座で勉強しました。実地では、その場でちょっとしたペーパーテストとしっかりとした実地試験練習・試験が1日内でありました。
投稿日:2023/11/20(月) 12:37
続きを読む