二等無人航空機操縦士資格取得のための講習を受講をしての感想
4.5
-
カリキュラム
3.5
-
教材・設備
4.0
-
講師の質
4.5
-
受講料金
3.5
-
雰囲気・環境
3.5
-
支援の充実
3.5
受講コース
二等無人航空機操縦士(初学者)講師陣の経験や知識は申し分ない。予備知識のない初学者が受講する推奨カリキュラムの提案等があると尚可。最初から実機操作が入ってしまうと、専門用語がわからず、操作説明の時点で内容が伝わらない等が起きる場合があるため、必要最低限の座学を行った上で実機操作に入る等、受講側の希望だけでなく、スクールとしての提案があると良い。また、講師により説明内容が若干異なる場合があるが、スクールとしての基本方針と講師個人の経験等による補足等は、区別して説明があると、受講者の迷いがなくなると思う。
-
カリキュラムの質について
3.5
基礎知識等の座学については、eラーニングを使用し、国交省の教則の内容に沿って解説。実技は、飛行前点検から各飛行、飛行後点検までを反復練習し、基本動作の確認を習得。
-
教材・設備について
4.0
国交省の教則に沿った資料が座学で使用した資料。使用機体は、DJIPhantom4、mavic3を使用。飛行訓練を安全に行える敷地面積がある。
-
講師の質について
評価の高い項目
4.5
講師の経験、専門知識は十分。教え方は、講師により若干異なる内容となる場合あり。生徒とのコミュニケーション能力も問題なし。
-
受講料金とコストパフォーマンスについて
3.5
実技は費用相応。座学用のeラーニングの動画内講師の口調、解説がわかり辛く、直接の講義の方が理解度はあがると感じ、座学については、割高感を感じてしまう。
-
雰囲気・学習環境・スケジュール・アクセスについて
3.5
環境、アクセスは悪くない。他受講者とは、受講者同士次第で変わると思う。天候に左右される講習のため、致し方ない点もあるが、予定変更となった場合の想定スケジュールを予め提示してもらえると尚可。
-
資格取得支援・法律、規制知識の充実について
3.5
受講料金とコストパフォーマンスの回答に記載したとおり、eラーニングの動画に改善の余地あり。しかし、不明点等は現地講師に直接確認することで解消可能。
-
受講した授業について
受講期間 2024-04-01〜2024-04-05 受講時間 学科・その他:13時間
実技:11時間学習スタイル 通学 + オンライン 取得免許・資格 二等無人航空機操縦士、 国家資格限定解除 (目視外飛行)、 国家資格限定解除 (夜間飛行) 受講料の総額 273,000円 他に検討したスクール ー -
回答者の基本情報
スクール入学時の職業 会社員(正社員) スクール受講目的 ビジネス活用 (土木・建設・点検)、 資格取得 現在のスキルレベル 初級者レベル
その他の口コミ・評判(26件)
-
4.0
年代: 60代男性 職業: 会社員(正社員)
東日本ドローン航行技術教習校は講師全員プロフェッショナル
講師全員のスキルが高いのでドローンに対する知識や実技操縦力量UPも望めると判断したところと業務での相談事、コミュニケーション能力も有り満足しています。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実4.5
常にコミュニケーションを取れる環境に有るため各試験対策・法律・規制知識・他について聞ける環境に有りますので私としては特に問題ございません。
投稿日:2023/12/05(火) 10:51
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 経営者・役員
卒業後も充実したサポートしてくれるドローンスクール
お陰様で二等無人航空機技能証明の取得も出来、今後ドローンを使ったビジネスに参入していく上でも、スクール卒業後でも様々なサポートをしていただいております。総合的にはこのスクールに決めてよかったと感じています。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
資格取得支援に関しては、カリキュラムの時間外にもかかわらず納得するまでサポートしてくれました。また、追加の飛行訓練も有料ではありましたが、快く引き受けてていただき 技能証明取得まで責任をもって対応していただきました。
投稿日:2023/12/05(火) 10:51
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
一等無人航空機操縦士講習を開講している数少ない実力派スクールです
スタッフは講師陣だけといった感じの小規模なスクールでした。最初期で設備も建設途中でしたが現在は設備も充実していると思います。 受講相談時に一等はかなり難しいとの説明を受け、受講前の自主練習を勧められました。自主練と講習で辛うじて合格出来ましたが、自主練なしで50時間の講習だけでは時間が足りなかったと思います。最初にちゃんと難しい事を教えていただけるスクールで幸いでした。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
学科試験が実施される前の受講でしたが、講習でポイントとして示された部分が学科試験に出題されていたため特に苦労せず1回で合格できました。
投稿日:2023/12/05(火) 10:51
続きを読む