近年では、さまざまな業界で活躍しているドローンですが、正確さと素早さが求められる救助現場では、特に今後の技術発展が期待されているようです。
そこで今回は、最新のドローン救助活動支援サービスの特徴や選び方を解説します。
救助活動支援サービスとは?
地震・水難事故・火災・交通事故など、さまざまな理由で人命の救助が必要になった場合に、救助活動支援を行うサービスのことです。救助が必要な場面では、被害状況を確認した後で、適切な救助活動が行われます。早く救助できるほど要救助者の生存率が高いため、救助活動支援は迅速に行われなければなりません。 しかし、「山での遭難」「川の中州に取り残された」などの場合、人だけで行う救助活動では、 被害状況の確認や救助までに時間がかかってしまいます。
そこで役立つのが、ドローンです。人が立ち入れない場所でも簡単に確認することができるため、素早く安全かつ効率的に被害状況の確認ができます。すぐに救助できないケースでも、ドローンで支援物資を運ぶことで、要救助者の命をつなぐサポートが可能です。
救助活動支援サービスでできること
ドローンの救助活動支援サービスでできることは、主に以下の4つです。- 捜索活動
- 被害状況の確認
- 支援物資の運搬
- 避難誘導
ドローンなら、人が立ち入りにくい危険な場所や高所でも問題なく捜索活動が行えます。赤外線撮影ができるドローンであれば、夜間の捜索も可能です。主に、山での遭難者の救助に役立つでしょう。
多くのエリア・情報を素早く確認・記録できるドローンは、被害状況の確認役として最適です。人が被害状況の確認を行う場合、確認する人によって早さや情報にムラがでますが、ドローンならそんなことはありません。
被害状況の確認を終えたらすぐに要救助者を助けたいところですが、障害物があったり救助する道具の準備が必要だったり、すぐには救助できないケースもあります。そういった場合でも、ドローンがあれば、食料や身を守れる用品を運び、要救助者が助けられるまでの時間を稼ぐことが可能です。
近年では、レーザーとドローンを組み合わせ、レーザーを空中に投影する画期的なシステムも開発されているそうです。遠方からも昼間でも視認できることが確認されており、避難誘導や遭難救助などへの実用化が期待されています。
救助活動支援サービスの選び方
ドローンの救助活動支援サービスを選ぶ際は、以下の4つのポイントに気をつけて選びましょう。- 対応エリア
- サービス内容が目的に合っているか
- ドローンの性能
- 利用時間と利用料金
まずは、救助活動支援を行うエリアが対応可能か確認しましょう。サービスごとに対応エリアが異なり、対応エリア外だと依頼が難しいため、必ず確認してください。
対応エリアであることが確認できたら、サービス内容を確認しましょう。救助活動支援サービスといっても、サービスごとに得意とするものが異なります。「山での遭難」と「水難事故」では支援方法や必要な機材などが変わってくるため、目的に合った救助を得意とするサービスを選んだ方がいいでしょう。
ドローンの性能によっても、できることが異なります。「重いものを運びたい」「夜間も活用したい」など、救助に必要なことが明確になっている場合は、ドローンの性能についても確認しましょう。
利用時間と利用料金も、サービスごとに異なるため、注意が必要です。場合によっては長引くことも考えられるため、基本的な時間・料金以外に、延長が必要になった場合の対応も確認しておくといいでしょう。
救助活動支援サービスのメリット
救助活動支援サービスを利用するメリットは、以下の4つです。- 救助する側の安全性を高められる
- 効率的に被害状況の確認や捜索ができる
- 救助活動支援の成功率を高められる
- 要救助者の生存率を上げられる
従来の方法だと、要救助者を助ける場合、助ける側の人も危険に晒される恐れがありました。しかしドローンなら、足場のない場所だろうとすべりやすい場所だろうと、難なく向かえるというメリットがあります。人なら時間がかかることも、ドローンなら素早く正確かつ安全に行えるのです。
救助する側の安全性や、効率的な救助活動支援は、救助活動支援の成功率をアップさせるために欠かせない要素でしょう。
要救助者の生存率を高められるのも、メリットの1つです。例えば地震が起きた場合、24時間では被災者の生存率が約90%ですが、48時間経つと約50%に減り、72時間では20~30%にまで減ります。時間が経つほど生存率が下がるのは、怪我・寒さや暑さ・飢えなどが原因です。すぐに救助できない場合、寒さ・暑さ・飢えをしのげるものがあれば、生存率を上げることができます。場所と状況にもよりますが、ドローンなら、物資を運んで要救助者の生存率を上げることが可能です。
主な救助活動支援サービス
ここでは、主な救助活動支援サービスを3つご紹介します。どのサービスも救助活動支援を得意としていますが、それぞれサービス内容や特徴が異なります。気になる救助活動支援サービスがあれば、公式サイトをチェックしてみてください。NIGHT HAWKS(一般社団法人Japan Innovation Challenge)
ドローンによる夜間の捜索支援サービスです。遭難救助にドローンを活用することにより、遭難者の早期発見につなげます。救急要請は夕方になることが多く、従来の方法では、2次災害の危険を考え、人手やヘリコプターでの夜間の捜索活動は行えません。しかしドローンなら、上空から赤外線撮影を行って遭難者を発見できます。
ココヘリ(AUTHENTIC JAPAN株式会社)
専用の発信機を持っている人が遭難した場合、位置を割り出し、ヘリコプター・ドローンにより迅速に救助を行うサービスです。入会金3,300円と年会費5,500円を払えば、誰でも利用できます。発信機があることにより、捜索にかかる時間や手間を最小限に抑えることが可能です。24時間365日対応の緊急コールセンターがあり、家族も安心できるようなサポート体制になっています。