太陽光発電点検サービスの比較4選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ

太陽光発電点検サービスの比較4選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
ドローン太陽光発電点検サービスは、ドローンを使って太陽光発電設備の状態の調査・点検を行うサービスです。

この記事では、「発電設備の点検作業を効率化したい」「普段メンテナンスを任せている事業者で大丈夫か分からない」などの悩みを抱えている事業者の方に向けて、ドローンを活用した点検サービスについて解説します。最新のドローン太陽光点検サービスの特徴や選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。


toB(事業者向け)のおすすめドローンサービス! [PR]

資料作成からサービス紹介まですべてお任せください!ドローンサービス比較サイト「コエテコドローンナビ」
ドローンサービス比較サイト「コエテコドローンナビ」 まずは無料で相談する

太陽光発電点検サービスとは?

太陽光発電の設備は、その性能と安全性を維持するためにも、定期的な点検・修理・洗浄を行わなくてはいけません。そして、近年はドローンを用いた太陽光発電点検サービスが注目を集めています。

従来の手法よりも迅速かつ効率的に設備の状態確認ができるようになっており、具体的には以下のような作業をドローンで代替できます。

  • 太陽光パネルの破損の有無を点検する
  • 太陽光パネルの固定状態を点検する
  • 太陽光パネルの状態から、ケーブルやコネクタの異常を診断する

ドローン太陽光発電点検サービスを利用することで作業の効率化を図ることができ、パネルの清掃、異常の早期発見、また落石やがけ崩れといった周辺状況の把握にも役立ちます。

太陽光発電点検サービスでできること

赤外線カメラを搭載したドローンを使用することで、短時間で広範囲の撮影が可能となり、異常のあるパネル(発熱したパネル)の検出が容易になります。これにより、汚れや割れによるホットスポット現象や、パネルの一部が発電していないクラスターバイパス、モジュール全体が発電していない異常等の検出が可能です。画像を用いて早急に発見することにより、これらの現象による発火リスクの軽減も期待できます。

さらに、ドローンの利用は安全性の面でも大きなメリットがあります。屋根上やカーポートなどの高所に設置された太陽光パネルで点検が困難な場所での作業が必要になる場面でも、ドローンを使用することで労災リスクを大幅に改善できます。また、短時間で広範囲をカバーできるため、作業時間の節約にもつながるでしょう。

太陽光発電点検サービスの価格の目安は?

太陽光発電点検サービスの価格は、原則として発電パネルの設置容量に比例します。ただし、敷地が広くなればなるほどスケールメリットがはたらくため1㎾単位あたりの点検費用は安くなる傾向にあります。

発電容量

相場

価格の目安

50㎾未満

3~5万円

50~1,000㎾

5~15万円

1,000㎾以上

15万円以上


あくまで上記の価格は目安であり、敷地の広さ、パネルの設置場所、サービス提供会社によっても事情は当然異なります。サービス内容も三者三様で、画像解析や報告書作成のみを行うところもあれば、接続箱やパワーコンディショナの点検ができるメンテナンス事業社がドローンサービスを提供していることもあります。

具体的な価格を知るためには、複数のサービスプロバイダーから見積もりを取るのがおすすめです。価格とサービス内容のバランスを考慮した上で、最適なサービスを選択しましょう。

太陽光発電点検サービスの選び方

太陽光発電のメンテナンス内容としては、設備の点検、緊急時の対応、発電パネルの清掃、雑草の除去などが挙げられます。サービスを選ぶ際には、外注したい点検業務の範囲を事前に決めておくとスムーズです。

そのうえで、サービスの内容を細かく確認して自社にあった会社を選びます。ドローンを活用した点検会社といっても、多角的に事業を展開している会社から太陽光発電点検に特化した会社までさまざまです。そのため、太陽光発電設備点検における実績を確認しておくことも大切です。サービス会社の所在地、営業担当者の質、アフターサポートなども判断基準のひとつになるので、各要素を総合的に検討しましょう。

主な太陽光発電点検サービス

ドローンを利用した太陽光発電点検サービスは、点検作業の省人化・効率化に役立ちます。ここでは、具体的な太陽光発電点検サービスを4つ紹介します。

太陽光発電ドローン点検(合同会社SORABOT)

出典:合同会社SORABOT

合同会社SORABOTの太陽光発電ドローン点検は、赤外線カメラ搭載のドローンとAIによる画像分析を組み合わせてより効率的に太陽光発電パネル点検を行うサービスです。画像を分析することで、クラスターバイパス、モジュール異常、ストリング異常、植生などの異常が検出できます。点検時の画像をもとに、太陽光発電所データを3D化したり影を考慮した発電量をシミュレーションしたりすることも可能です。自社もしくはパートナー事業者とともに、全国でサービスを展開しています。
公式サイトで詳細をチェック

「おまかせeドローン」太陽光パネル点検サービス(株式会社NTT e-Drone Technology)

出典:株式会社NTT e-Drone Technology

株式会社NTT e-Drone Technologyの「おまかせeドローン」は、赤外線・可視光カメラ搭載のドローンを使い発電設備の点検を行うサービスです。機体レンタルや空撮、画像解析など、顧客のニーズに応じて柔軟に点検サービスを提案してくれるのが特徴です。株式会社NTT e-Drone Technologyでは太陽光発電点検だけでなく、農地や屋根・屋上、鉄塔、橋梁など幅広い点検メニューをそろえています。
公式サイトで詳細をチェック

太陽光発電・メガソーラー点検 「ドローン空撮サービス」(アルソック)

出典:アルソック

防犯・セキュリティサービスを提供するアルソックは、ドローン太陽光パネル点検を行うサービスも展開しています。赤外線カメラとカラーカメラを搭載したドローンで、広範囲なメガソーラー施設でも短時間で点検作業を実施してくれます。さらに、パネルの洗浄、除草作業、詳細点検など、オプションサービスも充実しているため、太陽光設備の保守点検を総合的に行ってほしい企業におすすめといえるでしょう。
公式サイトで詳細をチェック

ソーラーパネル点検SOLAR Check(センシンロボティクス)

出典:株式会社センシンロボティクス

株式会社センシンロボティクスは、ドローンをはじめとしたロボティクス技術を活用して業務自動化を推進しているベンチャー企業です。「SOLAR Check」はドローンとAIを組み合わせた太陽光パネル点検アプリケーションで、赤外線カメラ搭載のドローンによる自動飛行とAI画像解析を活用し、効率的にパネルの異常を検出します。

従来は大規模事業者向のサービスに限定されていましたが、規模に応じたプランにも対応しているので中小規模事業者でも検討可能です。
公式サイトで詳細をチェック

まとめ

太陽光パネルは、長期運用を前提とした設備です。それゆえ定期メンテナンスは欠かすことのできない重要な作業であり、適切に行うことでトラブルの予防や早期発見にもつながります。
2023年3月より低圧太陽光発電設備(10kW以上50kW未満)に関する保安規制が変更となり、実質的にすべての太陽光発電設備で点検・メンテナンスが義務化されました。

それらの業務はドローンを活用することで、従来の手法よりも迅速かつ効率的に行うことができます。そして、発電規模が大きくなるほど、ドローンによる点検作業の自動化の効果は顕著になるでしょう。点検業務を効率化したいという事業者の方は、今回ご紹介したようなドローンの太陽光点検サービスを検討してみてはいかがでしょうか。

toB(事業者向け)のおすすめドローンサービス! [PR]

まるわかりガイドでドローンを知ろう
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ