ドローンのことをなにも知らない自分が、ドローン検定を取得してみました。
4.0
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
3.5
-
講師の質
4.0
-
受講料金
3.0
-
雰囲気・環境
2.5
-
支援の充実
4.0
受講コース
基礎・応用講習A講習内容や講師の方々のサポートのおかげで、ドローン検定資格を所得することができました。 実際に機体を触れて操作できたり、専門的な知識を学べるので、自分のようなドローンのことなにも知らない人は様々なことが知れたり体験できて、満足できるのではないかと思います。
-
カリキュラムの質について
評価の高い項目
4.5
自分が講習を受けた際は座学とシュミレーション、そして実技と順番に受けました。 内容も2日間で上手くまとめられていて、航空力学などさっぱりな自分でも幾分理解できたと思います。 実技でも実際に機体に触れたり、種類や事例、注意事項も理解しやすい範囲に絞られていたと思います。
-
教材・設備について
3.5
設備に関しては、まずシュミレーションを利用する時間は多かったのですが、自分の場合タイミング的なこともあったようですが、実技の際もう少し実機でかつ最新機体で操作練習をしたかったと思いました。 また、教材内容は要点ごとに教えられる範囲をあらかじめ限定されて教わるので、充分なのではないかと思います。
-
講師の質について
4.0
座学と実技ともに講師からの講習や取り扱い方法、注意事項など必要範囲を事細かく教えてもらいました。 講師と受講者として壁があるような感じではなく、ややフランクな感じで質問しやすい良い雰囲気だったと思います。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
3.0
自分事にはなりますが、やや低所得者だった当時の自分としては、多少厳しい料金だったと感じています。 ただ講習の際に少し欲を出して基礎と応用もまとめて受講したせいでもあるので、自分のためになるなら充分なコスパだったのではないかと思います。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
2.5
自分の場合になりますが、当時はまだ県内でも受講できる施設が少なく、地元周辺では皆無だったので当時一番近いほうの南福岡校を選びました。なので多少通いずらく、スケジュールと日程を合わせるのが多少難しい時がありました。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
4.0
自分が取得したドローン検定内容では、法律や知識を受けた講習で充分に学べたと思います。 ただ、現在のように国家資格も存在していて、それの所得を目指していたならば、もう少し講習時間が欲しくなると思います。
-
受講した授業について
受講期間 2021-02-07〜2021-02-14 受講時間 学科・その他:4時間
実技:11時間学習スタイル 通学 取得免許・資格 無人航空従事者試験3級 受講料の総額 129,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 趣味・実用、 資格取得 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(46件)
-
5.0
年代: 20代女性 職業: 学生 (大学・院生・専門学校・短大)
おかげさまで一等の資格を取ることができました!感謝です!
南福岡自動車学校で国家資格が取れてよかったです。習熟度に合わせた指導があったのや、先生方の丁寧な指導に感謝しています。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
DJIのphantomを使って試験受けました。座学は、自動車学校の教室で受けました。自動車学校の中で講習があるので、免許をとったときを思い出しました。
投稿日:2024/11/05(火) 10:47
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 会社員(契約社員/派遣社員)
実践的ですごく充実したドローン講習、資格取得も安心!
全体的に非常に満足しています。実践的なカリキュラムと充実したサポート体制が魅力的で、特に資格取得に向けた対策がしっかりしている点が良かったです。学習環境も整っており、安心して学べる講習でした。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
シミュレーターのパソコンは4台だったと思います。ドローンは機種は覚えていません。たくさんありました。
投稿日:2024/11/22(金) 12:46
続きを読む -
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
南福岡自動車学校ドローン教習所福岡校の口コミです。
まぁ、上司がこのスクールどうだ?とおすすめがあったので受けたのですが、費用もそれなりに抑えられて取得できたので満足しております
評価の高い項目:
受講料金4.0
費用は会社が出してくれたのですが、もう少し抑えられたら良いと思いました。結果的に3級合格したので特に意見は無いです
投稿日:2024/11/22(金) 12:46
続きを読む