21-37件を表示 / 全37件
KOOV
ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな動きを与えて遊ぶ、ロボット・プログラミング学習キット。ロボット制作の体験を通じて、子どもたちの探究心や創造力、未来を切り開く思考力を育みます。ソニー・グローバルエデュケーションから。
TENTO
TENTOは、子どもたちが天賦のクリエイティヴィティを使って、モノをつくる喜びを知る場所です。そして自分がつくったものを発表し、人を楽しませる、人に喜んでもらうことを知る場所です。TENTOはそうした目的のために日本初の子供向けプログラミングスクールとして2011年に設立されました。 TENTOという名は、「情報化時代の嵐」から子どもたちを守る「テント」でありたい、というところからつくられました。テントは嵐から身を守ってはくれますが、ずっと引きこもっていられるほど頑丈ではありません。子どもたちをひとまず守り育て、その後世界に送り出すのがTENTOの使命です。
WWWハツメイカー研究所
全12章でロボットプログラミングの基礎をオンデマンド動画で学ぶ【WWWハツメイカー研究所】
CodeCampKIDS
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は創造力、論理的思考力、問題解決力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力を身につけ、プログラミングを学んで世界を変える小学生・中学生を育成します。
ステドロ
ドローンを切り口にプログラミング・フライト・サイエンス・テクノロジーなどのSTEM指導を行っています。ジュニアプログラミング検定コースもご用意。世界に通用する人材をここから一人でも多く排出するのが私たちの夢です。
ロッボクラブ
ロッボクラブ – ここは、3Dモデリングや3Dプリンターを使って自分の手で自分が創造するロボットをスクリーンから実際のロボットにプログラムし、ロボット工学の世界に子供達が没頭する事が出来る、ロボット工学と自由なプログラミングのスクールです。プログラミングに使われるプログラミング 教育は、MITが開発したScratchの技術を元に子供達に分かりやすく改変された、マイクロエレクトロニクスキット、並びに3Dプリンターを使って学べます。
AIプログラミングやテクノロジーを学ぶ、小・中学生向けオンライン授業「TECH PARK ONLINE」
オンライン学習「TECH PARK ONLINE(テックパークオンライン)」は、社会や私たちの生活の豊かさを支えるテクノロジー、そして創造の中で見つかる自己表現として、パソコン入門からプログラミング、AI、CG、デザインなどまで幅広い授業を行っています。また、現役エンジニアの先生から直接教わることができ、お友達とも会話して楽しみながらアウトプットしていく双方向・少人数制の授業で、子どもたち一人ひとりに応じた成長を支援します。
あそべるプログラミング「ハックフォープレイ」
はじめてでも楽しくプログラミングを学べるサービスです。ゲームをプレイしたり、作ったりしながらプログラミングを学ぶ独自コンテンツや、公式 YouTuber による分かりやすい授業動画で独学でも本格的なゲームプログラミングが学べます。
ゲームでプログラミングを学べる。ただ遊ぶだけでなく、自分のゲームを作りながらなのでモチベーションUP!
オンラインプログラミング学習サービス『アポロン』
スクラッチを利用した小中学生向けのプログラミング学習システムです。
スクラッチ教材でプログラミングを覚えるのもカンタン!小学生から中学生のためのプログラミング動画サイト
Swift Playground(スウィフトグラウンド)
Swift Playgroundsは、Swiftをインタラクティブに楽しく学べるiPad用の革命的なアプリケーションです。 コーディングの知識は一切不要。だから、コードをこれから学び始める学生や生徒のみなさんにぴったりです。
アップルが開発したプログラミング言語「スウィフト(Swift)」に触れながら、基本的なプログラミングの概念を体系的に学べます。
ポケットコード
ゲームやアニメーション、ミュージックビデオを作れるアプリ。ポケットコードを使えば、スマートフォンやタブレットから直接、あなたのアイデアをシェアすることができます。
キャロットバットという非営利プロジェクトが開発して、配信しているandroid対応のアルゴリズム・プログラミング学習ゲームアプリ
トライビットロジック
「トライビットロジック」は、プログラミングで使う論理演算を、パズルを解くことで自然と学ぶことができるアプリです。
iOS,Androidでプレイできる論理演算をパズルゲームで理解するゲーム。無料で128問のゲームが体験可能。
GLICODE(グリコード)
「GLICODE」はおいしいおかしを食べながら楽しく遊び、プログラミングを学ぶことができるアプリです。
ポッキーを使って、プログラミングを勉強できるアプリ
プログラミングゼミ
ブロックをつないでキャラクターを動かして遊ぶアプリ。 自分で描いた絵で新しいアニメーションを作ったり、宝あつめをしたりするゲームで 遊びながらプログラミングが学べます。
ブロックをつないでキャラクターを動かして遊ぶアプリ。できた作品は発表することができるため、友だちの作品を見ることで制作意欲がわきます。
CodeMonkey(コードモンキー)
サルのキャラクターをプログラミング で動かしバナナを集めるパズルを解くだけで、プログランミング的思考が身に付きます。学校教育機関向 けには、ブラウザで学習進捗管理ができる「ダッシュボード」と指導案となる「レッスンプラン」を提供しています。
プログラミング教材。シリーズ全てが、ゲームを楽しむように学習を進めていくゲーミフィケーションを採り入れた教材
Minecraft(マインクラフト)
ものづくりや探検などを楽しめるゲーム。Minecraftをうまく利用すれば楽しみながらプログラミングを学ぶこともできるので、子ども向けのプログラミング教材として最適です。
ゲーム。「マイクラ」と略称され、サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築等を楽しむことができます。
VISCUIT(ヴィスケット)
ビスケットはメガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができるプログラミング言語です。
プログラミング言語。
コエテコ担当者からひとこと
福岡にあるアフタースクール「TECH PARK」の授業をオンライン化。