卒業生情報
-
平均年齢:
37歳 -
主な受講目的:
趣味・実用 -
学習スタイル:
通学
※20 件の口コミ情報を元に算出しています
詳しく見るSKYWALKERで開催中の体験会・説明会
-
初心者・経験者誰でもOK!お時間30分程度のドーンセミナーとなります。まずは説明会でドローンの様々な活用方法などを知ってみては? 大変人気のため、お早目のお申込みお待ちしております。
- 開催場所
-
SKYWALKERドローン スクール名古屋
愛知県名古屋市緑区大高町元屋敷4−6
JR大高駅から車で約7分、名鉄名和駅から車で約10分 - 年齢制限
- 16歳以上
コース紹介(7件)
-
二等無人航空機操縦技能証明(経験者、目視外・夜間含む)
当コースは、無人航空機(ドローン)操縦の基本から応用までを網羅し、SKYWALKERオリジナルの教科書とE-ラーニングを使用して、国家資格である二等無人航空機操縦者技能証明の取得を目指すための包括的なプログラムです。
この講習は、基本講習+目視外+夜間のセットコースです。(座学・修了審査含む)
目視外、夜間に関しては基本講習が合格したのち、受講が可能になります。
【受講者様特典】
・DIPSマニュアル 包括申請編配布
・DIPS2.0飛行計画通報マニュアル配布-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
-
受講期間
半日(午後)
138,300円(税込)
-
-
二等無人航空機操縦技能証明(初学者、目視外・夜間含む)
SKYWALKERの二等国家資格初学者コース(目視外・夜間含む)は、無人航空機操縦の基本から応用までを網羅し、SKYWALKERオリジナル教科書とE-ラーニングを使用した総合プログラムです。実技のみの基本講習+目視外+夜間のセットコース(座学・修了審査含む)で、目視外・夜間は基本合格後に受講可能です。
SKYWALKERオリジナル教科書で国家試験出題範囲をしっかり説明し、E-ラーニングで国家試験予想問題250問・机上試験5セット(本校で受験)対策を行います。受講者特典として、DIPSマニュアル包括申請編配布・DIPS2.0飛行計画通報マニュアル配布・一年間コートレンタル無料・SKYWALKERメルマガ会員が含まれます。再試行Claudeは間違えることがあります。回答内容を必ずご確認ください。-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
-
受講期間
2日間
274,900円(税込)
-
-
一等無人航空機操縦技能証明(目視外・夜間含む)
当コースは、無人航空機(ドローン)操縦の基本から応用までを網羅し、SKYWALKERオリジナルの教科書とE-ラーニングを使用して、国家資格である一等無人航空機操縦者技能証明の取得を目指すための包括的なプログラムです。
この講習は、実技のみの基本講習+目視外+夜間のセットコースです。(座学・修了審査含む)
目視外、夜間に関しては基本が合格したのち、受講が可能になります。
【受講者様特典】
・DIPSマニュアル 包括申請編配布
・DIPS2.0飛行計画通報マニュアル配布
・一年間コートレンタル無料
・SKYWALKERメルマガ会員
【受講者様特典】
・DIPSマニュアル 包括申請編配布
・DIPS2.0飛行計画通報マニュアル配布
・一年間コートレンタル無料
・SKYWALKERメルマガ会員"-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
受講期間
2日間
361,600円(税込)
-
-
屋根点検ドローン操縦コース
屋根調査コースは、丸山建設株式会社の事業部「SKYWALKER」が提供する、ドローンを活用した屋根点検のプロフェッショナル養成講座です。建設業での豊富な実務経験をもとに、最適なドローン選定や運用計画、報告書サンプル資料などを学べます。使用機種はMavic3とMATRICE30T。安全のため実機操作は室内施設で行い、インフラ点検の基礎知識を習得可能。副業需要も高く、個人の参入にも最適な講習です。
-
受講期間
1日
132,000円(税込)
-
卒業生情報
※20 件の口コミ情報を元に算出しています
年齢分布 平均年齢:37歳
主な受講目的
-
趣味・実用
22%
-
ビジネス活用 (土木・建設・点検)
16%
-
ビジネス活用 (操縦・パイロット・レーサー)
14%
学習スタイル
-
通学
-
通学 + オンライン
SKYWALKER の口コミ・評判(20件)
総合評価 全回答の平均点
-
- カリキュラム
- 4.9
-
- 教材・設備
- 4.9
-
- 講師の質
- 5.0
-
- 受講料金
- 4.8
-
- 雰囲気・学習環境
- 4.9
-
- 支援の充実
- 5.0
5.0
-
カリキュラム
4.9
-
教材・設備
4.9
-
講師の質
5.0
-
受講料金
4.8
-
雰囲気・環境
4.9
-
支援の充実
5.0
-
4.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
丁寧な指導で、特に民間資格取得者にはおススメです!
近郊にあり1日で取得できる可能性が高いことから選びました。この日はマンツーマン指導で他の人のことを気にせず何でも聞けて、実技も何度でも練習できるところがとてもよかったです。
評価の高い項目:
カリキュラム4.0
民間資格取得者向けの内容で、学科は事前にオンラインで何度でも学ぶことができ、実技は試験内容に沿って実践的で分かりやすい。
投稿日:2025/05/26(月) 16:03
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 公務員・団体職員
名古屋で国家資格を取得するなSKYWALKER(スカイウォーカー)さんで決まり
講習の申し込みから親切丁寧に対応していただき、遠方から行く私の希望を聞いてくれて日程を組んで頂きました。スカイウォーカーさんに決めたのは電話での対応を含めて私の希望通りだったので受講を決めました。講習当日も早めに着いたにも関わらず対応していただきました。今度は一等を受講したいと思います。全体的評価は満点💯です。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
試験対策は事前学習のオンライン講座が細かくされており、各項目ごとに確認試験があり、択一ではなく全て記入方式で満点をとるまで次と項目に移れないなどしっかり事前準備ができました。卒業後も、疑問に思った事があり電話で問い合わせだとから速やかに返答していただき講師の方のスキルの高さを感じました。
投稿日:2025/05/26(月) 16:03
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 公務員・団体職員
名古屋のドローンスクールSKY WALKERさんで受講して、私の感想
全体的に雰囲気がよく、また自宅からの高速道路を使用したアクセスのよさがスクール選択の決め手となりました。また、スクールの方々の人柄も良く、安心して受講できました。大変満足しています。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
とてもわかりやすい教材、訓練内容で理論と実践に即していました。実際のドローンの実務にも役に立っています。
投稿日:2025/05/26(月) 16:03
続きを読む
SKYWALKERの体験会・説明会参加者の口コミ・評判(1件)
-
4.0
年代: 50代 男性 職業: 会社員(正社員)
満足な環境
入校に前向き
投稿日:2025/09/26(金) 17:03
続きを読む
スクールからのメッセージ
建設会社が母体のため国家ライセンス以外にインフラ系専門コースも!9月からオンライン講座も開講!
当社の座学・実技講習を受講されたお客様には、卒業後の特典として、当社のフィールドを1年間無料でご利用いただけます。また、MAVICMINI(ATTI設定済み)の練習機もおかししております。
当社は母体が建設関連の業態をしており、点検関連の仕事も含めて現場経験豊富なインストラクターが講師を努めます。
2025年10月現在直近3ヶ月で点検系が5人、測量系で3人、土木系で3人という状況です!(もちろんその他一般系のお客様も多いです)
コエテコドローン編集部のおすすめポイント!
講習場所紹介
-
SKYWALKERドローン講習場
広大な土地でドローンを飛ばすことが可能です
- 住所
-
愛知県名古屋市緑区大高町元屋敷4-6
google mapでみる - アクセス
- JR大高駅から車で約7分、名鉄名和駅から車で約10分
- 実技講習
- 座学講習
【電話受付時間】11:00~17:00
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
写真
もっと見るスクールの特徴
-
設備
-
室内・屋外練習場あり
-
授業体制
-
オンラインで座学可能
基本情報
※スクールに問い合わせる際はコエテコドローンを見たと必ずお伝えください。
| スクール名 | SKYWALKER |
|---|---|
| 電話番号 |
05018806630
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
|
| ホームページ | https://www.sky-walker-drone.com/school/ |
| 代表者名 | 丸山 大貴 |
| 運営法人 | 丸山建設株式会社 |
教材については他社の教材を使うスクールが多い中、ここは完全内製で100%作られている数少ないスクールです
このスクールの卒業生は基本的に半分以上が元々は企業からの派遣の生徒さんです。建設、点検、測量関連の事業者さまはスクール選定についても厳しいフィルターをおもちですが、卒業後の即戦力への期待感からこのスクールをお選びいただくケースが多いようです。愛知県はもちろん、岐阜、三重など東海エリアから広くお越しいただく生徒さんが多いようです。とはいえ、一般の生徒さんも広くうけていらっしゃるので、そこは心配はまったくいらなさそうです。
ちなみに私も2025年にこのスクールお邪魔した時に会場素晴らしいと思いましたが、その会場を卒業生は1年間無償レンタルできるのはとても大きいですね。