プログラミングスクール出店開業・運営に役立つ情報を支援するサイト

1レッスン45分のLEGO®SPIKEは授業に導入しやすい!女の子も楽しめる秘密とは?

1レッスン45分のLEGO®SPIKEは授業に導入しやすい!女の子も楽しめる秘密とは?

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

Scratchベースのプログラミングを学びながら、ロボット制作を楽しめるのはLEGO®SPIKE。小学校高学年から中学生を対象としており、カラフルで扱いやすい教材は全国で人気を博しています。

レゴの遊び心とプログラミング学習を掛け合わせたLEGO®SPIKEは、実際の学校やスクールでも導入されている教材です。LEGO®SPIKEの持つ強みや導入するメリットを理解して、フランチャイズのスクールへの導入を検討してみましょう。

ポップな外観で初心者向けのLEGO®SPIKEとは?

・組み立てとプログラミング学習を45分のワンレッスンで
フランチャイズスクールに導入しやすい特徴として、LEGO®SPIKEは45分のワンレッスンで組み立てからプログラミング学習までを行えます。学校の授業にも取り入れやすく、1回の授業で達成感を得ながら次の学習へと繋げていけます。

・カラフルで親しみやすいロボットは初心者向け
水色と紫、黄色のカラーとキャッチーなデザインのロボットは、プログラミング初心者にとって、組み立てやすく親しみやすいことが特長。出来上がるロボットは見た目にもポップな雰囲気があり、女の子でも楽しみやすい教材だといえるでしょう。

LEGO®SPIKEの特徴

・SPIKE™ アプリはプログラミング初心者にやさしい!
SPIKE™ アプリは、プログラミング初心者でも利用しやすいようにステップがわかりやすく記載されています。英語仕様から日本語へと変更してから、利用をスタートします。おおよそ1時間ほどのチュートリアルを実践しながら、LEGO®SPIKEの動かし方に慣れることが可能。

・ハブを利用すればプログラムを簡単に作成できる
内側からLEDを発光させることが可能なスマートハブは、初心者でも簡単にプログラムを作成できます。6個の入出力ポートやスピーカー、Bluetooth接続も可能なスマートハブは、高性能ながら生徒が使いやすいことが魅力。

・Pythonを利用した本格的なテキストコーディングにも取り組める
プログラミング初心者でも読みやすいPythonを書く際には、ライブラリのインポートやコメントコード、ネーミングのしきたりなどのルールを理解していきます。Pythonで簡単にプログラムすることで、スマートハブの光り方を顔型からハート型に変更することも可能です。

LEGO®SPIKE導入のメリットとは?

・教材として長い期間利用できる
LEGO®SPIKEは、小学校高学年から中高生までを対象とした教材で、生徒にとって長い期間利用しやすい教材だといえます。生徒の学習の進み方に合わせて、より難易度が高いプログラミング学習をすることも可能。簡単なロボット制作とプログラミングからスタートできるため、生徒に苦手意識を植え付けません

・幅広い学び方を提供できる
専用ソフトウェアを利用すれば、4種類のカリキュラム(設計と開発、社会とロボット、生活の中の技術、ロボットカーの制御)に取り組めます。なお、ロボットカーの制御を学ぶためには、拡張セットを購入する必要があります。バグの特定や修正など、問題を分解し解決するスキルを養えます。

LEGO®SPIKEの導入事例

1:相模原市立清新中学校技術科 
中学校で国内初となる、SPIKEプライムを利用した授業を行った。身近な題材から課題をみつけ、改善していく過程で試行錯誤する様子がみられた

2:ロボット教室・プログラミング教室のロボテック 
栃木県でプログラミング教室を展開するロボテックは、LEGO Educationシリーズを中心に授業を行っている。気軽に利用できるよう、無料体験も行っている

3:Z会のプログラミング学習
小学校3~6年生を対象に、1年間に及ぶLEGO®SPIKEを利用した授業を行っている。授業のなかでさまざまなアプローチの方法を生徒自身が見つけることで、論理的考察力や表現力を育んでいる

LEGO®SPIKE基本セットの製品詳細について

  • 商品構成:45678 レゴⓇエデュケーションSPIKETMプライムセット 1セット
  • セット内容:レゴ® テクニック ラージハブ(6軸ジャイロセンサー内蔵)、レゴ® テクニック Mアンギュラーモーター×2、レゴ® テクニック Lアンギュラーモーター×1、レゴ® テクニック 距離センサー×1、レゴ® テクニック カラーセンサー×1、レゴ® テクニック フォースセンサー×1、レゴ® テクニック マイクロUSBコネクタケーブル、レゴ® テクニック ラージハブバッテリー、523個のパーツ、予備パーツセット×1、パーツ仕分け用シール×1、パーツ仕分けトレイ、収納ケース
  • ソフトウェア動作環境:Windows 10(Storeからインストール、LEGO EducationのサイトからEXEファイルをダウンロードしてインストール、WEBアプリ Chromeブラウザ)、MacOS(WEBアプリ Chromeブラウザ)、Android(GooglePlayよりインストール)、iOS(AppStoreよりインストール)
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら