県外からの通学もおススメできる!現場経験豊富な講師による実践指導!
5.0
-
カリキュラム
5.0
-
教材・設備
3.5
-
講師の質
5.0
-
受講料金
5.0
-
雰囲気・環境
4.5
-
支援の充実
5.0
圧倒的にコストパフォーマンスがよいので、県外からでも通う価値は十分にあると思います。 豊富な実戦経験から聞けるお話は、資格取得のためのスクールを超えて実際の現場で役に立つ知識が身につくため、これだけでもお金を払う価値があると思います。 安直に資格だけほしいという方には、口述や飛行場の環境含め難易度が高めなのでおススメできませんが、「本気でドローンを仕事にしたい」と考えている方には強くお勧めしたいスクールです。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
5.0
座学はオンラインでしたので、実技を徹底的に練習していくカリキュラムでした。 教習は常に屋外の風のある環境でしたので、常に修正舵を求められスキルアップにつながりました。 口述審査もかなり細かいところまで正確にやるので実践的かつ正しい知識が身につくと思います。 総じて他のスクールよりも要求難易度は高いと思いますが、仕事で使う方はこれくらいしっかりやってくれた方がよいと思います。
-
教材・設備について
3.5
教習機はDJIファントム4を使います。 比較的古い期待でセンサーも今の機体ほど優秀でないので、操縦者の技量が求められます。 教習場所は前橋と玉村の2か所がありますが、どちらも屋外かつ日影がなく、テント一つで過ごすので夏は暑く冬は寒い過酷な環境です。 前橋のフィールドはトイレがないため、女性の方は少し遠方まで行く必要があるのがマイナスポイントです。いずれトイレとプレハブを設置予定との事でしたので、改善に期待しましょう。 座学はイーラーニングのため自宅で都合のいい時に学習できます。 テキストは共通のものだと思いますが、オリジナルの問題集が配布されます。 この問題集が優秀で、過去の受講生の声を集めて作ったものだそうで、本番の試験でもほとんど問題集の通りに出題されました。 問題集自体もそんなにページ数がないので、本当に出題される範囲に絞って作られているのだと思います。効率的に学習できます。
-
講師の質について
評価の高い項目
5.0
空撮、農薬散布、点検、測量などドローンを使った実務経験が豊富な講師です。 一部のドローンスクールの講師の中には、講習ばかりやっていて現場経験のほとんどない講師も少なくないようですが、その点WINGSさんの講師は実戦経験豊富です。 中でも農薬散布が得意なようで、新潟から離島まで様々な現場を経験しています。 自身の体験から得られた教科書にはない教訓が講習内容に反映されており、講習の合間の雑談が非常に有益な情報交換の場となりました。 とても気さくで明るく声の大きい方なので、気軽にコミュニケーションが取れると思います。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
評価の高い項目
5.0
私が受講した時点ですでに安かったのですが、さらに値下げしたようですね。 首都圏のドローンスクールの半額かそれ以下の価格設定なので、正直安すぎると思います。 安いからと言って講義内容が薄いこともなく、残念ながら試験で不合格になってしまった生徒にも練習場所と機体を貸し出しており「最後まで面倒を見る」という姿勢を感じられました。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
4.5
暑さ寒さが厳しい点を除けば、スクールの内容としては多変満足のいくものでした。 受講生とも卒業して終わりではなく「卒業後も定期的にドローンを飛ばして技術を磨いてほしい」との思いから、自らドローン協会を立ち上げて運営をなさっています。 卒業後も協会メンバーになれば空撮イベントや質問相談ができるコミュニティがありますので、その後のドローンライフを安心して過ごせると思います。 アクセスに関しては、首都圏のスクールに比べるといいとは言いにくいですが、駅からの無料送迎も行っているので、遠方でも通えないということはないと思います。 実際に、わざわざ仙台からWINGSドローンスクールまで通っていた受講生さんもいたようです。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
評価の高い項目
5.0
実務経験の豊富さはもとより、国土交通省の職員とのパイプも持っていますので、現行の法律の細かい知識はもちろん、今後施行される可能性がある法律の情報まで持っています。 学科はイーラーニングでしたので評価しにくいですが、躓きやすい一等の計算問題について尋ねた際は、簡単に解けるコツや計算式を教えていただきました。
-
受講した授業について
受講期間 2023-09-05〜2023-09-15 受講時間 学科・その他:10時間
実技:20時間学習スタイル 通学 + オンライン 取得免許・資格 一等無人航空機操縦士、 国家資格限定解除 (目視外飛行)、 国家資格限定解除 (夜間飛行) 受講料の総額 303,000円 他に検討したスクール AONE ドローン スクール -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 個人事業主・フリーランス スクール受講目的 ビジネス活用 (操縦・パイロット・レーサー)、 ビジネス活用 (映像・撮影)、 ビジネス活用 (不動産)、 ビジネス活用 (土木・建設・点検)、 ビジネス活用 (教育・講師志望)、 ビジネス活用 (広告・メディア・イベント) 現在のスキルレベル プロフェッショナルレベル
その他の口コミ・評判(14件)
-
5.0
年代: 30代男性 職業: 会社員(正社員)
国家資格だけではなく様々な方向性を見据えた講習を提供する講習機関
何度もお世話になった講習機関であるので多少のバイアスは間違いなくありますがそれでも他校の様々な良くない事を聞くと選んだ講習機関で受講出来た事は大変良かったです。 受講のみで繋がりがなくなるとはあまりなく、向上心の強い人には様々な仕事に繋げていける環境もあるため私には好印象でした。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
大変良いです。実務ベースでの講習を組まれているので大変勉強になりました。 講習前の申請の段取りなどフォローもあるのでこちらの分からない事にも誠実に対応していただける点は大変助かりました。
投稿日:2024/09/11(水) 13:16
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
あなたも是非、WINGSドローンスクールで正しい知識とスキルを身につけてください
講習期間中はもちろんですが特に感謝している事は合格後も機体購入、機体登録、その他全ての手続きをサポートしてくださって未だにお世話になっております。 周りの方たちには個人的におすすめして今だに交流しています。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
教材はドローン操縦士試験合格の教科書 施設は私の場合は全て屋外で実施しました。 使用ドローンはphantom4でした。
投稿日:2024/09/11(水) 13:16
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 経営者・役員
都内から遠征しても大満足のドローンスクールでした!
スクールの講師がテレビ番組にも呼ばれるくらい知識、実績共にある方で講習以外でも様々な知識や経験談を聞く事が出来ます!また専用講習場所でのマンツーマン講習でしっかりとした技術も身につけられました。
評価の高い項目:
受講料金5.0
経験者での受講になりましたが、目視外や夜間なども受講しての費用には大変満足しています。都内で探していましたが、遠征してもこちらのスクールの方が費用が安く、講習レベルも良いと感じています。
投稿日:2024/09/20(金) 17:39
続きを読む