あなたにぴったりの、次の一歩がみつかる
ビズリーチの評判・口コミ一覧
まずは、利用していたサービスを検索してください。
サービス名をクリックすると口コミフォームに移動します。
サービスをどこまで利用したかによって、回答できる口コミが変わります。
※ 回答途中のタイプ変更不可
注目の口コミ
年代:40代男性 業界:コールセンター委託会社
ハイクラス転職が多い。職務履歴の記載をしっかりと行えば、スカウトも期待出来る。 満足しているが、他のサービスを利用していない為、7評価としました。 ...続きを読む
自身の市場価値が測れる。今の仕事と他の仕事を比較し、今後のキャリアに繋げる事が出来る。
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
年代:30代男性 業界:IT・メディア
私は2人のヘッドハンターとやりとりしましたが、運が良く案件紹介も絞ってしてくれたので、数社受けて最適な企業へ転職することができました。 その点はとても良かったです。また、転職先の企業の社員を紹介してくれるなど、働くイメージが掴めたのでそこも良かったです。 ...続きを読む
就業者は時間のない中での転職活動になるので、案件を絞って紹介してくれるのはとてもありがたいです。そのためそこはメリットだと思います。
投稿日:2024/08/08(木) 21:46
年代:20代女性 業界:サービス
役職ついてる方や経験豊富な方向けに高収入な求人が探せます。 私はスタッフレベルだったためうまく使いこなすことができませんでした。 ...続きを読む
投稿日:2024/08/20(火) 14:29
年代:30代男性 業界:サービス
年収の高い求人が多く、またスカウトも多く来るので転職先を選びやすいと感じた。 ...続きを読む
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
年代:30代女性 業界:建設・不動産
エージェントからのスカウトが非常に多いので自分に合うエージェントを探すには適している。自ら企業に応募する場合は、課金する必要があったりするので違うサイトを使う方がいいかなと思う。 ...続きを読む
客観的な意見をもらえるので、上手くエージェントを使えるとスムーズだと思う。
投稿日:2024/06/24(月) 15:17
年代:20代男性 業界:IT・メディア
第二新卒枠で転職したが、使用していたビズリーチでの転職先はベンチャー企業が多かったため、もっと自分でも大手企業や外資企業にエントリーをしながら進めるべきたった ...続きを読む
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
年代:30代男性 業界:サービス
求人や案件が多数あったことは嬉しかったが、書類や面談の対策に対してもっとサポートがあってもよかったのではないかと感じた。 ...続きを読む
自分のこれまでの経験や自分では活躍できるとは思っていなかったことを知ることができるものだと感じた
投稿日:2024/06/17(月) 12:10
年代:30代男性 業界:IT・メディア
日本国内の人材サービスにおいては採用する側、される側両者にとって効果の高いものだと感じる。 ...続きを読む
自分では到底目の届かないような企業や業界を知ることができること
投稿日:2024/06/17(月) 12:10
年代:30代男性 業界:金融
最終的に内定を1か月で3社得ることができたのは大きかった。一方でキャリアアドバイザーが玉石混交でその点は見極めが必要と感じた。 ...続きを読む
自分で気づけないものを気づかせてもらえた。最終的にエージェントではなくスカウトという形であったがもともと予定していなかったものの第一希望の業界で希望していた職種、そして100万円以上の年収アップも勝ち取れた
投稿日:2024/06/11(火) 12:08
ゼロから始める保育士への道:理想の職場を見つける!保育士就職のための求人探...
保育園ごとに保育方針や職場環境、働き方が大きく異なるため、「とりあえず内定をもらえればいい」と焦って決めてしまうと、実際に働き始めてから「思っていたのと違う……」と後悔することも少なくありません。 本記事では、保育士が後悔しない転職をするために、求人探しの具体的な方法や園見学でチェックす...
2025.03.03
育休制度2025年改正で何が変わる?わかりやすく解説!
2025年、育児休業制度が変わります。小学校就学前のお子さんがいる方の働き方がより柔軟になり、看護休暇の対象も広がります。 このコラムでは、2025年の育児休業制度における改正内容をわかりやすく解説します。 実際に育休を取得した、あるいは諦めた先輩ママたちの体験談も掲載。ぜひ参考にしてください。
2025.03.02
ゼロから始める保育士への道:第3回 ミスマッチを防げ!保育士就活を成功に導...
保育士は、子どもたちの成長を支えるやりがいのある仕事ですが、職場ごとに求められるスキルや働き方が異なります。その違いを理解し、自分にぴったりの職場を見つけるためには、まず「自己分析」が欠かせません。本記事では、保育士としての就職活動を成功に導くために欠かせない、自己分析の具体的な方法を分かりや...
2025.02.03