- エンジニア転職のニーズが高まっている理由
- 転職エージェントを上手に活用する方法
- 未経験エンジニア・異業種からのエンジニア転職
- 転職エージェントに登録する手順や流れ
- おすすめの転職エージェント
転職で満足がいく待遇を獲得し、自分らしい働き方を実現してください!不安を解消し、必要なサポートを得て、転職でエンジニアとして新しいスタートをきりましょう。
目次:
- エンジニア転職におすすめのエージェント一覧
- エンジニアの需要は高まり続けているため未経験者でもエンジニアへの転職はおすすめ
- ITエンジニアとはどんな仕事か
- ITエンジニア未経験者におすすめの転職エージェント6選
- 「Webエンジニア志望者」におすすめの転職エージェント6選
- 女性のエンジニア転職希望者におすすめの転職エージェント|type女性の転職エージェント
- 20代など第二新卒や若い世代のITエンジニア志望者におすすめの転職エージェント13選
- ITエンジニア経験者におすすめの転職エージェント12選
- 年代別におすすめのIT転職エージェント
- 転職エージェントとは
- ITエンジニアへの転職にエージェントを利用することがおすすめな理由
- ITエンジニア向けの転職エージェントのおすすめの選び方
- ITエンジニアへの転職がおすすめの理由
- IT業界の職種と平均年収・収入相場
- ITエンジニア転職におすすめの転職エージェント比較
- ITエンジニア転職にエージェントの利用がおすすめの理由
- ITエンジニア転職にエージェントを利用するメリット・デメリット
- 転職エージェントと転職サイトは併用するのがおすすめ!
- IT・エンジニア特化型と総合型の2つのタイプのエージェントの併用がおすすめ
- 転職におすすめなエンジニアの職種
- エンジニア転職におすすめしないエージェントの特徴
- 転職エージェントと転職サイトの違いについて
- 転職エージェントと人材派遣会社の違いについて
- 転職エージェントを使うときの注意点
- 転職エージェントに登録する手順の一例
- エンジニア転職でよくある失敗のケース
- ITエンジニアへの転職前にすべきこと
- ITエンジニア転職の際の転職エージェントのおすすめの利用方法
- ITエンジニアにおすすめの転職エージェントに関するよくある質問
- ITエンジニアへの転職がおすすめ・向いている人の特徴
- 複数回の転職経験がある場合でも1社ごとの勤続年数が長く十分なスキルを有していれば転職で不利にはなりにくい
- ITエンジニアが仕事でよく使うサイト
- ITエンジニアへの転職におすすめのエージェントまとめ
エンジニア転職におすすめのエージェント一覧
本記事および本エンジニア向けの転職エージェントサービス比較表は、下記論文・参考文献をもとに、コエテコ編集部の調査によって選定されています。
【参考文献】
・一般職業紹介状況|厚生労働省
・独立行政法人情報処理推進機構
・IT人材の育成|経済産業省
・企業内情報活動とICT人材|総務省
転職サイト名 | 登録 | おすすめな人 |
公開求人数 非公開求人数 |
年代 | キャリア | おすすめポイント |
リクルートエージェント | 公式サイト | エンジニア 未経験 |
352,461件 277,030件 |
20~ 30代 |
未経験 | 求人数が多く希望を満たす案件に出会いやすい |
type転職エージェントIT | 公式サイト | エンジニア 未経験 |
10,322件 18,812件 |
20~ 40代 |
未経験 | 年収交渉に強く転職者の68%が年収アップに成功 |
レバテックキャリア | 公式サイト | エンジニア 未経験 |
- - |
20~ 40代 |
未経験 | ITやWeb業界に詳しく現場の情報に精通した担当者がサポートを実施 |
WORKPORT (ワークポート) |
公式サイト | エンジニア 未経験 |
65,668件 - |
20~ 30代 |
未経験 | 未経験からエンジニアを目指すためスキルを身に付ける「みんスク」を受講可能 |
メイテックネクスト | 公式サイト | エンジニア 未経験 |
2,739件 - |
20~ 40代 |
未経験 | 求人数の80%ほどを非公開求人が占めており、ここでしか募集のない独占求人も多数 |
はじめてのエンジニア | 公式サイト | エンジニア 未経験 |
- - |
20代 | 未経験 | 人柄や意欲重視の求人多数 |
Geekly(ギークリー) | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
19,293件 - |
20~ 50代 |
未経験 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなど細分化した職種別の専門コンサルタントによるサポート |
DYM IT転職 | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20~ 30代 |
未経験 | 社内SEへの転職に特化 |
マイナビクリエイター | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
4,446件 - |
20~ 30代 |
未経験 | Web・紙両方のポートフォリオや履歴書・職務経歴書を作れるMATCHBOXを利用可能 |
HIGH-FIVE(ハイ ファイブ) | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
1,522件 - |
20~ 30代 |
未経験 | クリエイターの転職支援を30年以上行っている老舗 |
IMAGICA DISITAL SCAPE (イマジカデジタルスケープ) |
公式サイト | エンジニア 志望者 |
3,383件 - |
20~ 40代 |
未経験 | 自社に制作スタジオがあるためコンサルタントも最新技術やトレンドに詳しい |
転職ドラフト | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 40代 |
中堅 ハイクラス |
企業が年収付きの指名を行う競争入札型転職サービス |
マイナビITエージェント | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
45,670件 17,896件 |
20~ 30代 |
未経験 | 希望にマッチする提案により転職後の定着率は97.5% |
Graspy(グラスピー) | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
202件 - |
20代 | 未経験 | 事業を作る側になりたいと希望している人向き |
UZUZ(ウズウズ) | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20代 | 未経験 | オーダーメイドの就業サポート |
ハタラクティブ | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
2,828件 - |
20代 | 未経験 | 経験やスキルの浅い未経験層に特化 |
ブラッシュアップ・ジャパン | 公式サイト |
エンジニア 志望者 |
- - |
20代 | 第二新卒 | 第二新卒や既卒など若手を対象としたサポートが充実 |
就職Shop(ショップ) | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20代 | 未経験 | 未経験者育成の実績がある企業を中心に求人を紹介 |
マイナビジョブ20's | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20代 | 第二新卒 | 企業の人材戦略をサポートしてきたマイナビのノウハウを生かした支援 |
JAIC(ジェイック) 若手採用支援 |
公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20代 | 未経験 | ビジネスマナーを学べる講座でフリーターや既卒の就職率は約80% |
UNIVERSE CREATE (ユニバースクリエイト) |
公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20~ 30代 |
未経験 | 九州での転職活動に特化 |
LIBER(リーベル) | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
- - |
20~ 30代 |
未経験 | コンサルタントは全員が元エンジニア |
G-Jobエージェント | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
3400件以上 (ゲーム業界に特化) - |
20~ 30代 |
未経験 第二新卒 中堅 |
ゲーム業界に特化した転職エージェント |
シーカーズポート | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
キャリアアドバイザーが求職者も企業も担当するため企業の情報を得やすい |
TechClips(テッククリップス) | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
現役エンジニアのコンサルタント |
ASSIGN(アサイン) | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 30代 |
ハイクラス | ハイクラス転職をサポートするビズリーチが認定した、Sランク・Aランクのエージェントが多数在籍 |
BINAR(バイナー) | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 30代 |
ハイクラス | スカウトがくるエンジニア求人は年収1,000万円以上 |
KOTORA(コトラ) | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
20,458件 - |
20~ 50代 |
ハイクラス | 首都圏や大阪・福岡を中心としたハイクラス求人 |
Aidem Smart Agent (アイデム スマート エージェント) |
公式サイト | エンジニア 経験者 |
11,948件 - |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
経歴をもとに潜在的なニーズを探るポジションサーチ型 |
JAC Recruitment (ジェイ エイ シー リクルートメント) |
公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
30~ 50代 |
ハイクラス | 各職種のプロから受けられる多角的な求人紹介 |
ELITE Network (エリートネットワーク) |
公式サイト | エンジニア 経験者 |
24,149件 - |
20~ 40代 |
ハイクラス | 求人開拓による独自求人多数 |
KREIS&Company (クライス&カンパニー) |
公式サイト | エンジニア 経験者 |
7,479件 16,724件 |
30~ 40代 |
ハイクラス | 経営幹部クラスの求人が豊富 |
R-Stone(アール ストーン) | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
1,990件 - |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
IT・Web・ゲーム業界に特化し、業界に精通したコンサルタントがサポート |
TechClips ME(テックミー) | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
スカウトには年収が提示される |
WILLOF TECH CAREER | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
- - |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
専属の担当者が2名体制でサポート |
社内SE転職ナビ | 公式サイト | エンジニア 経験者 |
919件 - |
20~ 40代 |
第二新卒 中堅 |
社内SEの転職に特化 |
type女性の転職エージェント | 公式サイト | エンジニア 志望者 |
29,150件 18,657件 |
20~ 30代 |
第二新卒 中堅 |
女性特化型の転職エージェント |
エンジニアの需要は高まり続けているため未経験者でもエンジニアへの転職はおすすめ
未経験からエンジニアに転身を考えている方の中には、「未経験でも転職できるのか?」と不安に感じている方もいらっしゃるかと思います。結論から申し上げると、未経験者でもエンジニアへの転職はおすすめです。
その理由は、次の紹介する企業のDX化の加速とエンジニア不足が挙げられます。
DX化に取り組む企業が急増
独立行政法人情報処理推進機構が公表したデータによると、従業員1000名以下の企業層でのDX化の取組みが大きく増加し、DX化への企業規模による格差が縮小傾向にあるとのこと。一昔前であれば、エンジニアは大企業を中心に求められていた人材でしたが、近年中小企業のDX化加速に伴い、規模の小さな企業でもエンジニア人材が求められるようになりました。
また2020年度調査においては、デジタル事業をメインとする企業含め6割がデジタル事業ないしDXを実施中という結果に。今後もこの割合は増えていくと予想されます。
デジタル事業の増加・DX化の動きに伴い、エンジニア需要はますます加速していくと言えるでしょう。

エンジニアの需要が高まっている
みずほ情報総研株式会社公表した『IT人材に関する需給調査』によると、IT人材の需要が増加する一方で供給できるIT人材が不足するという試算結果が公表されています。
また独立行政法人情報処理推進機構の調査では、日本企業の8割近くが「エンジニアの量も質も不足している」と感じているとのこと。また全体の3割の企業が「大幅に不足している」と回答しています。
本データより、多くの企業がエンジニアの獲得に向けて経験を問わず好条件の待遇を掲示することが予想されます。
エンジニア現場未経験者であってもスクールで得た知識などを有していれば、優位に転職活動を進められる可能性が高いと言えるでしょう。

ITエンジニアとはどんな仕事か
ITエンジニアとは、IT(Information Technology)技術者を総称した職種名です。具体的には、情報技術に関する知識を用い、システムやITインフラを設計・構築・運用・保全を担う仕事です。
IT業界は、大きく下記5つの分野で構成されています。
- ソフトウェア分野
- ハードウェア分野
- 通信サービス分野
- インターネット分野(Web分野)
- SIer/SES分野
また下流から上流まで工程ごとに担う業務が異なることもあります。
このように情報技術は、分野・工程が多岐に渡るため、一口にITエンジニアと言ってもその種類は様々です。
求められる技術や知識、さらには年収も大きく変動します。
そのためITエンジニアを目指す際は、ITエンジニアの細かい職種や必要になる知識・スキルを調べ、どの分野のどの技術のプロフェッショナルを目指すのか、目標やビジョンを明確にしておくことが大切です。
引用:総務省 職業情報提供サイト「jobtag」
ITエンジニア未経験者におすすめの転職エージェント6選
リクルートエージェント | ITに限らず様々な企業でのエンジニア職の紹介可能

- 非公開求人は10万件以上
- 転職支援実績トップクラス
- 総合型エージェントでITに限らず様々な企業でのエンジニア職の紹介が期待できる
総合型(幅広い業界・業種・職種を扱う)転職エージェントの代表格とも言えるのがリクルートエージェントです。経験豊富なコンサルタントが多く、特に初めての転職をする方に向いています。
公開求人数 | 229,653件 |
非公開求人数 | 273,658件 |
対応エリア | 日本全国・海外 |
公式HP | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートエージェントの口コミ評判
本番の面接前に、過去の質問例や面接の雰囲気などを教えてもらえたので、しっかり対策を練ることができ、助かりました。引用元:リクルートエージェントホームページ
type転職エージェントIT | IT・WEBなど専門分野のコンサルタントによるサポート

- 豊富な求人情報
- 専門分野のコンサルタントによるサポート
- IT・WEB業界で働く方向けの相談会やセミナーを開催
専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、転職希望者が自身で気づいていないアピールポイントを見つけてくれます。きめ細やかなサポートが特徴で、充実した転職活動サポートを得たい人に向いています。
公開求人数 | 約7,800件 |
非公開求人数 | 約15,600件 |
対応エリア | 関東エリア(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)、関西エリア全域、九州エリア(福岡県) |
公式HP | type転職エージェントIT |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
type転職エージェントITの口コミ評判
転職市場における「自分の価値」を教えていただきました。キャリアカウンセリングでは、転職理由や希望条件を伝えたあと、「ご経歴や希望条件をみても転職が決まる確率は高いです」とフィードバックいただいた言葉に勇気をもらいました。引用元:type転職エージェントITホームページ
レバテックキャリア | ITエンジニア・デザイナーに特化した転職をサポート

- 正社員のほか、フリーランスへの転職もサポート
- ITエンジニア・デザイナーに特化
- 初回提案内定率90%
レバテックはエンジニアに特化した転職エージェントです。正社員のほかに、フリーランス転職や派遣など働き方のバリエーションも豊富なのが特徴です。これからのキャリアプランに迷っている方、未経験でキャリアパスが明確でない方も選択肢が広いのでおすすめの転職エージェントです。
公開求人数 | 9,000件以上 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 関東エリア(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)、関西エリア全域、九州エリア(福岡県) |
公式HP | レバテックキャリア |
運営会社 | レバテック株式会社 |
レバテックキャリアの口コミ評判
正直、転職しても年収も会社規模もそんなに変わらないと思ってました。 他のエージェントから紹介された求人もそのようなものでした。ただ、レバテックから見た私の市場価値は高く「この会社はレベルが高いけど、A.Sさんなら行けると思う」 と思ってもいなかった会社を紹介していただきました。引用元:レバテックキャリアホームページ
WORKPORT(ワークポート) | 転職コンシェルジュの「転職相談サービス」を受けられる

- 転職コンシェルジュの「転職相談サービス」が受けられる
- 転職活動支援アプリ「eコンシェル」が利用できる
- 履歴書・職務経歴書簡単作成「レジュメ」が利用可能!
WORKPORT(ワークポート)は、転職コンシェルジュによる相談サービスが受けられるエージェントサービスです。
転職コンシェルジュと自社のマッチングシステムによって、豊富な求人情報の中からあなたにマッチングする情報のみを提供するため、効率よく自分に合った仕事を探すことができます。さらに、PC・スマホ・タブレットでスキマ時間にサクッと履歴書、職務経歴書が作成可能な「レジュメ」も利用できます。
公開求人数 | 56,577件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国、海外 |
公式HP | WORKPORT |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
WORKPORT(ワークポート)の口コミ評判
ビジネスライクではなく時には冗談も言えるような親密な関係を築きつつも、しっかり転職コンシェルジュとして締めるところは締めてアドバイスをしてくれるとても良い距離感でサポートしてもらいました。引用元:WORKPORTホームページ
メイテックネクスト | エンジニア(技術者)専門の転職支援会社が運営

- 製造業分野の技術者に特化した転職サポートサービス。
- プロのキャリア分析、柔軟なマッチングにより適職がわかる!
- 土・日・祝日でも対応可能。
メイテックネクストは、エンジニア(技術者)専門の転職支援会社である株式会社メイテックが運営する転職エージェントサービスです。
メイテックネクストでは、製造業分野の技術者に特化した転職サポートを行っています。エンジニア転職のプロのキャリア分析、柔軟なマッチングにより、自分でも気づきにくい「本当の適職」をご提案します。
現職が忙しくて、ご連絡や転職支援コンサルタントに会う時間が取りづらいという方には、土・日・祝日でも対応可能です。
公開求人数 | 常時10,000件以上 |
非公開求人数 | 全体の求人のうち約80% |
対応エリア | 東京都、名古屋県、大阪府、福岡県 |
公式HP | メイテックネクスト |
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
メイテックネクストの口コミ評判
異業界へのチャレンジとなったのですが、アドバイザーと共に自身の強みを整理することで面接では異業界のハードルを越えることができ、当初の希望であった機器メーカーへの転職を実現することが出来ました。引用元:メイテックネクストホームページ
はじめてのエンジニア | 未経験からITエンジニアになりたい20代、第二新卒をサポート

- 未経験からITエンジニアになりたい20代、第二新卒の転職に特化
- 実績豊富な専門コンサルタントがサポート
- 他社にはない独自ルートや非公開求人を多数保持
はじめてのエンジニアは、本気でITエンジニアへの転職を目指している20代、第二新卒に特化した転職エージェントです。学歴や文系・理系を問わず、人物重視の採用企業を紹介しているため、エンジニアになりたいという熱意とやる気、そしてプログラミングや技術に関する興味関心、勉強意欲がある人が向いています。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | はじめてのエンジニア |
運営会社 | 株式会社ホールハート |
「Webエンジニア志望者」におすすめの転職エージェント6選
Geekly(ギークリー) | ITやWEB関連に強い転職エージェント

- IT企業に強く独占求人も多数ある
- 登録から1ヶ月で内定率が高い
- IT・WEB・ゲーム業界に特化
Geekly(ギークリー)は、特にIT、しかもWEB関連やゲーム業界に強い転職エージェントです。Geeklyのみが契約しているエンジニア関連の企業もあり、他にはない求人情報が得られます。エンジニアとしてスキルを特化してキャリアアップを狙いたい人には特に向いています。
公開求人数 | 15,280件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国(大半が首都圏エリア・大阪府・愛知県) |
公式HP | Geekly |
運営会社 | 株式会社Geekly |
Geekly(ギークリー)の口コミ評判
活動する前は、転職しないかも…と思っていましたが、良い企業がたくさんあることを知れました!引用元:Geeklyホームページ
DYM(ディーワイエム)IT転職 | Webシステムの開発やサーバー運用などの求人が多い

- インフラから開発までエンジニア職種を網羅
- エンジニア求人に特化して取扱企業は2,500社以上
- エンジニアのさまざまなキャリアプランに対応
DYM(ディーワイエム)IT転職の特徴は、Webシステムの開発やサーバー運用などの求人が多く、大手企業のエンジニア職を得意としている点です。担当者も業界に詳しく、エンジニア職の知識を持ち、細かい希望条件や詳細な業務内容まで対応します。
公開求人数 | 25件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | DYM IT転職 |
運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
マイナビクリエイター | WEB/ゲームに特化した転職エージェント

- WEB/ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが担当
- 専門職ならではの転職ノウハウが強み
- Web職・ゲーム業界の求人情報は業界でもトップクラス
マイナビクリエイターは転職や就活での実績が非常に多いマイナビの「WEB/ゲーム」に特化した転職エージェントです。キャリアアドバイザーは業界出身で、それぞれの悩みや今後のキャリアプランに対しても具体的な提案をしてくれるところが魅力です。WEB系エンジニアをめざしている方に向いています。
公開求人数 | 60件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 首都圏近郊、愛知県近郊、大阪府近郊、福岡県近郊 |
公式HP | マイナビクリエイター |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
HIGH-FIVE(ハイ ファイブ) | 書類添削・ポートフォリオ作成支援も受けられる

- プロフェッショナルクリエイター専⾨の転職エージェント。
- 企業の経営課題や採用背景まで把握した上で、マッチした仕事を提案。
- 書類添削はもちろん、ポートフォリオ作成支援あり。
HIGH-FIVEは(ハイファイブ)は、プロフェッショナルクリエイター専⾨の転職エージェントサービスです。クリエイター向きの仕事を探している方に、おすすめの転職サービスとなります。
初回の面談ではあなたの経験やスキル、志向性はもちろん、パーソナリティまでヒアリングし深く理解します。そして、企業の経営課題や採用背景まで把握した上で、あなたにマッチしたご提案をします。また、書類添削はもちろん、ポートフォリオ作成支援も行っています。
公開求人数 | 809件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | HIGH-FIVE |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
IMAGICA DISITAL SCAPE(イマジカデジタルスケープ)| ゲーム・映像・Web・IT業界専門の転職エージェント

- ゲーム・映像・Web・IT業界専門の転職・派遣エージェントサービス。
- 診断により、過去の職歴や肩書き等だけではわからない真のスキルが理解できる。
- 業界に精通した専任のキャリアコンサルタントや担当者からサポートを受けられる。
IMAGICA DISITAL SCAPE(イマジカデジタルスケープ)は、ゲーム・映像・Web・IT業界専門の転職・派遣エージェントサービスです。業界に精通した専任のキャリアコンサルタントや担当者が、転職準備から入社まであなたに寄り添い、転職活動をトータルでサポートします。
IMAGICA DISITAL SCAPEでは、求職者様の技術や個性を3つのスキルに分解し、それぞれに独自の評価を行った上で、過去の職歴や肩書き等だけではわからない真のスキルを診断していきます。
求職者様がご自身で気づかれていない可能性や適正を発見し、適切なコンサルティングを行うことにより、最適なお仕事とのマッチングを可能とします。
公開求人数 | 3,636件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | IMAGICA DISITAL SCAPE |
運営会社 | 株式会社イマジカデジタルスケープ |
転職ドラフト|自分の市場価値を知りたい人におすすめ

- 企業が年収付きの指名を行う競争入札型転職サービス
- 転職ドラフトでの転職成功者のうち、93.8%が平均126万円年収UP
- 充実のサポート体制
転職ドラフトは、企業が年収を提示した上で指名を行う競争入札型転職サービスです。
通常の転職活動のように企業側に希望年収額を伝える必要がないため、大幅に年収UPを狙える可能性が高い点が本サービスの大きな特徴です。
また転職ドラフトでは『内定年収が提示年収の90%を下回ることを禁止』しているため、内定獲得のタイミングで待遇が悪くなる懸念もありません。
一方でスカウトを受けるためには、審査に通過する必要があります。
またスカウトを受け取ってから選考のフェーズに移る受け身型の転職支援サービスのため、スカウトそのものを受け取れなければ転職活動が進みません。
企業が魅力的だと感じるスキルや経験をお持ちの人、確実に年収UPを狙いたい人におすすめのサービスです。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
公式HP | 転職ドラフト |
運営会社 | 株式会社リブセンス (Livesense Inc.) |
女性のエンジニア転職希望者におすすめの転職エージェント|type女性の転職エージェント

Type女性の転職エージェントは、女性の転職支援に特化した転職エージェントです。
同サービスは、年間10,000名以上のキャリアカウンセリングや数千名の転職支援実績を誇り、数多くの転職希望者を支援してきました。
また25年の女性転職支援の中で累積した転職ノウハウをベースに、理想の転職を叶える支援を提供しています。
IT業界特化型ではないものの、多様な職種の求人を扱っているため、様々な求人情報をチェックすることができるでしょう。
近年の企業のDX化に伴い、IT業界以外からも多くの業界でIT人材の採用が行われています。
多様な職種の求人を取り扱うType女性の転職エージェントであれば、思わぬ業界からのIT求人を見つけることもできるかもしれません。
公開求人数 | 29,150件(2023年3月22日時点) |
非公開求人数 | 18,657件(2023年3月22日時点) |
対応エリア | 関東中心 |
公式HP | https://type.woman-agent.jp/ |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
20代など第二新卒や若い世代のITエンジニア志望者におすすめの転職エージェント13選
マイナビITエージェント | エンジニアや関連職種に特化

- 大手企業からベンチャーまで幅広い会社規模の求人がある
- マイナビの全国展開を利用し広いエリアでのエンジニア転職が可能
- スタートアップ(新規の企業/新たな事業を初めた企業)企業特集もある
マイナビといえばリクルートと並ぶ、人材関連事業の大手企業です。マイナビは専門職サイトを開設しており、ITエージェントはエンジニアや関連職種に特化。スタートアップ企業、ベンチャー企業から中堅企業、大手と希望にあった転職先が見つかる可能性が高いです。
公開求人数 | 38,984件 |
非公開求人数 | 37,140件 |
対応エリア | 日本全国、海外 |
公式HP | マイナビITエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビITエージェントの口コミ評判
他社サイトも同時に見ていたこともありますが、エージェントなしだと情報が多すぎてどこから手をつければよいか判断に迷い着手しずらい状況でしたが、安心してお任せできる方に担当していただき、最終的に転職先も決まり満足しています。引用元:マイナビITエージェントホームページ
Graspy(グラスピー)| ハイレベルなキャリアアップをめざす人におすすめ

- 事業拡大中のベンチャー企業が中心
- スタートアップ(新規の企業/新たな事業を初めた企業)企業求人も多い
- 幹部候補をめざすキャリアプラン
幹部候補をめざすなどハイレベルなキャリアアップをめざす人にピッタリなのがGraspy(グラスピー)です。対象となる企業数は大手転職エージェントと比べると少なめですが、成長いちじるしいベンチャー企業が中心でやりがいのある職場が見つかります。20代から30代、前向きな人や向上心のある人に特に向いている転職エージェントです。
公開求人数 | 204件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | Graspy |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
UZUZ(ウズウズ)| IT関連を中心に「ベストマッチする優良企業」の求人紹介を行う

- 入社後の定着率96,8%
- 第二新卒やフリーター向けサポートもあり
- 注目のベンチャー企業求人も豊富
UZUZ(ウズウズ)はIT関連を中心に、その他の業種も含めて「ベストマッチする優良企業」の求人紹介を行っています。そのため、入社後の定着率が非常に高く、UZUZは転職に失敗しない転職エージェントとして知名度が上がっています。企業規模は小規模から100人前後の会社が多く、これから伸びていくであろうベンチャー企業求人も多くあります。第二新卒など20代向けの就活・転職支援も充実しています。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | UZUZ |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
type転職エージェントIT | ITエンジニア・営業職・企画職・ものづくりの求人・転職に強い

- 一都三県、ITエンジニア・営業職・企画職・ものづくりの求人・転職に強い。
- 専任のキャリアアドバイザーから、転職のアドバイスを受けられる。
- 求人数20,000件以上と圧倒的!
type転職エージェントITは、一都三県、ITエンジニア・営業職・企画職・ものづくり(メーカー)の求人・転職に強い転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが転職のアドバイスとともに、あなたに適した求人企業を求人数20,000件以上の中からご紹介します。
公開求人数 | 約7,800件 |
非公開求人数 | 約15,600件 |
対応エリア | 関東エリア(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)、関西エリア全域、九州エリア(福岡県) |
公式HP | type転職エージェントIT |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
ハタラクティブ | 向いている可能性が高い仕事に絞って紹介

- 20代、フリーター・既卒・第二新卒の就職、転職など、未経験層に特化した転職支援が可能。
- すべて無料でフルサポート。
- 向いている可能性が高いお仕事だけを厳選してご紹介。
ハタラクティブは、「スキルや経歴に自信がないけれど……」という方に特化した就職・転職支援サービスです。 20代、フリーター・既卒・第二新卒の就職、転職など、未経験層に特化した転職支援をすべて無料で受けることができます。
あなたの性格や得意なことに合わせて、向いている可能性が高いお仕事だけを厳選してご紹介します。
公開求人数 | 1,170件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | ハタラクティブ |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
ブラッシュアップ・ジャパン(第二新卒・既卒紹介サービス)| 第二新卒、既卒、フリーターの正社員就職・転職支援に特化

- 設立から18年、確かな実績がある転職エージェントサービス。
- 第二新卒、既卒、フリーターの正社員就職、転職支援に特化している。
- 丁寧な採用条件のすり合わせにより、ミスマッチが少ない。
ブラッシュアップ・ジャパン(第二新卒・既卒紹介サービス)は、第二新卒・既卒向けの就職、転職紹介サービスです。
これまで第二新卒、既卒、フリーターの正社員就職サポートを設立から18年行っており、これまで5000社を超える企業さまに向けて10,000人を超える若手社員の紹介を行っています。丁寧な採用条件のすり合わせにより、ミスマッチが少なく、自分に合った仕事を見つけることができます。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | ブラッシュアップ・ジャパン |
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
就職Shop(ショップ) | リクルートが運営する対面型の就職・転職活動支援サービス

- 対面型の就職・転職活動支援サービス。
- 経験豊富な専任のキャリアコーディネーターが、あなたの正社員就職活動をサポート。
- サービスはすべて無料で受けることができる。
就職Shop(ショップ)は、株式会社リクルートが運営する対面型の就職・転職活動支援サービスです。大手企業が運営しているため、安心してサービスを受けられます。
就職Shopでは、経験豊富な専任のキャリアコーディネーターがあなたの正社員就職活動をサポートします。サービスはすべて無料で受けることができるので、費用面も安心です。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 関東エリア、関西エリア |
公式HP | 就職shop |
運営会社 | 株式会社リクルート |
マイナビジョブ20's | 20代・第二新卒サポート専門の転職サイト

- 20代・第二新卒サポート専門の転職サイト。
- 履歴書などの書類添削、面接対策などのサービスが、すべて無料で利用可能。
- 適正診断やキャリアアドバイザーによるサポートが受けられる。
マイナビジョブ20'sは、マイナビワークスが運営する20代・第二新卒サポート専門の転職サイトです。適正診断やキャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングサポートが受けられ、自分に合った仕事を見つけることができます。
履歴書などの書類添削、面接対策などのサービスが、すべて無料で利用できます。
公開求人数 | 3,110件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | マイナビジョブ20's |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
JAIC(ジェイック)若手採用支援 | 目的に合わせて適職を探すことが可能

女性営業職の採用に特化した女子セールスカレッジあり。 新卒に特化した新卒カレッジ®などサービスを細分化。 入社後も4回にわたるフォロー研修あり。
さらにJAICでは、入社後も4回にわたるフォロー研修を行うため、就職、転職後も安心です。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | JAIC若手採用支援 |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
UNIVERSE CREATE(ユニバースクリエイト)| 主に福岡県の就職に特化した就職支援サービス

- 日本の産業の先端を歩み続けてきた麻生グループの1社による運営。
- 九州、主に福岡県の就職に特化した就職支援サービス。
- 採用支援・学校支援・人材派遣・採用コンサルティングなど、様々なサービスを展開。
UNIVERSE CREATE(ユニバースクリエイト)は、九州、主に福岡県の就職に特化した就職支援サービスです。UNIVERSE CREATEは1872年の創業以来、日本の産業の先端を歩み続けてきた麻生グループの1社であり、10年以上にわたり九州の学生に向けた就職活動の支援を行っています。
学生の希望する仕事条件や理想と、企業が求める人材のギャップを少しでも埋めるために
「採用支援・学校支援・人材派遣・採用コンサルティング」など、様々なサービスを展開しています。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 九州エリア |
公式HP | UNIVERSE CREATE |
運営会社 | 株式会社ユニバースクリエイト |
LIBER(リーベル)| IT・コンサル業界への転職に強いエージェント

- IT・コンサル業界への転職に強いエージェントサービス。
- 履歴書など応募書類の書き方、面接ノウハウまで丁寧にアドバイス。
- 土日や平日20時からの面談も可能。
LIBER(リーベル)は、IT・コンサル業界への転職に強いエージェントサービスです。LIBERでは履歴書など応募書類の書き方、面接ノウハウまで丁寧にアドバイスを行います。土日や平日20時からの面談も可能なため、お仕事で忙しい方も安心してサポートを受けられます。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国(首都圏中心)、海外 |
公式HP | LIBER |
運営会社 | 株式会社リーベル |
G-Jobエージェント|ゲーム業界特化のエージェント

- ゲーム業界に特化した転職エージェント
- 様々な雇用形態の仕事を取り扱っている
- ゲーム運営・開発受託事業を主軸にする株式会社リンクトブレインが運営
G-Jobエージェントが向いている人
G-Jobエージェントは、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。運営会社は、ゲーム運営・開発受託事業を主軸にする株式会社リンクトブレイン。
ゲーム業界に精通した企業が運営する転職エージェントだけあり、各ゲーム会社のプロデューサーやPMとの太いパイプが強み。他の転職エージェントサービスにはない案件や、非公開案件も多数取り扱っています。
また同サービスのキャリアコンサルタントになるには「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須。業界に精通した経験・知識豊富なキャリアコンサルタントから、転職サポートを受けられます。
ゲームに関連する業界でキャリアを築きたい方は、登録しておくことをおすすめします。
公開求人数 | 3400件以上(ゲーム業界に特化) |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
公式HP | G-Jobエージェント |
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
ITエンジニア経験者におすすめの転職エージェント12選
シーカーズポート

- 年収は500万円以上の求人多数
- IT全般・ゲーム業界に特化
- 求職者様の担当と企業の担当とを分けず1人のコンサルタントがすべてを担当
シーカーズポートは、自社関連企業にて多数のアプリ開発とそれに伴うマーケティングを行ってきたIT全般・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。1人のコンサルタントが求職者様からのご希望や企業側の本音を一気通貫でお届けすることで信頼を得ています。ITエンジニアやゲーム開発をご希望の方におすすめです。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | シーカーズポート |
運営会社 | 株式会社シーカーズポート |
TechClips(テッククリップス)| 現役エンジニア・エンジニア経験者が担当コンサルタント

- 年収500万円以上の紹介企業が100%
- IT全般を扱っているがシステムインテグレーター(SIer)転職が特に強い
- 現役エンジニア・エンジニア経験者が担当コンサルタント
TechClips(テッククリップス)は、転職を希望する人に寄り添う面倒見の良さが人気のエンジニアに特化した転職エージェントです。
TechClipsはミスマッチ数0!(わずかに1人、家庭・病気の理由にて退職)。丁寧なヒアリングをした上で条件と希望にあった企業を紹介してくれます。エンジニアに就いて数年、キャリアアップと年収アップを狙うならサポート力のあるTechClipsが向いています。
公開求人数 | 271件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 首都圏近郊 |
公式HP | TechClips |
運営会社 | notari株式会社 |
R-Stone | IT/WEB/ゲーム系特化型転職エージェント

- 業界に強いコンサルタントたちが、チーム体制でフォロー
- キャリアドクターが、1人ひとりのキャリア設計を徹底サポート
- 土・日曜日や平日20:00開始まで面談対応可能
R-Stoneが向いている人
R-Stoneは、IT・WEB・ゲーム業界に特化した、転職エージェントサービスです。
業界を熟知したコンサルタントが多数在籍しており、業界特化の実績を生かした伴走型の転職支援や内定・年収アップなどの交渉に長けている点が魅力です。
コンサルタントは、月1~2回定期的に求人している企業と打ち合わせをし行い、常に最新情報を収集しています。さらにプロジェクトマネージャーといった管理職や代表とも接しているため、企業像や求められている人物像を具体的に知ることが出来ます。そのため選考通過率の向上やマッチ度の高い企業との出会いも期待できるでしょう。
公開求人 | 1,981件 |
非公開求人 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | R-Stone |
運営会社 | 株式会社アールストーン |
ASSIGN(アサイン)| 営業経験者に特化した若手ハイエンド向け転職エージェント

- 転職決定時平均年収は約550万円
- 転職サービス「ビズリーチ」のSランク・Aランク認定エージェントが在籍
- 必要な経験・スキルが身に付く案件のみを紹介
ASSIGN(アサイン)は、営業経験者に特化した若手ハイエンド向け転職エージェントです。実績豊富なエージェントによるオーダーメイドの転職支援で、5年後・10年後のキャリアに繋がる案件のみを厳選して紹介してくれます。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | ASSIGN |
運営会社 | 株式会社アサイン |
BINAR(バイナー)| 即戦力人材に特化した転職エージェント

- ビズリーチが運営する即戦力人材に特化した転職エージェント
- ハイレベル/ハイクラスなエンジニア転職に強い
- スカウト機能とマッチングシステムの併用
BINAR(バイナー)はハイクラス転職で有名なビズリーチの関連企業が始めた「ハイレベルなIT人材」の転職支援サービスです。スカウト機能も充実しており、スキルや実績のあるエンジニアはワンランク、ツーランクアップの転職が期待できます。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | BINAR |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
KOTORA(コトラ)| ハイクラスエンジニアにおすすめ

- ハイクラス層をメインにした求人
- 年収1,000万から年収2,000万円以上の求人もある
- 豊富な業界知識を持つコンサルタントが転職活動をサポート
経験値やスキルのあるエンジニアがさらに高待遇の転職をしたいとき、ぜひ登録したいのがKOTORA(コトラ)です。プロフェッショナル人材を対象としており、そのため高年収の求人も多くなっています。KOTORAはスキルや実績に自信のある人、やる気のある人に向いています。
公開求人数 | 17,355件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、愛知県、大阪府、福岡県、海外 |
公式HP | KOTORA |
運営会社 | 株式会社KOTORA |
Aidem Smart Agent(アイデム スマート エージェント)| 第二新卒や初めての転職におすすめの転職サービス

- 入念なヒアリングにより、適した仕事が見つかる。
- 25~35歳向けの求人案件が豊富な就職、転職支援サービス。
- 第二新卒や初めての転職におすすめ!
Aidem Smart Agent(アイデムスマートエージェント)は、25~35歳向けの求人案件が豊富な就職、転職支援サービスです。第二新卒や初めての転職におすすめの転職サービスとなります。入念なヒアリングの結果により、あなたに適した求人を紹介してもらうことができます。
公開求人数 | 11,806件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国、海外 |
公式HP | Aidem Smart Agent |
運営会社 | 株式会社アイデム |
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)| 高年収層に特化した転職エージェント

- 管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの、高年収層に特化した転職エージェント。
- 専門職や管理職の方など、その人に合わせた求人のご案内が可能。
- 約25,000件もの豊富な求人案件数!
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)は、管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの、高年収層に特化した転職エージェントです。専門職や管理職の方など、その人に合わせた求人のご案内が可能です。
JAC Recruitmentでは、これまで日本で30年以上、約25,000件もの求人案件数があり、あらゆる業界・職種の企業から求人を探すことができます。
公開求人数 | 約25,000件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 北関東(群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県)、神奈川県、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、中国エリア(広島県・岡山県)、福岡県、海外 |
公式HP | JAC Recruitment |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
ELITE Network(エリートネットワーク)| 正社員専門の人材紹介サービス

- 正社員専門の人材紹介サービス。
- 履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイス、添削を受けられる。
- サービスをすべて無料で利用可能。
ELITE Network(エリートネットワーク)は、正社員専門の人材紹介サービスです。派遣や短期間の就労は一切扱っていないため、正社員の求人の身を探している方におすすめです。
履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイス、添削、具体的な企業・求人情報の紹介などすべて無料でサービスを利用できます。
公開求人数 | 24,392件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | ELITE Network |
運営会社 | 株式会社エリートネットワーク |
KREIS&Company(クライス&カンパニー)| 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富

- 年収800万円以上のハイクラス求人のなかから、好条件の仕事を探せる。
- エージェントのプロによって、ハイクラス転職・キャリア支援を受けられる。
- 非公開のコンフィデンシャル求人あり。
KREIS&Company(クライス&カンパニー)にある求人は、年収800万円以上のハイクラス求人です。トレーニングを積み重ねたプロによって、ハイクラス転職・キャリア支援をお手伝いします。求人のなかには、非公開のコンフィデンシャル求人があり、好条件の求人を見つけることができます。
公式HP | 7,004件 |
非公開求人数 | 15,661件 |
対応エリア | 首都圏近郊 |
公式HP | KREIS&Company |
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー |
R-Stone(アール ストーン)| IT、WEB、ゲーム業界に特化した転職支援サービス

- 専門性の高いコンサルタントからサポートを受けられる。
- IT、WEB、ゲーム業界に特化した転職、就職支援サービス。
- エンジニアやディレクターなど、ここにしかない求人情報が豊富。
R-Stone(アール ストーン)IT、WEB、ゲーム業界に特化した転職、就職支援サービスです。エンジニアやディレクターなど、ここにしかない求人情報が多数あります。専門性の高いコンサルタントが、ヒアリングした情報からあなたに適した仕事を提案します。
公開求人数 | 1,906件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 首都圏近郊 |
公式HP | R-Stone |
運営会社 | 株式会社アールストーン |
TechClips ME(テックミー)| エンジニアに特化したダイレクトスカウト型の転職サービス

- AI自動入力で登録カンタン。
- 年収提示付きスカウトが届く!
- 事業会社に特化!
テックミーとは、エンジニアに特化した、企業から年収提示付きのダイレクトスカウト型の転職サービスです。スキル&経歴だけで企業からスカウトが受けれるという特徴から、スキルの高い方向けとなっております。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 調査中 |
公式HP | TechClips ME |
運営会社 | notari株式会社 |
WILLOF TECH CAREER| ITエンジニア向けの人材紹介サービス

- 東証1部上場企業の運営する紹介会社。
- 専属2名体制の徹底サポート。
- LINEで気軽なキャリア相談が無料!
ウィルオブ・テックはITエンジニア向けの人材紹介サービスです。転職希望でなくても、「ちょっと話を聞いてみたい人」も気軽に無料相談できるため、エンジニアのキャリア形成について壁打ちしつつ、自分に合ったタイミングで転職活動したい人におすすめです。
公開求人数 | 1,268件 |
非公開求人数 | 常時数千件 |
対応エリア | 日本全国・海外 |
公式HP | WILLOF TECH |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
社内SE転職ナビ | 社内SEシステムエンジニアの転職に特化したエージェント

- 社内SE(システムエンジニア)の転職に特化したエージェント
- IT業界を熟知したコンサルタントが、社内SEに就くまでを全面サポート
- 社内SE求人紹介1人あたり7.3社の実績
社内SE転職ナビは「社内SE」の案件に特化した転職エージェントです。社内SEは「客先常駐をやめたい」「自社サービスを開発したい」などのエンジニアの悩みを解決できるので、転職先として人気です。
社内SE転職ナビでは、専門のコンサルタントが在籍しています。現在のあなたの状況やキャリアをカウンセリングし、アドバイスしたり求人企業を提案してくれたりと、転職活動を全面的にサポートしてくれます。
面談は東京や大阪で行っていますが、地方在住の方や多忙で会場に行けない方でもWebのオンライン面談が可能です。
公式HP | 1,024件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 日本全国 |
公式HP | 社内SE転職ナビ |
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
年代別におすすめのIT転職エージェント
本項目では、年代別におすすめのIT転職エージェントをご紹介します。20代におすすめのIT転職エージェント
キャリアや実績・経験に乏しい20代には、手厚いサポートが強みの転職エージェントがおすすめです。- レバテックキャリア
- リクルートエージェントIT
- ウィルオブテック など
転職が初めての方や業界未経験の方でも安心して転職活動に臨むことができるでしょう。
30代におすすめのIT転職エージェント
ある程度の実績や経験を持ち、職歴や経歴を武器に転職に臨める30代は、年収アップが望める転職エージェントがおすすめです。- レバテックキャリア
- リクルートエージェントIT
- パソナキャリア など
転職エージェントを活用し、年収アップを叶えている転職者はたくさんいらっしゃいます。
現職での年収に不満がある方や現職で年収アップが見込めない方は、転職エージェントを利用し年収アップを目指すのも良いかもしれません。
40代におすすめのIT転職エージェント
40代・50代のキャリアを見据える中で新しい未来を描きたいと考えるのであれば、次に紹介する転職エージェントを活用し、理想のキャリアを手に入れましょう。- レバテックキャリア
- リクルートエージェントIT
- FROM40など
転職エージェントの中には、ミドル層や管理職求人に特化したサービスも多く展開されています。
管理職求人は情報が公開されている求人の数が少なく、個人では十分な情報を手に入れることができません。
転職エージェントなどに登録することで初めて閲覧できる求人情報もたくさんあるため、積極的に活用することをおすすめします。
転職エージェントとは
転職エージェントでは、登録すると求職者1人ひとりにキャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントが付き、転職活動を支援してくれます。キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントは、求職者との面談を通じてヒアリングした希望や経歴をもとに、応募企業の選定・書類作成の準備・面接対策など、転職活動にまつわるあらゆるサポートを提供してくれます。
初めて転職活動に臨む方はもちろん、転職経験者であったも転職エージェントを活用することで、効率的に転職活動を進められるだけではなく、キャリアアップや年収アップを目指すことができます。
転職エージェントが無料で利用できる仕組み
中には「なぜ転職エージェントは、無料で利用できるのか?」と疑問や不安に思い、転職エージェントの利用を躊躇っている人もいるかと思います。求職者側が転職エージェントの利用が無料になる理由は、転職エージェントは企業からの成果報酬で成り立っているからです。
転職エージェントの紹介を経由して求職者と企業が雇用契約を結んだ場合、転職エージェントは求職者の内定もしくはオファー年収の30%前後の成果報酬を得ます。
この報酬によって事業・運営が成り立っているため、求職者は無料で転職エージェントを利用することができます。
早期離職を防ぐために労働局から転職エージェントへ指導が入ることもある
転職エージェントを利用する上で「無理やりエントリーさせられるのではないか?」「必要以上に内定承諾を進めてくるのではないか?」と不安に感じている方も多いかと思います。確かに無理に転職を決めてしまうと、早期離職のリスクが高まります。
その点、転職エージェントでは、たとえ内定・採用に繋がったとしても早期離職が発生すると求人企業に返金が発生してしまいます。また企業からの信頼も低下してしまうため、極力ミスマッチが発生しない紹介をおこなっています。
また職業安定法では、職業紹介の実績等を情報提供する義務が定められています。
就職した者の数などを含め、就職から6か月以内に解雇以外の理由で離職した者の数も報告しなければならないと指導されています。
そのため強引に転職を勧められることはないため、安心して転職エージェントを活用して頂いても大丈夫と言えるでしょう。
引用:厚生労働省 東京労働局
ITエンジニアへの転職にエージェントを利用することがおすすめな理由
転職にエージェントを利用すると、豊富な情報を得られます。転職サイトだけでは得られない情報をもとに、よりよい転職が実現するかもしれません。また充実したサポートを受けられるのも特徴です。転職サイトでは得られない情報を得ることができる
エージェントを利用し転職活動を行うと、非公開求人を含め多くの情報得られます。転職サイトのみを利用し、自力で活動するときより、多くの情報を得て効果的に進めやすいでしょう。厚生労働省による転職活動の調査「令和2年転職者実態調査の概要」によると、転職に向けた準備としてエージェントやコーチングサービス などを利用し「キャリアコンサルティングを受けた」人は16%いるそうです。単に仕事の紹介を受けるのではなく、希望するキャリア形成の実現に向けたアドバイスを得つつ、転職活動に取り組みたいと希望する人は少なくありません。
参考:令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省
面接対策や履歴書の添削をサポートしてもらえる
手厚いサポートを受けられるのもエージェントがおすすめの理由です。エージェントの担当者は企業ごとの採用の傾向を把握しています。面接対策では単に受け答えの練習をするだけでなく、想定される質問やどのように回答するのがよいかなども教えてもらえるでしょう。
加えて履歴書の添削サポートも受けられます。どのようにまとめればよいか、何を中心にアピールすればよいかなども、企業の傾向に合わせ修正可能です。
転職者が知り得ない企業に関する情報を獲得できる
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが求人企業と密に連携を図り、転職者に情報を提供しています。そのため、転職者が知り得ない企業に関する情報を獲得できるため、企業理解が深まり転職活動を優位に進められるでしょう。
また条件や経験がマッチする場合、キャリアアドバイザーから推薦してもらえるケースもあります。
理想の転職を掴み取りたいのであれば、転職エージェントへの登録は必須と言えるでしょう。
転職のプロと一緒に転職を進められる
転職エージェントに登録すると、1人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付きます。キャリアアドバイザーは転職ノウハウを熟知しています。そのため転職に対する不安や悩みに対しても、プロの視点からの的確なアドバイスが得られるでしょう。
また転職活動では、多くの情報から自分に必要な情報をキャッチアップしていかなければなりません。
情報過多になりがちですが、キャリアアドバイザーが自分に必要な情報だけを整理して提供してくれます。そのため、1人で転職活動を進めるよりも効率的に転職活動を推進することができるでしょう。
また自分では気が付かなかった情報にも触れることができ、広い視野を持って転職活動に取り組むことができます。
ITエンジニア向けの転職エージェントのおすすめの選び方
希望に合った企業に転職するためにも、転職エージェント選びは重要です。しかし転職エージェントは複数あるので、どこにするべきか迷いますよね。
ここからはエンジニア向けの転職エージェントの選び方について、詳しく解説します。
後ほど詳しく紹介しますが、転職エージェントは一つにしぼりきらず、2〜3社使うことをおすすめします。
転職エージェントは、それぞれで得意分野や強みが違います。ご自身の状況に合わせて複数のエージェントに登録しておくと、求人数も多く見ることができ、比較もしやすくなります。
特に高年収・高待遇の企業の多い非公開求人は登録や担当者からの紹介がなければ見られません。非公開の求人情報をより多く得るためにも、複数の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。
ITエンジニアの転職実績が豊富
転職エージェントを選ぶときは、エンジニアの転職実績を確認しましょう。エージェントの中には、これまでの転職支援人数や内定率、年収アップ率などを公開しているところも多いです。
エンジニアの転職実績が多ければ、その分転職ノウハウも蓄積されているということ。IT業界にも精通しているので、希望の条件や経験・スキルに合った求人を紹介してくれる可能性が高まります。
また転職実績が豊富なエージェントは、求人の紹介以外にも面接練習や履歴書添削などの採用につながる支援や内定後の給与・待遇の交渉などをしてくれるところも多いです。求人から採用・入職まで、全面的にサポートしてくれるので、心理的にも安心して転職活動に臨めるでしょう。
面接練習や履歴書添削などサポート内容が充実
転職を成功させるには、面接練習や履歴書添削などのサポートが充実しているところを選ぶことをおすすめします。履歴書や職務経歴書を書こうと思っても、採用担当者がどのような部分を重視しているのかは、個人だとわからないですよね。
一方転職エージェントの担当者は、企業側ともやり取りをしているので、企業が求める人物像を具体的に把握しています。またこれまでの転職支援の経験から、選考に通りやすい履歴書や職務経歴書の書き方、採用されやすい面接の受け答えやマナーなども熟知しています。
転職を成功に導くプロなので、アドバイスを受ければ自信をもって履歴書や職務経歴書を提出できますし、面接にも通りやすくなるでしょう。
特にエンジニアで初めて転職をする方や、別業種からエンジニアに転職を希望している方は、マンツーマンの面接練習や履歴書の書き方や添削などの手厚いサポートが揃っている転職エージェントがおすすめです。
求人案件数が豊富で多様な選択肢を持てる
求人案件数も転職エージェントを選ぶときにチェックすべきポイントです。特にIT業界に特化した転職エージェントや、IT業界に強い転職エージェントだと、IT関連の職種の求人数が数千件〜と多いです。求人案件が豊富だと、それだけ選択肢が増えて比較もしやすくなり、より希望にあった条件の企業を見つけやすくなります。
エンジニアの非公開求人へ応募できる
転職エージェントの多くは、一般に公開されていない非公開求人を抱えています。非公開求人は、部長職などのポジション向けであるため年収が高い求人が多い傾向があります。非公開求人に応募するためには、転職エージェントに登録しておく必要があります。ただし、求職者のスキルや経験によっては、非公開求人を紹介してもらえない場合も。非公開求人に応募する際には、応募条件を満たしているかを確認したうえで検討したいですね。
担当者がWEB・IT業界の出身者で詳しい情報を知れる
転職エージェントを利用することで、IT企業の詳しい情報を目にすることができます。想定年収や勤務地、必要な経験や仕事内容など、転職時に必要となるさまざまな情報を収集できます。キャリアアップを目指す場合には、資格取得制度や研修支援制度が充実しているかもチェックしておきたいですね。選考における面接回数や筆記試験の内容なども詳しく掲載されている場合があるため、面接対策なども行いやすいでしょう。
また、転職エージェントを選ぶ際には、「担当者が実体験をもとにWeb・IT業界の詳しい情報を教えてくれるか」を必ずチェックすることが重要。エージェントがWeb・IT業界の出身者なら、実体験に基づいた確かな情報を提供してもらえます。
自分の成長やキャリアアップを見据えた提案をしてくれる
転職をするなら、キャリアアップしたいと考える人が大半でしょう。その場合は、自分の成長やキャリアアップを手助けしてくれるような転職エージェントを選ぶことがポイントです。丁寧にヒアリングしたうえで提案してもらえるなら、キャリアアップを後押ししてくれる転職エージェントだといえます。目先の条件だけに囚われず、5年後、10年後の理想のキャリアを描いて伴走してくれるような転職エージェントを選びたいですね。
キャリアアドバイザーとの相性がいい
キャリアアドバイザーと相性が合わないと感じた場合は、無理に利用を継続する必要はありません。相性が合わなければ話が弾まず、相談しづらいと感じるケースもあるでしょう。なかには、強引に話を進める人や不愛想な人が担当になる可能性もあります。望むようなアドバイスが得られない場合は、ほかの転職エージェントの利用を検討しても良いですね。
ITエンジニアへの転職がおすすめの理由
エンジニア転職のメリット3つ- エンジニア需要が高まっている
- 平均年収が高い傾向にある
- 働き方が自由な企業が多い
ITエンジニア需要が高まっている

上記はIT人材(エンジニア等)の需給に関する試算結果です。需要の伸び率にもよりますが、中位の伸びでも、2030年には約45万人のIT人材不足が予測されています。
最大で79万人もの「IT・エンジニア人材不足」となるかもしれず、今後もエンジニアの需要は高まるといえるでしょう。
DX化へ取り組む企業が増えている

DXとはデジタルトランスフォーメーションの略称であり、従来の企業の在り方に最新のIT技術と組み合わせ、新たなイノベーションを起こすことを意味します。最新IT技術であるICTやIoTなどの技術を扱える先端ITエンジニアは、多くの企業で不足していることが現状です。
情報処理推進機構の調べでは、全体の過半数となる6割の企業でデジタル事業ないしDXを実施していることがわかります。2019年と比較すると、2020年でDXに取り組む企業は10%ほどアップしています。
量と質ともに企業へIT人材が不足していると考えている企業が全体の約8割

日米ともに、DXを推進している企業が増えている傾向があります。DXの実例としてはAmazonのオンライン販売やGoogleの飲食店予約、経済産業省のペーパーレス化などが挙げられます。DXを導入することで、利益率や効率性を高められるなど多くのメリットがあります。
既存システムが残存していることで、日本の経済の停滞や国際競争に遅れをとることを「2025年の崖」と言われています。IT人材を十分に確保できない企業は、「2025年の崖」が立ちはだかることが予想されています。
IPAの調査では、日本の約8割の企業が「量と質ともにIT人材が不足している」と回答しています。DXの推進や「2025年の崖」問題を解消するためには、IT人材の確保が急がれます。
エンジニアは売り手市場!
人材が足りていないIT業界で、エンジニアは売り手市場です。人材不足で案件は豊富にあるため、転職がしやすいメリットがあります。たとえば未経験でも基礎的な知識やスキルがあれば採用する企業もあります。エンジニア転職は、ITではない業種からのキャリアチェンジも珍しくありません。
さらに今後もIT人材の不足は続くと見られているため将来的に仕事がなくなるといった不安が少ないこともメリットです。
エンジニアの平均年収はおよそ526万円と高い傾向
エンジニアといっても職種や実績によって年収はさまざまです。経済産業省のIT関連産業の給与調査を見てみましょう。
30代IT人材(エンジニア等)の平均年収は526万円です。
dodaの最新年齢別平均年収をみると、男性30代の平均年収は484万円です。職種・年齢など条件にもよりますが、単純に比較してもエンジニアの平均年収は高い傾向にあります。
もちろん在籍年数、実績、資格、企業規模や業務内容によって年収に差があるのは当然です。しかし、一般的な傾向からするとエンジニアは専門職ということもあって年収は高めとなっています。
人材不足の影響もあり、優秀なスキルを持つエンジニアを雇用したい企業がたくさんあります。すると、人材確保の競争になります。競争になれば、少しでも高い年収を提示し、人材を得ようとするので平均年収も底上げされる傾向があるわけですね。
経験やスキルアップをし、システムエンジニアやシステムアナリストになると、平均年収はさらにアップします。実績次第では年収700万~1,000万レベルの年収に到達することも珍しくありません。
そのため、これから年収アップを目指すなら、エンジニア転職がおすすめです。
参考:doda平均年収ランキング
参考:リクナビNEXT
リモートワークなど自由な働き方ができる企業が多い
エンジニアを雇用する企業はスキルや実力重視で、働き方については自由なところが多いです。たとえば勤務時間の裁量を自分でできる会社や、フレックス制を導入している会社が目立ちます。またリモートワークがOKの会社も多いですね。
カジュアルな私服での出社や、ヘアスタイルなども特に規制のない企業は多くあります。エンジニアは、自由な働き方を選びやすい職種といえるでしょう。

スムーズビズの調べでは、都内の企業におけるテレワークの実施率は令和4年6月の時点で54.6%となっています。令和3年の緊急事態宣言以降、多くの企業でテレワークが導入されていることが特徴です。これによって、エンジニア向け転職サイトでは、「テレワーク可」の求人が多数見受けられるようになりました。
IT業界の職種と平均年収・収入相場
経済産業省が公表している『IT関連産業の給与等に関する 実態調査結果』では、職種別の平均年収を次の通りに記載しています。
IT業界と一口にいっても、職種によって収入に大きな偏りがある様子が伺えます。マネージャやディレクターなどプロジェクトを束ねる立場の人材もしくは、専門性に特化した人材は収入が高くなる傾向にあります。
一方で専門的知識やスキルを要しない職種、母数が多い職種は、IT業界の中でも平均年収が低いランクに位置します。
転職の際はIT業界の中でも目指す年収やキャリアに応じて、転職活動に取り組んだり、情報をキャッチアップすることが肝要です。
職種 | 平均年収(万円) |
---|---|
コンサルタント | 928.5 |
プロジェクトマネージャー | 891.5 |
高度SE・ITエンジニア | 778.2 |
SE・プログラマ (顧客向けシステムの開発・実装) |
593.7 |
SE・プログラマ (ソフトウェア製品の開発・実装) |
568.5 |
SE・プログラマ (組込みソフトウェアの開発・実装) |
603.9 |
IT技術スペシャリスト | 758.2 |
IT運用・管理 | 608.6 |
IT保守 | 592.2 |
IT教育 | 651.0 |
上記に関する業務の営業・マーケティング | 783.3 |
営業・マーケティング | 682.1 |
プロデューサー/ディレクター | 792.9 |
コンテンツクリエイタ/デザイナー | 411.0 |
エンジニア/プログラマ | 592.2 |
顧客サポート/ヘルプデスク | 390.0 |
その他 | 589.3 |
引用:『IT関連産業の給与等に関する 実態調査結果』
ITエンジニア転職におすすめの転職エージェント比較
ITエンジニア転職を希望している人におすすすめの転職エージェントの特徴を比較してみましょう。転職エージェント名 | 公開求人 | 非公開求人 | 対応エリア |
リクルートエージェント | 273,658件 | 273,658件 | 日本全国・海外 |
type転職エージェントIT | 約7,800件 | 約15,600件 | 日本全国・海外 |
レバテックキャリア | 9,000件以上 | 調査中 | 関東エリア(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)、関西エリア全域、九州エリア(福岡県) |
Geekly(ギークリー) | 15,280件 | 調査中 | 日本全国(大半が首都圏エリア・大阪府・愛知県) |
マイナビITエージェント | 38,984件 | 37,140件 | 日本全国、海外 |
求人数はリクルートエージェントが多いようですが、対応エリアや働き方のバリエーション、転職先の企業規模などの特徴も確認しておくことが大切です。
ITエンジニア転職にエージェントの利用がおすすめの理由
エンジニア転職はエージェントを利用することで、より好条件の案件が見つかりやすくなることが特徴です。ここでは、エンジニア転職にエージェントの利用がおすすめな理由3選を説明します。未経験でも模擬面接など対策を行ってくれる
転職時に、「面接で緊張して思うようにアピールできなかった」という経験がある人もいるでしょう。しかし、転職エージェントを利用すれば、模擬面接を受けることができ、本番の緊張を和らげることができます。模擬面接を行うことで、面接時に答える内容が明確になるだけではなく、面接時のマナーや自己PR力などをアップさせることも可能です。あらかじめ面接を練習しておくことで、落ち着いて本番の面接に臨めるでしょう。
エージェントしか持っていない求人や企業の情報を聞くことができる
転職エージェントには、公式サイトに掲載されている公開求人のほかにも、非公開求人があります。非公開求人は、条件や待遇が良いものが多い傾向があります。ただし、転職エージェントを利用しても、すべての非公開求人の情報を紹介されるとは限りません。自身のスキルや実績をもとに、マッチングする非公開求人を紹介することが特徴です。また、特化型の転職エージェントなら、業界に精通しているエージェントが在籍していることも。その場合は、企業の内部事情や詳細な情報を聞けるチャンスもあるでしょう。
転職活動をサポートしてもらうことでエンジニアスキルの習得に時間を割ける
転職活動に要する時間は、3カ月から半年程度が一般的といわれています。働きながら転職先を探す場合は、さらに時間を要するケースもあるでしょう。会社員として働いている求職者は、転職先探しに十分な時間を割けないこともあります。転職エージェントを利用すれば、数ある求人のなかから短期間で好条件の転職先を紹介してもらえることがメリット。転職先探しだけではなく、条件交渉や履歴書の添削までサポートしてもらえます。
ITエンジニア転職にエージェントを利用するメリット・デメリット

結論:エンジニア未経験者は転職エージェントを利用しよう
なぜエンジニア未経験者は転職エージェントを利用したほうがよいのかを解説します。
転職エージェントを利用するメリット | 転職エージェントを利用するデメリット | |
エンジニア転職 | ・内定を獲得しやすい ・厳選された求人に応募することが可能 ・短期間で転職活動ができる ・自身の市場価値を把握できる ・内定後もサポートを受けられる |
・マイペースに転職活動ができない ・条件が合わない求人を紹介されることがある ・頻繁に連絡が入り手間に感じることがある ・担当者によってサービスの質は異なる |
転職エージェント利用のメリット・おすすめの理由
転職エージェント利用のメリット6つ- 未経験OKの企業を探してもらえる
- 非公開求人がある
- 求人探しから面接対策までコンサルタントがサポート
- 企業の内情についても知ることができる
- 転職エージェントは無料で利用できる
- 難しい交渉も代行してもらえる
条件にマッチする求人を紹介&高待遇の非公開求人がある
転職エージェントではこれまでの実績や経験、スキル、転職先への希望をヒアリングした上で、なるべく条件に近い求人を紹介してくれます。エンジニアの求人情報をみると、経験者限定/優遇という言葉が頻出します。エンジニア未経験者の転職は厳しいと感じるかもしれません。
しかし転職エージェントを利用すれば、担当者が企業に「未経験でも意欲ある」といったアピールをしてくれます。また前職の経験が活用できる場合には、未経験であっても「会社に価値ある人材」とプッシュしてくれることも。
もうひとつ知っておきたいこととして、転職エージェントの「非公開求人」があります。

非公開求人は一般的に大手企業や高待遇など「良い条件の求人が多い」と言われています。これら非公開求人を紹介してもらえるのは、転職エージェントならではのメリットです。
コンサルタントのサポートは充実!
「入社したら思っていたのと違う!」転職活動で一番のリスクがミスマッチングです。希望条件に一致しているかだけでなく、求人情報に掲載されている内容では見えてこない会社の実情がわかれば、入社してから「こんなはずじゃなかった」という失敗が減ります。
転職エージェントのメリットは、実際にどれくらいの残業が行われているか、有給休暇の取得率はどうか、こうした企業内部の情報も教えてくれる点です。
さらに担当のコンサルタントが、求人探しだけでなく、希望に合う仕事に就くために何が必要か、一緒にキャリアプランを考えてくれます。

コンサルタントは、年収の交渉など個人で行うのは難しいことも代行してくれます。
転職エージェントは登録から活動までサービスは無料
そしてこれら一連の転職活動における転職エージェントのサービスはすべて無料です。転職エージェントは人材確保を求める企業側からの手数料や仲介料で利益を得ているためです。転職エージェント利用のデメリット
転職エージェントの利用は、メリットがある一方でデメリットも。- 希望の求人に応募できない
- 担当者と相性が合わない・急かされる
- 地方だと求人が少ない
- サポート期間が決まっている
担当者と合わず転職活動が思うように進まない
担当者は、親身になってサポートする場合もあれば、事務的に対応される場合もあります。転職の希望について丁寧にヒアリングされなければ、条件と合う転職先が見つからないこともあるでしょう。また、希望条件と異なる企業を紹介してきたり、応募・転職を急かされたりと、担当者によっては「相性が合わない」と感じてしまうこともあります。その場合は担当者の変更も希望できますし、別の転職エージェントに登録することも一つの方法です。
担当者との相性が合えば、自身の実績やスキルを丁寧に洗い出すことができ、IT業界だけではなく新たな業界へ足を踏み出すきっかけにもなるでしょう。
地方だと求人も少ない
大手の転職エージェントのなかには、首都圏に特化した求人を取り扱い、地方の求人をほとんど抱えていない場合があります。その反対に、地方の求人を多数抱えている転職エージェントもあります。
JobQの調べでは、九州地方を中心に事業展開をしているアソウ・ヒューマニーセンターよりも、業界大手のリクルートエージェントの熊本県の求人数を比較すると、リクルートエージェントが圧倒的に多いことがわかります。
そのため、大手の転職エージェントや地方特化型の転職エージェントなどを複数登録しておき、選択肢の幅を広げたいですね。
転職のサポート期間が決まっている
一般的な転職エージェントのサポート期間は、3カ月ほどといわれています。サポート期間は、求人の募集から人材獲得までの期間だといわれています。無料で利用できる転職エージェントは、企業からの成功報酬を得ることで成り立っていることが特徴です。そのため、求職者を無期限でサポートすることは難しいといえるでしょう。また、サポート期間に期限があることで、求職者の転職意欲が湧きやすくなる傾向もあります。転職エージェントを利用する場合は、おおまかな転職期間を自分で設定することで、求人選びなどの行動に移しやすくなります。
転職エージェントと転職サイトは併用するのがおすすめ!
ITエンジニア転職の際は、転職エージェントと転職サイトを併用するのがおすすめです。以下3つのポイントを知っておくとスムーズに転職活動を進められるでしょう。アドバイザーと二人三脚で転職活動を進められ1人では得られない情報も得られる
転職サイトと転職エージェントを併用することで、企業探しや市場の把握はもちろんアドバイザーによる業界の解説や実情も知ることができます。転職エージェントは求人情報の紹介を受けられるだけでなく、ITエンジニアの現状や希望条件を叶えるためのポイントなど、1人では知り得ない情報を参考にすることができるでしょう。
非公開求人にも応募できる
転職エージェントが保有している非公開求人に応募できる点も大きなメリットの一つ。転職サイトには載っていない求人情報を知ることで、転職先の幅が広がるでしょう。非公開求人は好条件であることが多い反面、求められるスキルが高くなりがちですが、高収入やキャリアアップを目指している人にはおすすめです。客観的な目線で転職のアドバイスを受けられる
転職エージェントで相談することで「事前に知っておくべき企業のポイントは?」「どんな企業なら安定して働ける?」など、転職活動における悩みを解決することができます。ITエンジニア業界に精通するアドバイザーに企業の特徴や自分との相性を教えてもらうことで、着実に希望の条件を叶えられるでしょう。慎重に転職活動を進めたい人や自分の判断に自信が無い人にもおすすめです。
IT・エンジニア特化型と総合型の2つのタイプのエージェントの併用がおすすめ
特徴 | ITエンジニア特化型 | 総合型 |
キャリアアドバイザー | 業界に精通している・業界出身者が多い | 業界知識が乏しい・業界出身者が少ない |
サポート | 手厚いサポート | 事務的になることがある |
選考対策 | 強い | ばらつきがある |
企業とのつながり | 強い | 弱い |
企業への対策 | 行いやすい | 行いづらい |
求人数 | 少ない | 多い |
対応エリア | 狭い | 広い |
業界・職種の比較 | 行いづらい | 行いやすい |
現場の情報 | 手に入りやすい | 手に入りづらい |
転職におすすめなエンジニアの職種
転職するなら、現場で需要が高いエンジニアの職種を選択したいですね。ここでは、転職におすすめなエンジニアの職種4選を紹介します。AIエンジニア
AIエンジニアは、スマートフォンの音声認識や膨大なビッグデータにおけるマーケティングなど、幅広い分野で求められる職種です。上流プロセスに関わるため、プログラミングや数学などの高度な知識が必要となるのがAIエンジニアの特徴です。AIエンジニアは、以下のような役割を担います。
- 機械学習エンジニア
- データサイエンティスト
- データアナリスト
Webデザイナー
Webデザイナーは、クライアントから依頼された内容のWebサイトのデザインを制作します。クライアントの意向を汲み取り、構成から営業活動まで行うケースもあります。美しいWebデザインを制作するだけではなく、消費者にとって利用しやすい操作性となるよう、サイトを設計するための知識も必要です。Webデザイナーとして求められるのは、以下のようなスキルです。
- Photoshop
- Illustrator
- HTML/CSS
- UI/UX
- JavaScript
SIer
SIerとは、システム開発を請け負う業務を指します。具体的には、企画・要件定義・システムの設計と開発・システムのテスト・運用と保守の5段階に分けられます。システムの運用は、トラブルが起こることが少なくありません。そのため、高度なITスキルやマネジメント能力、論理的思考力などが求められる業種だといえます。SIerには、以下のようなスキルが求められます。
- データベースをはじめとしたプログラミングスキル
- コミュニケーションスキル
- プロジェクトマネジメントスキル
社内SE
社内SEは、自社の課題解決に努め、システムの導入や運用を行うことが業務内容となっています。システムエンジニアは開発業務が主となりますが、社内SEは開発業務に加え、マネジメントや品質管理なども行うことが特徴です。社内SEに求められる能力は、以下の通りです。
- ヒアリング能力
- コミュニケーション能力
- 戦略立案スキル
- マネジメント関連のスキル
- ソフトウェア関連のスキル
- セキュリティ関連のスキル
エンジニア転職におすすめしないエージェントの特徴
転職エージェントと一口に言っても、様々な転職エージェントがあります。登録する転職エージェントを誤ると、期待する転職成功を手にすることはできません。
本項目では、エンジニア転職におすすめしないエージェントの特徴をご紹介します。
エンジニアへの転職実績がない
エンジニアへの転職実績がない、少ないサービスの利用は控えましょう。転職実績がない、少ない転職エージェントの場合、エンジニア転職への支援経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しない可能性が考えられます。エンジニア転職は、待遇や職歴だけではなく、技術面でも希望やスキルに沿うマッチングでなければ、就職後のミスマッチに繋がってしまいます。
またエンジニア案件そのものの取り扱いが少ないことも考えられます。
そのような転職エージェントの場合、選択肢が狭まってしまい応募できる企業も限られてしまいます。
転職エージェントを選ぶ際は、忘れず支援実績に着目しましょう。
とにかく早くエンジニアへ転職させようとしてくる
根拠もなく内定承諾を勧めたり、無理やり転職を促すようなキャリアアドバイザーがいることも稀にあります。そのようなキャリアアドバイザーは、自身の成功報酬を目的に転職を勧めている可能性が高く、目的や希望に沿う転職を叶えられる可能性は低いでしょう。
全ての転職エージェントに該当するわけではではありませんが、そのようなキャリアアドバイザーが少なからず存在していることを心に留めておきましょう。
転職エージェントと転職サイトの違いについて
転職エージェント | 転職サイト | |
手軽さ | △ 登録には面談が必要 |
◎ スマホやPCで登録するだけ |
サポート | ◎ 専任の担当者が全面支援 |
△ ひとりで転職活動を進める |
求人数 | 非公開求人は多い | 多い |
求人の見つけ方 | 基本は紹介 | 自分で検索 |
特徴 | 担当者がサポート 求人は基本的に紹介される 履歴書の書き方や面接対策も行ってくれる |
自分で求人を探し応募する 面接の日程調整など自分で行う 自分のペースで行える |
自分から動いて、希望にあう人を見つけ、アプローチするのがマッチングアプリ。担当者がついて結婚まで全面的にサポートしてくれるのが結婚相談所、ですね。
婚活と転職活動を一緒にするの?と思ったかもしれませんが、「希望通りの相手(会社)」を見つけるという点では実は同じなのです!
どちらが良いというより、どちらが自分の転職活動にマッチしているかを基準としましょう。
おすすめは転職エージェントと転職サイトの併用です。より良い条件の求人を得るチャンスはできるだけ多く利用しましょう。
転職エージェントと人材派遣会社の違いについて
転職エージェントと人材派遣会社の最も大きな違いは、雇用形態です。転職エージェントが「正社員として転職したい」と考えている人を対象としているのに対し、人材派遣会社は「派遣社員として働きたい」と考える人が利用している傾向があります。転職エージェントを利用して転職した人の雇用主は転職先の企業となるのに対し、人材派遣会社を利用すると雇用主は人材派遣会社となることが特徴です。待遇面で交渉したい場合、人材派遣会社を利用している人は企業ではなく、人材派遣会社に行う必要があります。
人材派遣会社を利用すると、ライフスタイルに合わせた自由度の高い働き方ができる点がメリットだと言えるでしょう。業務内容や勤務時間などを選ぶことが可能で、さまざまな会社で働き、経験を積むことも可能です。
それに対し、転職エージェントを利用して転職すると、給与がアップしやすい点がメリットとして挙げられます。ハイクラス向けの求人を数多く紹介している傾向があるため、キャリアアップを目指すなら転職エージェントを活用したいですね。
転職エージェントを使うときの注意点
では、ここからはより具体的にエンジニア転職でエージェントを利用する方法について解説します。まず注意してほしいポイントは、「転職エージェントは1つしか使ってはいけない」といった決まりはないことです。転職エージェントはひとつではなく、2〜3つ程度に登録するのがおすすめです。
転職エージェントは複数利用がおすすめ
なぜ転職エージェントは複数登録がおすすめなのか理由3つ- 担当コンサルタントとの相性
- エージェントごとの特色が違う
- 複数利用で求人の比較がしやすい
担当コンサルタントとの相性
転職エージェントでは担当者・コンサルタント(キャリアカウンセラーなど呼び名はいろいろある)と二人三脚で転職活動を行います。そこで大切になるのが担当者との相性です。誰でも気が合う・合わないことはあります。また、積極的にリードして欲しい人もいれば、困った時だけ助けてもらうほうがやりやすいと考える人もいるでしょう。
複数の転職エージェントを利用することで、複数の担当者がつきます。それぞれの担当者の強みや良さを活かした転職活動サポートをしてもらいましょう。
エージェントごとの特色が違う
転職エージェントには、それぞれ特色があります。大きく分けると、以下のような特色があります。
①総合型
総合型の転職支援サービスはスキルアップ支援やキャリアカウンセリングが充実しており、求人数が豊富で大手企業等にも強い面があります。
②特化型
いっぽうでエンジニアに特化した転職エージェントは、専門的な話もすぐに理解してくれるのがメリットです。企業規模のみではなく、実際の業務内容を細かくリサーチしてマッチする会社を紹介してくれます。また独自の強みをもっている転職エージェントが多いです。
上記は一般的な傾向です。どこかひとつではなく、いくつかの転職エージェントを利用し、さまざまな方向から転職活動にチャレンジして下さい。
複数利用で求人の比較がしやすい
転職エージェントには特色があると同時に、各社ごとに強い職種や繋がりの太い企業などがあります。複数の転職エージェントを利用することで、ひとつの転職エージェントだけでは見つからなかった求人情報が得られます。いくつもの求人情報を見ることによって、年収や昇給、業務内容など比べてわかることもあります。
「年収が高いところがよい」と思っていても、実際に休日日数を比べたり、福利厚生や制度の違いを照らし合わせていくと考えが変わることもよくあります。
「A社よりB社のほうが年収は少し下がるけど、フレックス制でラッシュを避けて出勤できるし、スキルアップ支援も充実している」
「C社は給料は安めだけど、未経験でも実務をすぐに任せてくれる。昇給もあるし、ベンチャー企業で活気ある雰囲気が自分に向いているかも」
このように、具体的な条件を見比べることでよりリアルに「転職の希望」を把握できるメリットがあります。
4つも5つも転職エージェントを利用すると、情報が混乱しがちです。転職エージェントは2〜3社くらいを利用するのがベストです。
定期的に転職活動の進捗相談や新たな求人の情報収集のために連絡を取る
より良い転職先を見つけたいなら、定期的に転職エージェントに連絡をとることが大切です。定期的にエージェントに相談することで、好条件の案件を紹介してもらえることも。転職先選びで迷っているなら、丁寧にフォローを継続してもらえます。複数の転職エージェントを利用しているなら、「一番利用しやすい・話しやすい」と感じる転職エージェントに絞っても良いですね。エージェントと信頼関係を築くことで、転職活動に前向きになれることもあるでしょう。
転職活動が長期間に及んでいる人も、諦めずに転職エージェントに相談するようにしたいですね。
自分の要望を具体的かつ明確に伝える
未来のキャリアについて具体的に考えずに転職エージェントを利用したとしても、転職に成功しない場合があるでしょう。自分のスキルや実績を最大限生かせるよう、エージェントには自分の要望を明確に伝える必要があります。そのためには、転職エージェントを利用する前に自分の実績やスキルを洗い出しましょう。得意分野や苦手分野なども明確にしておくことで、エージェントに要望を伝えやすくなります。具体的に要望を伝えられれば、スムーズに転職活動を進められるでしょう。
エージェントに頼りきりでなく自分でも求人情報を調べる
「エージェントに任せているから大丈夫」と考えて、自分で求人情報を一切探さないのはチャンスを見逃すようなものです。転職サイトでは、頻繁に新着の求人情報が掲載されています。なかには、エージェントが紹介する求人よりも、好条件の求人が見つかるケースもあるでしょう。自分が納得する転職をするためにも、エージェントに頼りきりではなく積極的に求人情報を集めるようにしたいですね。好条件の求人を見つけた場合は、エージェントから紹介されている求人に対し条件の交渉を依頼することもできるでしょう。
条件によっては応募できないエンジニア求人もある
応募条件を満たしていない場合は、応募できない求人もあるため注意しましょう。エンジニアの応募条件には、必須スキルや年齢、経験年数などが記載されています。そのため、求人に記載されている応募資格は、必ずチェックしておくようにしたいですね。ただし、実務経験が応募条件を満たしていない場合でも、熱意のある自己PRを書くことで採用担当者の目に留まることも。未経験だったとしても、自己PRで自身の能力や意欲の高さをアピールできれば採用されるケースもあります。
転職エージェントに登録する手順の一例
登録から面談までの流れ
転職エージェントの登録から面談までの流れを詳しく解説します。最初に連絡するのはためらいを覚えることもあるでしょうが、おおまかな流れを知っておけば安心です。申し込み
公式サイトの申し込みから、必要事項を記入し送信します。または電話での申し込みもできます。この時点で転職エージェントに「登録」になります。申し込み画面の例

登録からおおむね1週間以内には、転職エージェントから連絡があります。その後、面談の日程調整を行います。転職エージェントにもよりますが、対面のほか、電話やリモート・オンラインでの面談も可能です。
面談の内容とは

面談でよく聞かれること、面談の流れはおおよそ次のとおりになります。
① 自己紹介/転職エージェントのシステムについて
② 最終学歴から現職まで「職歴」/スキルや資格の確認
③ 転職したい理由/めざすキャリアプラン
④ 希望の条件
⑤ その他伝えておきたいこと
企業の面接と、転職エージェントの面談はまったく違うものです。転職エージェントの面談は主に今後の転職活動に活用するためのヒアリングが中心です。あまり構えず、まずは相談というスタンスでも大丈夫です。
一般的な転職エージェント「登録から転職内定まで」の流れ

申し込みから、求人の紹介、応募から入社まで、担当コンサルタントがすべてサポートします。
書類の書き方や面接の練習などもコンサルタントが行ってくれます。またあまり知られていませんが、入社にあたっての準備や退職の手続き、会社への報告のタイミングなどもコンサルタントが相談にのってくれます。
エンジニア転職でよくある失敗のケース
エンジニア転職を目指しても、うまくいかず失敗してしまうケースもあります。転職に成功するために、よくある失敗のケースを押さえておきましょう。応募のために必要なスキルをもちあわせておらず内定が決まらない
記事内で紹介しているように、IT業界は人材が足りておらず、売り手市場です。とはいえ、全くの未経験で必要なスキルがなければ、転職を希望しても内定が決まらないことがあることを押さえておきましょう。エンジニア転職を成功させるには、事前にIT業界やプログラミングについて学んで、基本的な知識を身につけておくことや、学習への前向きな姿勢を見せることが求められます。どのような学習をするべきか迷ったら、エンジニアとしてなりたい職種を考えたり、プログラミングスクールに相談してみたりするのもおすすめです。
明確な転職の目的やキャリアプランを決めずに転職活動を進める
明確な転職の目的やキャリアプランを決めておかないことも、転職に失敗する理由です。なぜエンジニア転職をしたいのかを聞かれたときに答えられなければ、やる気がないととらえられてしまい、内定をもらえる可能性も低くなってしまいます。またそのような状態で転職をしても、「思っていたのと違った」という後悔にも繋がりかねません。エンジニア転職を目指すなら、事前に自分の中で目的や将来像をしっかりと考えておきましょう。
ITエンジニアへの転職前にすべきこと
ここでは、エンジニアへの転職前にすべきこと2点を解説します。エンジニアに関する知識やスキルを少しでも身につける
エンジニア転職を検討している場合は、必要となる知識やスキルを身に付けましょう。プログラミングを勉強する際には、独学やスクールに通うなどの方法があります。独学でプログラミングの基礎を学んだら、応用的なスキルを習得するためにプログラミングスクールの利用を検討したいですね。また、エンジニアとして必要なスキルには、外国語やコミュニケーション能力、マネジメント能力なども含まれます。IT技術の革新の早さに対応できるよう、常に新しい技術を学習するよう心掛けることが重要です。
IT・WEB業界の職種・業務内容などについての理解を深める
エンジニア転職を目指すなら、エンジニアに関する知識・スキルに加えて、IT・WEB業界の職種や業務内容についても理解を深めましょう。記事内でエンジニアの職種についてお伝えしましたが、IT・WEB業界の職種もそれぞれで業務内容が異なります。各職種を理解しておくことにより、転職したあとの仕事もスムーズに進めやすくなります。
IT業界は日進月歩。日々新たな技術や情報が出てくるため、自分から情報を取りに行き、知識をブラッシュアップしていくことが求められます。
IT・WEB業界への転職についてエージェントに登録し転職をサポートしてもらう
未経験からエンジニア転職を目指すなら、転職に関するエキスパートであるエージェントに相談し、サポートしてもらうのがおすすめです。エンジニアについてネットで調べても、得られる情報には限りがあります。しかし、業界や現場に詳しいプロから話を聞くことで、より目的や将来像をはっきりとさせることができて、転職活動も進めやすくなるでしょう。
特にエージェントであれば、希望にあわせた求人の紹介から、書類添削や面接対策など転職につながる具体的なサポートを受けられます。
退職の手続きを行う
転職先が決定したら、円満退職できるよう準備を進めます。退職の流れとしては、退職の意思を直属の上司に伝えたうえで、退職日を設定し退職願を提出します。退職願は、退職日の2週間前までに直属の上司に手渡しするようにしましょう。残務整理を行う際には、引継ぎスケジュールを作成することがポイント。スムーズに残務を引き継ぎできるよう、業務内容や目的などをまとめておきましょう。また、会社に返すものや受け取るものなどを確認しておき、「立つ鳥跡を濁さず」を心がけることが大切です。
ITエンジニア転職の際の転職エージェントのおすすめの利用方法
ここでは、エンジニア転職の際のおすすめの転職エージェントの利用方法について詳しく解説します。自分と相性の良い担当者を探し続ける
転職エージェントを利用する際に、重要視したいのはエージェントとの相性です。確かに、実績豊富で優秀なエージェントは、条件に合う求人を紹介してくれるでしょう。しかし、優秀であったとしても相性が合うかは、エージェントの人柄次第だと言えます。強引に転職を進めようとするエージェントが担当者になった場合、断りづらい人なら要望を伝えきれずに転職先が決定することもあるでしょう。最適な転職先を見つけるためにも、相性が合うエージェントが見つかるよう複数の転職エージェントを利用したいですね。
職種や条件を絞りすぎない
選択肢の幅を広げたいなら、職種や条件を絞り込みすぎないようにしましょう。自分が有しているスキルで、どのような職種が選べるのかを探してみても良いですね。キャリアチェンジしたい人は、求人を絞り込まないことで幅広い求人を探すことができます。幅広く求人を探したいなら、自分のスキルに重点を置いて探してみることが1つの方法です。スキルから職種を探すことで、意外な職業にチャレンジできるきっかけにもなります。
育児や介護などのライフスタイルを優先にしたい場合は、勤務時間や休日のみにこだわり、他の条件を絞らずに探しても良いでしょう。
同じ案件へは複数のエージェント経由で応募しない
同じ案件には、複数のエージェントから応募しないよう注意する必要があります。同じ案件にいくつものエージェントから応募したとしても、採用される可能性は上がりません。もし、面接段階まで進んだ際に「すでに他のエージェントから応募がある」と指摘があった場合、利用している転職エージェントからの信用が得られなくなるでしょう。最悪の場合、転職エージェントを利用できなくなることもあります。
また、企業からも「自己管理能力がない」と判断されるケースも少なくありません。機会損失につながるため、複数のエージェントを利用する際には同じ案件に応募しないようにしましょう。
ITエンジニアにおすすめの転職エージェントに関するよくある質問
ここでは、転職エージェントを初めて利用する人のよくある質問を紹介します。疑問点は解消してから、転職エージェントを利用しましょう。IT業界・エンジニアへの転職に資格は必要?
ITエンジニアになるために、特定の資格保有は求められません。資格よりも実績や経歴などが重視される傾向にあります。
しかし資格を保有していることで、一定レベルの知識や技術を有している旨を証明することができます。
転職の際にライバルと実力や経歴が同等レベルであれば、資格を保有していることで優遇されるケースもあるでしょう。
また取得難易度の高い資格を保有している場合は、一目置かれることもあります。
必要に応じて資格取得も視野に入れましょう。
エージェントの意味とは?
『エージェント(agent)』とは、日本語に変換すると「代理人」「代行者」「仲立人」などの意味をもちます。依頼者や契約者の代わりに委任あるいは授権された権限の範囲内で、交渉・取引・契約などを行う者のことを指します。
中でも企業に代わり企業の求める人材に転職の提案を行う組織、及び転職希望者に代わり転職先の選定や企業との待遇交渉等を行う組織のことを『転職エージェント』と言います。
転職エージェントは無料?
結論から言えば、転職エージェントはすべてのサービスを無料で利用できます。無料で利用できる理由は、成功報酬型のビジネスモデルであるためです。つまり、利用者の採用が決定すると、企業から転職エージェントへ成果報酬が支払われる仕組みとなっています。ただし、入社して半年以内に利用者が退職すると、企業はコンサルティングフィーを返金するなどのルールを定めていることも。そのため、利用者のスキルや希望に沿った企業をおすすめすることで、企業とのミスマッチを防いでいます。
エンジニア転職の際は何社エージェントを利用すべき?
エンジニア転職をするなら、転職エージェントを3社ほど掛け持ちすることがポイント。転職の失敗でありがちなのは、転職エージェントを1社だけ登録し、すすめられた求人にそのまま応募してしまうことです。複数の求人を比較しなければ、自分の実績にマッチする求人を見つけることは困難でしょう。そのため、以下のような転職エージェントを選ぶことが重要です。
- 総合型の大手エージェント
- 「新卒向け」や「第二新卒向け」などのキャリアに合うエージェント
- 「エンジニア専門」などの業界特化型エージェント
未経験からでもエンジニアになれる?
未経験からでも、エンジニアになることは可能です。実際に、未経験からエンジニアとして独立する人も少なくありません。ただし、未経験からトップクラスのエンジニアを目指す際は、長い道のりになるケースもあるでしょう。その場合は、転職エージェントや転職サイトを活用してみては?「未経験可」など、経験が浅いエンジニア向けの求人も掲載されている可能性があります。
国が運営する就職支援機関はある?
国が運営する主な就職支援機関は次の2種です。- ジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター )
- ハローワーク(公共職業安定所)
ジョブカフェは若者を対象にした支援を行っており、各都道府県が主体となって運営しています。
転職エージェントのように、仕事探しから就職までの一貫的なサポートを無料で受けられます。
またハローワークは、職業紹介や雇用保険・雇用対策などの国の制度を組み合わせ、地域密着型で求職者のニーズに応える雇用支援を提供しています。
引用:厚生労働省『ジョブカフェにおける支援』
引用:厚生労働省『ハローワークインターネットサービス』
システムエンジニアとして働く女性の特徴は?
システムエンジニアは、男性中心の仕事と思われがちですが、近年女性のシステムエンジニアも急増しています。実力主義の世界のため、男女間で求められる能力に違いはありません。
比較する業種によっては、勤勉な女性・向上心の高い女性が多い傾向にあります。
またプロジェクトマネージャーをはじめとするメンバーを管理するポジションや上流工程を担う場合、メンバーと円滑なコミュニケーションを築く能力やお客様の要望を汲む能力が求められます。
そのようなポジション・業務を担う女性エンジニアは、気配りはもちろん技術的にも長けているといえるでしょう。
ITエンジニアへの転職がおすすめ・向いている人の特徴
ここでは、エンジニアの転職が向いている人の特徴を解説します。何かスキルを身につけたい人
「仕事に活かせるようなスキルを身に付けたい」と感じている人に、エンジニア転職はおすすめです。プログラミング能力やマーケティングの知識、コミュニケーション能力などは、どの種類のエンジニアでも求められるスキルだといえるでしょう。これからプログラミング言語を学ぶなら、HTML/CSSやJavaScriptなど、現場で需要が高まっている言語を選びたいですね。エンジニアを目指すために身に付ける知識は、転職時に有利に働きやすいことがメリット。高度な知識を身に付けたいなら、プログラミングスクールに通うことを検討したいですね。
常に自分で学び続けられる人
実力主義ともいえるエンジニアという業種は、常に変化が伴います。成長を続けるIT業界では、新しい知識を学び続ける必要があります。長い期間学び続けていた学習内容が、現場では通用しなくなるケースが少なくありません。そのため、エンジニアとして生き残るためには、IT業界の進化にアンテナを張り、学習を継続していく必要があります。最新の技術は英語で書かれている場合が多くあるため、英語力が求められることもあるでしょう。新しい技術を身に付ける習慣をつけることで、エンジニアとしてキャリアアップすることも望めます。
IT業界への興味・知見がある人
IT業界に興味があるなら、エンジニアへの道を検討しても良いですね。すでにインターネット・Web業界や情報処理業界で働いている人なら、IT業界の知見を得たうえでエンジニア転職することが可能です。IT業界において、エンジニアは常に人材不足が深刻となっているため、転職しやすい業種だといえるでしょう。IT業界の知見があれば、転職時にも企業にアピールしやすいことが強みです。
複数回の転職経験がある場合でも1社ごとの勤続年数が長く十分なスキルを有していれば転職で不利にはなりにくい
過去複数回の転職経験がある人の場合、「転職活動の際に、過去の転職経験が不利に働くのではないか?」と懸念に感じることもあるでしょう。しかし技術力が重視されるITエンジニアにおいては、勤続年数が長く十分なスキルを有していれば不利になることはないでしょう。
もし今の企業に不満を感じるのであれば、転職への一歩を踏み出してみても良いかもしれません。
引用:経済産業省『IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果』
ITエンジニアが仕事でよく使うサイト
本項目では、ITエンジニアが仕事でよく使うサイトを紹介します。ITエンジニアとして活躍中の人はもちろん、これからITエンジニアを目指す人も業界理解や技術勉強の一環として目を通してみることをおすすめします。
ITエンジニア業界の最新トレンド収集によく使うサイト|ITmedia
『ITmedia』は、サービス運用実績20年以上・会員数100万人以上を誇る国内最大級のインターネット専業メディアです。ソフトバンクグループの傘下に属するアイティメディア株式会社が運営しているだけあり、信頼性・ボリューム共に他のメディアを圧倒します。
毎月4,000本以上の記事を配信し、これまでに3.5億ページビュー、4,000万ユニークブラウザを獲得してきました。
さらに専門知識豊富な記者による信頼性の高い記事が掲載されているため、IT業界の動向把握や最新のトレンドキャッチしたい人にはピッタリのサイトです。
ITエンジニア業界のTOPの技術収集によく使うサイト|Developers.IO
『Developers.IO』は、クラウド・デジタル化・データの3つの分野を駆使してビジネス成長に向けた技術支援を行うクラスメソッド株式会社が運営するオウンドメディアです。全ての記事は、クラスメソッド社員が企画・執筆・編集しており、 運営方針は下記の通りに掲げられています。
Developers.IOでは、ビッグデータ・Alexa・AWSなどに関する最新・TOP技術に関する情報やITエンジニアの働き方など
- 実際に使ってみた経験を記事にする
- 初めて見た方にも分かりやすく画面や手順を示す
- ノウハウは基本的に全て公開する
引用:クラスメソッド株式会社『Developers.IO』
多彩なコンテンツが公開されています。
クラスメソッドは、『約99%の方は、Developers.IOを読むだけで業務に活かすことができる』と公言しているだけあり、情報の収集において一役買う貴重なサイトと言えるでしょう。
ITエンジニアの疑問解消に役立つよく使うサイト|Qiita
Qiita株式会社が運営する、コンピュータ・ソフトウェア関連の技術情報の共有を行うプラットフォーム『Qiita』は、ITエンジニアの疑問解消やコミュニティ形成に活用されているサイトです。Qiitaでは、他のユーザーが発信した情報をインプット材料にすることができます。また後から読みたい記事はストック出来るため、エンジニアに関する知識のオリジナル備忘録として活用することも可能です。
さらに自身持つ技術や情報を発信することができ、情報共有できるエンジニア仲間を増やす目的としても利用できるでしょう。
ITエンジニア業界の繋がりづくりによく使うサイト|connpass
『connpass』はIT勉強会やイベントを開催したい主催者側と、IT勉強会やイベントで技術について学びたい人や他のエンジニアと交流を深めたい人をつなぐIT勉強会支援プラットフォームです。イベント開催者はconnpassを利用することで、企画・告知・集客はもちろん、アフターフォロー・資料の公開・次の開催の告知等を行うことができます。
イベントに参加したい人は、connpass上でITエンジニア向けの勉強会・イベントを調べ、参加することができます。
月額利用料や手数料などもかからないため、気軽に利用できるでしょう。
ITエンジニアへの転職におすすめのエージェントまとめ
未経験・初めてのエンジニア転職で不安をお持ちの方、誰でも最初は「初心者」です。エンジニアはこれからも売り手市場、スキルと実績を積み上げながら、さらなる高みをめざすことも可能です。逆に「自分らしく自由に働く」ことを第一に考えるのであれば、リモートワークを選んだり、残業の少ない企業を紹介してもらったりもできるでしょう。
いずれにしても転職活動は動き出すことが第一歩です。今回の記事が、あなたの参考になれば幸いです。