(取材)ドローン教習所福岡校|2500名以上の受講者を輩出!九州でも有数のドローンスクール
ドローン教習所福岡校の特徴は、自動車学校が運営するドローンスクールである点。長年培った指導員のノウハウをドローンの講習にも活かしており、きめ細やかで丁寧な指導が受けられます。
この記事ではドローン教習所福岡校 副管理者の西 耀一朗さんに、ドローン教習所福岡校の歩みやコースの詳細、魅力についてお聞きしました。

ドローン教習所福岡校についての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | ドローン教習所福岡校 | |
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
なし | |
受講料 | 二等国家試験コース基本(人家の密集地域(DID) 上空・人や物件から30m未満)経験者 |
94,000円(税込) |
二等国家試験コース基本+限定解除(目視外飛行・夜間飛行)経験者 |
144,000円(税込) | |
二等国家試験コース基本+限定解除(目視外飛行・夜間飛行)初学者 |
273,000円(税込) | |
一等国家試験コース基本(人家の密集地域(DID) 上空・人や物件から30m未満)経験者 |
269,000円(税込) | |
基礎・応用講習A |
129,000円(税込) | |
水中ドローン安全潜航操縦士認定講習 |
79,000円(税込) | |
ドローン減災士講習 |
79,000円(税込) | |
運営会社 | 株式会社南福岡自動車学校 |
自動車学校の指導力を活かしてドローンスクールを展開

ーーまず、ドローン教習所福岡校の概要について教えてください。
ドローン教習所福岡校は、福岡県大野城市にある南福岡自動車学校を母体として、2017年4月に開校しました。基本的に自動車学校の敷地内、内容によっては近隣のグラウンドや体育館、プールなども使って講習を行っています。
長年にわたり自動車学校として事業を展開していましたが、近年は人口減少にともなって免許取得者も減少傾向にあり、福岡県内の自動車学校間の競争も激化しています。そこで、これまでの事業で培った「わかりやすく伝える・指導する」というノウハウをなにか別の分野で活かせないかと考えたことが開校のきっかけです。当時はちょうどドローンが普及し始めたタイミングだったこともあり、ドローンスクールの開校に至りました。
当校の講師は、全員がもともと自動車教習の指導員です。約20人の講師が在籍しており、そのうち5人ほどはほとんどドローン教習を専任で担当している状況です。
ーーそれぞれのコースでは、どのような内容が学べるのでしょうか。
当校の受講者の多くが受講しているのが、「基礎・応用講習A」というコースです。民間資格では9割以上を占めていますね。目視外飛行や夜間飛行がセットになっているコースで、空撮や測量を目的とした方に人気です。
2023年からは国家資格コースを開設し、この1年間で200人以上の方に受講していただきました。二等ライセンスコースは、学科をすべてオンラインで実施します。そのため、経験者の基本コースであれば1日のみの来校で完結しますし、初学者でも3日間の来校で取得できます。体育館で実施しているため、天候に左右されない点も特徴です。
一方で、一等ライセンスコースの講習はすべて屋外で実施しており、基本的にマンツーマン指導となります。ほかのコースに比べて難易度も高いため、1対1で指導員が付き、より手厚く指導しています。
水中ドローン講習のコースがある点も、当校の特徴の一つですね。九州は海に囲まれており、福岡も海の多いエリアです。水中ドローンは海洋土木や船舶点検、水産業などの分野で注目を集めており、活躍が期待されています。このコースで取得できる「水中ドローン安全潜航操縦士技能認定」は、技能と知識を持つ水中ドローン人材の育成を目指して作られたライセンスです。
加えて、2024年4月からはドローン減災士講習コースも新設しました。九州は水害などの災害が多い地域でもあります。防災意識が強い人も多く、ドローン教習所としても何かできることがないかと考えました。このコースでは、ドローンを使って防災に役立つ知識を身に付けてもらい、活躍できる人材を育成することが目的です。例えば、防災無線よりもピンポイントに必要な情報を必要な場所に届けられるスピーカードローンの活用や、基本的な防災の知識など、幅広く減災について学ぶことができます。
ーードローン教習所福岡校の受講者は、どのような方が多いですか。
年齢でいうと、40~50代の方が多いですね。受講者の7割ほどが法人のお客さまで、そのなかでも電力会社や建設会社、官公庁関連からの受講が多い点が特徴です。
国家ライセンス制度が始まったことで、ここ1年で受講者の傾向にも変化がありました。最近は、法人の受講者のほとんどが国家資格を取得しています。一方で、個人の受講者は金銭的なハードルもあってか、民間資格コースを受講する傾向があるように感じています。ただ、個人の受講者でも先に民間資格を取得して、ステップアップ方式で国家資格を取得される方も増えてきています。

「親切・丁寧・わかりやすい」指導にこだわり
ーー指導にあたって、どのようなことにこだわられていますか。近年、九州でもドローンスクールが増えてきています。その中でも当校が選び続けていただける理由としては、やはり「親切・丁寧」な指導を全員が心がけているからだと思っています。自動車学校として培った指導のノウハウが活きていますね。
動作を人に的確に説明するのは、教えた経験がなければなかなか難しいことです。自動車学校の指導員たちは、別の動作に置き換えたり具体的に指示したりなどさまざまな引き出しを持っており、生徒にあわせてわかりやすく指導することができます。
受講者へのアンケートでも、「丁寧だった」「わかりやすく教えてくれた」という評価を多くいただいています。
ーードローン教習所福岡校の強みについて教えてください。
福岡県のなかでは、圧倒的に立地とアクセスが良い点が大きな強みです。当校は九州自動車道の大宰府インターチェンジを降りてすぐの場所にあり、もちろん駐車場もあります。電車で来校する場合も、JR鹿児島本線の水城駅が目の前ですし、私鉄の西鉄天神大牟田線の下大利駅からも徒歩5分ほどです。
また、空のドローンだけではなく、水中ドローンなど幅広く展開している点も特徴です。日本水中ドローン協会が実施した「SCHOOL AWARDS 2023」では、全国55校のなかで最優秀賞を受賞しました。年間の受講者数が多かったことに加えて、ドローンスクールを集めたイベントで水中ドローンのブースを設けるなど、周知活動に貢献したことを評価していただきました。

2500人を輩出した実績あるスクール。ぜひドローン教習所福岡校へ!
当校は、2017年の開校以来、2500人を超える受講者を輩出しています。2023年からは国家資格のコースも開設し、県内外から多くの受講者に来ていただきました。受講者限定ではありますが、屋外飛行訓練会など、資格取得後にも飛行経験を磨けるような場を提供しています。九州でドローンの資格取得に興味をお持ちの方は、ぜひ当校をご検討ください。

RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
ドローン教習所伊賀名張校|農業用ドローンのプロから学ぶ!資格取得後のサポートも充実
2019年に「ドローン教習所 伊賀名張校」としてドローンスクールを開校したなばり自動車学校では、国家資格コースの他、AGRAS農業ドローン協議会の認定を受けた「農業ドローン講習」コース...
2024.10.11|Yuma Nakashima
-
ドローン教習所 山口大学前校:「ほめちぎる教習」とシミュレーター完備で初心者も安心!
ドローン教習所 山口大学前校は、「ほめちぎる教習所」として知られるそうごう自動車学校が運営するドローンスクールです。同校では、無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)の取得が可能。操...
2024.09.03|夏野かおる
-
ドローン教習所 北海道モビリティ校:初学者から屋外練習可能!実践的なドローン操縦スキルを習得できる
ドローン教習所 北海道モビリティ校は、北海道モビリティスクール株式会社が運営するドローンスクール。広大な北海道の環境を活かし、初学者でも屋外での実践的な訓練が可能。民間資格や国家資格の...
2024.11.16|中村英里
-
ドローン教習所 角田校|仙南地域随一のドローンスクール!2日間で資格取得が可能
ドローン教習所 角田校では、短期集中の2日間で無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)/基礎技能講習修了認定書(国交省申請対応)の取得が可能。シミュレーターを使用した練習で、特定のシ...
2024.08.01|夏野かおる