口コミ数No.1プログラミング・WEBデザインスクール検索サイト

フリーランスエージェントおすすめ14選【2023年最新版】

フリーランスエージェントおすすめ14選【2023年最新版】
昨今は、テレワークが浸透したこともあり、「フリーランスを目指したい!」と考える人が増加している傾向があります。フリーランスの増加に伴い、思うように案件が取得できないことも少なくありません。その場合は、案件の取得や福利厚生面をサポートしてくれるフリーランスエージェントを上手に活用したいですね。
参考・引用:Lancers
Lancersの調べでは2015年から2021年までに、フリーランス人口は68.3%、経済規模は62.7%増加していることがわかります。フリーランスは今後も増加することが見込まれており、フリーランスエージェントの価値は高まっている傾向があります。

この記事では、おすすめのフリーランスエージェントと失敗しない選び方をわかりやすく紹介します。

コエテコがおすすめするフリーランスエージェント!

  • Midworks(ミッドワークス) 週3~&1日8時間以上稼働案件がメイン!実務経験2年以上で正社員並みの手厚い保障が魅力!※副業/動画編集案件はありません

  • レバテックフリーランス リモート×週4〜稼働案件が豊富!契約更新率93.2%の国内最大級フリーランスエージェント!※週3日以下はハイスキル必須

  • ポテパンフリーランス 週5日フルタイム×フルリモート案件に強み!スタートアップベンチャーの高単価案件も豊富。

  • ランサーズエージェント 稼働日数週3以上&1日8時間以上の方が対象※時間は相談可能。ランサーズの40万社と連携が魅力!

  • テックビズフリーランス 確定申告を税理士が実質無料対応!業務時間後や土日も対応可能なエージェント!

  • Futurizm(フューチャリズム) 最短15日でのお支払い&​上場企業だから優良な高額案件を多数掲載!​エンジニア出身のコンサルタントも魅力

フリーランスエージェントおすすめまとめ

フリーランスエージェント 案件数 中間マージン 高単価案件の有無 福利厚生(一例) 支払いサイト・期間 稼働日数・実務経験 運営会社
Midworks(ミッドワークス) 約3,000件 調査中 有り(月収100万円以上) フリーランス協会のベネフィットプランの無償提供 20日サイト 実務経験2年以上(週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメイン) 株式会社Branding Engineer
レバテックフリーランス 41,087件
(業界最大級)
調査中 有り(月収100万円以上) 会計ソフトの割引、無料確定申告セミナー 15日サイト(月末締め翌月15日支払い) 週3日以下の案件はハイスキルが必要 レバテック株式会社
ポテパンフリーランス 600件以上 調査中 有り(月収100万円以上) 税関係や保険関連をサポート 調査中 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社ポテパン
ランサーズエージェント 4,000件以上 フリーランス・クライアントに公開 有り(月収100万円以上) あり 稼働月の当月25日、翌月10日、20日、月末払いから選択可能 稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可 ランサーズエージェンシー株式会社
テックビズフリーランス 30,000件超 調査中 調査中 税理士が日々の記帳代行や確定申告をサポート 20日サイト
即日払いも可能
調査中 株式会社テックビズ
フューチャリズム 調査中 調査中 最高月収120万円 税理士紹介 最短15日 調査中 ポート株式会社
テクフリ
11,000件以上 10%案件あり 有り(月収100万円以上) 退職金、
有給休暇制度
調査中 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社アイデンティティー
PE-BANK(ピーイーバンク) 50,000件 8~12% 有り(月収100万円以上) 定期健康診断サポート、 調査中(報酬早払いサービスあり) 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社PE−BANK
フォスターフリーランス 5,000件超 調査中 有り(月収100万円以上) freeeの年間利用料キャッシュバック 30日サイト(月末締め翌月末支払い)、早期受取サービスあり 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社フォスターネット
geechs job(ギークスジョブ) 3,000件以上 調査中 有り(月収100万円以上) ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」提供 調査中 実務経験が浅い方向けの案件あり ギークス株式会社
フリエン 16,596件 調査中 有り(月収100万円以上) フリエン利用者のみ受けられる「huriwell」 フリエンペイ(先払いか即日払いを選べる) 実務経験3年以上 アン・コンサルティング株式会社
エミリーエンジニア 800件以上 調査中 有り(月収100万円以上) フリーランス協会の法人会員限定プラン無料提供 調査中 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社ビスタクルーズ
ITプロパートナーズ 5,300件以上 調査中 有り(月収100万円以上) 小規模企業共済 35日サイト(月末閉め翌々月5日支払い) 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社Hajimari
クラウドテック 800件以上 調査中 有り(月収100万円以上) 「Benefit Station」の利用 調査中 実務経験が浅い方向けの案件あり 株式会社クラウドワークス

フリーランスエージェントとは?

フリーランスエージェントは、営業から契約締結までの業務を代行するサービスを指します。対象は、エンジニアやディレクターなど、IT関係に従事する職種が中心となっています。利用者が本業に集中できるよう、あらゆるサービスを提供することがフリーランスエージェントの業務内容です。案件の紹介だけではなく、面談や商談の練習を行うサービスや人脈形成のサポートなどもあります。

つまり、フリーランスエージェントは、クライアント企業とフリーランスの橋渡しのような役割だと言えるでしょう。利用方法は、まず無料登録を行い、面談日程をメールか電話で調整します。面談の際には、希望の場所を指定することが可能なケースもあります。面談で問題がなければ、登録という流れになります。

なお、フリーランス向けのエージェントサービスを上手に活用しているのは、転職者のうち14%ほどに留まっています。転職者のうち、約32.9%は人脈を利用し、30.9%は過去・現在の取引先から仕事獲得へとつなげていることが特徴です。

さまざまな方法で仕事を獲得できますが、エージェントサービスを利用することで年収がアップしやすいとの結果も出ています。「年収をアップさせたい」「スキルに見合った仕事がしたい」などの希望がある場合は、エージェントサービスを上手に活用したいですね。
参考:フリーランス白書2022

フリーランスエージェントを使うことがおすすめな理由

フリーランスにとって、エージェントを活用するメリットは多くあります。ここでは、フリーランスエージェントを活用する3つのメリットを解説します。

自分で営業せずに案件の獲得が可能になる

フリーランスのなかには、「案件が途切れてしまうかもしれない……」と心配になる人も少なくありません。フリーランスは案件が途切れれば、収入が激減してしまい生活が不安定になる可能性があります。その点、フリーランスエージェントを活用すれば、自分で営業をする必要はありません。

フリーランスエージェントは、エージェントが自身のスキルや実績を考慮したうえで、最適な案件を紹介することが特徴です。案件が終了する時期を把握したうえで、案件が途切れないようサポートしてくれます。

コエテコで取材したフリーランスエージェントの担当者の方も、以下のように仰っています。
フリーランスは気軽に相談できる場が少なく、不安や悩みを誰にも話せずに抱え込んでしまう方も多いと感じています。専任のキャリアアドバイザーは、キャリア設計や職場での人間関係、ライフプランについてなど、なんでも話して一緒に解決していける強い味方です。

レバテックフリーランス事業企画部の橋口さん

出典:(取材)業界最大級のレバテックフリーランスに聞いてみた!高単価案件を獲得するフリーランスエンジニアの特徴とは?

なお、フリーランス実態調査結果では、業務委託を受けて仕事を行うフリーランスのうち、1社のみと取引をしているのは4割ほどが占めています。それにも関わらず、取引先とのトラブルは、約4割のフリーランスが経験しています。

1社のみと取引をしている場合、トラブルをきっかけに収入が不安定になるケースも少なくありません。そのようなフリーランスが抱えがちな不安定さは、エージェントの力を借りることで軽減することが可能です。また、豊富な企業の求人を抱えているエージェントを利用することで、取引先を増やすこともできるでしょう。
参考:フリーランス実態調査結果

自分で案件の条件交渉や業務委託契約手続きをしなくて良いため本業に集中できる

フリーランスにとって、クライアントに条件交渉をすることはハードルが高いと感じるケースも少なくありません。フリーランスエージェントを利用すれば、案件の条件交渉や業務委託契約手続き、納品後の請求などを代行してもらえて、そのぶん本業に集中して取り組めます

さらに、案件の幅を広げることも、フリーランスエージェントの役割の1つ。「今の仕事からステップアップしたい」などの要望に応え、大手企業の案件を紹介してもらえることもあります。

フリーランスエージェントを利用すると、下記のような報酬面や支払いに関するトラブルのリスクは格段に下がると言えるでしょう。

引用:内閣官房日本経済再生総合事務局:フリーランス実態調査

確定申告のサポートやサービスの福利厚生を利用できる

フリーランスとして独立すると、確定申告やさまざまな雑務を1人で行う必要があります。フリーランスは会社員とは異なり、福利厚生を利用できないため不安に感じる人もいるでしょう。フリーランスエージェントの多くは、税関係やキャリアサポートなどの手厚い福利厚生を用意しています。

フリーランスエージェントによって、有料で福利厚生を利用するケースや内容が異なるケースがあります。そのため、福利厚生を重視したいなら、福利厚生の内容をチェックしてからフリーランスエージェントを選びたいですね。

2023年10月1日から新しい収入税額控除の方式として、インボイス制度が導入されます。インボイス制度とは適格請求書を意味し、正確な消費税額や適用税率を伝えるために売り手が買い手に交付します。フリーランスのような売り手側が取引先にインボイスを発行する際、課税事業者でなければ発行できません。

インボイス制度について不安に感じている場合でも、フリーランスエージェントを活用すればインボイス制度について相談することが可能です。
参考:国税庁 インボイス制度の概要

コエテコで取材したフリーランスエージェントの担当者の方も、福利厚生面について以下のように仰っています。
「正社員並みの保障」としてパッケージプランをご用意していることです。正社員からフリーランスになると、福利厚生や厚生年金がなくなってしまうため、不安に思われる方は少なくありません。

Midworks(ミッドワークス)の吉井さん

出典:Midworks(ミッドワークス) のエージェントに本音インタビュー!フリーランスでも正社員並みの保障付きIT系のフリーランス専門のエージェントサービスとは?

高収入を狙うことができる

フリーランスの方にとって、高収入が得られる獲得経路としてはいくつかありますが、「フリーランスエージェントサービスの利用」が「人脈」「現在・過去の取引先」に次いで3番目に多くなっているという調査もあります。
コロナ禍を経て、フリーランスエージェントの利用により高収入を実現している割合が増加傾向にありますので、この点は魅力的と言えるでしょう。
参考:フリーランス白書2022

フリーランスエージェントのおすすめの選び方

ここでは、フリーランスエージェントを選ぶときに確認しておきたい5つのポイントを説明します。

案件・求人数

フリーランスエージェントを選ぶときにまずチェックしておきたいのは、案件数です。案件数が豊富なエージェントなら、継続的に案件を取得しやすいでしょう。契約期間が3〜6ヶ月の案件を取得した場合、契約終了後に新規案件がなければ、仕事は途切れてしまいます。

そのため、案件数が豊富なフリーランスエージェントを利用すれば、仕事を途切れさせることなく継続することが可能になります。案件の取得に不安を感じる場合には、フリーランスエージェントを複数登録しておきたいですね。

中間マージン(手数料)

中間マージン(手数料)が公開されているフリーランスエージェントは、信頼度が高いエージェントだと言えるでしょう。そもそも、中間マージンとは、フリーランスがフリーランスエージェントを利用する際に支払う費用を指します。中間マージンの料金は、サービスによって幅があるため、利用前に必ず確認しておきたいですね。

初回〜5回目は20%、6~10回は15%など、複数回利用することで、中間マージンが引き下げられることが一般的です。

高単価案件の有無

フリーランスとして自立するために、高単価の案件を取得したいと考える人もいるでしょう。その場合は、直請け案件と言われる高単価案件の有無はチェックしておきたいポイントの1つ。直請け案件を取り扱うフリーランスエージェントを利用することで、月収がアップするケースも珍しくありません。
フリーランスは案件毎に報酬をもらうことになるため、高単価案件をこなせる/複数案件をこなせるスキルがあれば、会社員より年収が高くなる傾向があると言われています。

福利厚生

フリーランスエージェントの中には、他のサービスとの差別化を図るために、正社員並みの手当てが受けられるものも存在します。
福利厚生が受けられないフリーランスにとっては、嬉しいポイントだと言えるでしょう。フリーランスエージェントによっては、人間ドッグの優待割引やフィットネスジムの割引などを行っている場合も。福利厚生が手厚ければ、急な病気や怪我で働けない期間があったとしても安心できますね。

支払いサイト・支払い期間

報酬の支払い期間は、フリーランスエージェント選びで注目しておきたいポイントの1つです。なかには、稼働を開始してから報酬が支払われるまでに、2ヶ月以上を要するケースもあります。その場合は、生活に余裕がなければ、フリーランスとして働くことが難しくなるケースもあるでしょう。

金銭的な不安を払拭するためにも、支払い期間が30日以内となっているフリーランスエージェントを利用したいですね。

同時に複数のフリーランスエージェントの利用がおすすめ

フリーランスエージェントは、同時に複数利用するのがおすすめです。

各フリーランスエージェントによって、保有している案件が異なります。複数のフリーランスエージェントを利用すると、より多くの案件の提案を受けることができて、案件の取りこぼしも防げるようになります。希望の条件の案件も受けやすくなるでしょう。

ただし、あまり多く登録してしまうと連絡への対応も大変となってしまうため、2〜3社の利用がおすすめです。

フリーランスエージェントおすすめ14選

ここでは、おすすめのフリーランスエージェント14選を紹介します。

Midworks(ミッドワークス)

最短で面談当日に案件が取得できるのは、Midworksです。すべてのサービスを無料で利用できることが特徴で、エンジニア向けの高単価案件を取り揃えていることが強みです。

なお、Midworksでは、以下のようなサービスを実施しています。
  • 通勤交通費支給(上限3万円)
  • スキルアップのための書籍・イベント費用負担(上限1万円)
  • 福利厚生サービスリロクラブ&クラウド会計ソフトfreee 利用無料
  • 保険料最大50%負担

案件数 3,000件以上
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験2年以上(週4以上稼働可能な方におすすめ)
福利厚生 フリーランス協会のベネフィットプランの無償提供、経理支援、保険料の補助、リロクラブ年会費無料、報酬保証サービス(審査あり)など
支払いサイト/期間 20日サイト
運営会社 株式会社Branding Engineer

まずは無料会員登録をして、エージェントの方からの電話でお困りごとなどを相談してみるといいでしょう。
※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験2年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
Midworksはこちら

レバテックフリーランス


常時提案可能案件数4,000件と、業界随一の規模を誇るレバテックフリーランス。各種エンジニアやプロジェクトマネージャー、ITコンサルタントやデータサイエンティストなど12職種・44言語対応という案件の幅広さも選ばれる理由の一つです。

さらに公開案件の月単価は45~125万円と安定した高単価案件が揃っているので、スキルアップや収入の大幅アップを目指しているフリーランスにもおすすめ。営業活動はプロがトレンドに応じて代行するので「フリーランスで独立したいけど営業が苦手」という人でも挑戦しやすいでしょう。

実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめですので、無料会員登録して実際に案件を見てみるといいでしょう。

案件数 43,000件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方にはおすすめ
福利厚生 会計ソフトの割引、無料確定申告セミナー、マネープランの相談、人間ドックの割引、スポーツジムの割引など
支払いサイト/期間 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
運営会社 レバテック株式会社


\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
レバテックフリーランスはこちら

ポテパンフリーランス

週5日フルタイムのフルリモート案件に強みを持つのは、ポテパンフリーランスです。好条件の非公開案件を多数抱えているため、キャリアアップしたい人に向いていることが特徴です。中抜きが最小限に抑えられているから、高単価の案件を見つけやすいことがメリット。
副業や週2-3日の時短案件の取り扱いは少ないので、1社で週5日フルタイムで働き高収入を目指す方におすすめです。

月収が100万円を超える案件が豊富にあるため、単価アップを目指すなら、ぜひ利用したいですね。ただし、案件は「開発経験が2年以上」を必須スキルとして設定しているものが多くあります。自身のスキルや実績を踏まえたうえで、応募するか検討したいですね。

案件数 600件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験2年以上の方におすすめ
福利厚生 税関連や保険関連をサポート
支払いサイト/期間 調査中
運営会社 株式会社ポテパン
ポテパンフリーランスはこちら

ランサーズエージェント


ランサーズエージェントは、クラウドソーシングサイトのLancersを運営する、ランサーズエージェンシー株式会社によるフリーランスエージェントです。リモート案件が90%以上、原則直エンド案件で高額報酬案件が多い、サービス手数料も公開など、フリーランスに嬉しいポイントがそろっています。

担当エージェントがつくため、フリーランス初心者の方も安心。一人ひとりの条件に合う案件紹介から契約手続きや企業との交渉、案件参画中のフォローまで受けられます。

案件数 4,000件以上(2022年11月現在)
中間マージン フリーランス・クライアントに公開
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験1年以上(3年以上が主な対象)※1日8時間以上(時間は相談可)
福利厚生 会員限定の福利厚生あり
支払いサイト/期間 稼働月の当月25日、翌月10日、20日、月末払いから選択可能
運営会社 ランサーズエージェンシー株式会社

※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が主な対象となります。
Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・
Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart


\\稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可//
ランサーズエージェントはこちら

テックビズフリーランス

案件登録数30,000件を突破しているのは、テックビズフリーランスです。好条件の案件を紹介するだけではなく、確定申告や記帳代行などを税理士がサポートすることが強みです。キャリアプランや独立に関する相談などに対し、プロの専属コンサルタントが丁寧にフォローします。

テックビズフリーランスは、登録後にカウンセリングを行い、最短3日間で案件に参画できます。ミドル層のエンジニアが多く利用しており、キャリアアップを目指すエンジニアにとって利用しやすいエージェントだと言えるでしょう。

案件数 30,000件以上
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 調査中
未経験OKの案件の有無 調査中
福利厚生 税理士が日々の記帳代行や確定申告をサポート
支払いサイト/期間 20日サイト(月末締め・翌月20日払い)、即日払いも受付可能
運営会社 株式会社テックビズ

テックビズフリーランスはこちら

Futurizm(フューチャリズム)

Futurizm(フューチャリズム)は、エンジニア出身のコンサルタントが最適なマッチングを行う、フリーランスエージェントです。
技術者出身のコンサルタントが希望内容を深く理解し、言語やフレームワーク、開発環境まで考慮した最適なマッチングを行うのが特徴となります。

フューチャリズムを利用して85%の方が収入アップを実現していることに加え、運営会社が上場企業のポート株式会社のため優良な高額案件を多数掲載しています。最短15日での支払いが可能な点も魅力的ですね。

案件数 調査中
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有(最高月収120万円)
未経験OKの案件の有無 調査中
福利厚生 税理士のご紹介
支払いサイト/期間 最短15日
運営会社 ポート株式会社

フューチャリズムはこちら

テクフリ

登録後2週間以内から稼働できるスピード感で人気のテクフリは比較的低いマージンが特徴で、稼働者の平均単価81.2万を実現しています。マージン10%の案件もあるので、収入面の安定を求めているフリーランスにもおすすめ

エンド直契約を結んでいる案件が98%以上という点も魅力的で、業界トップクラスの企業や上流工程の開発に関わりたいフリーランスにもピッタリでしょう。企業担当やキャリアカウンセラーのサポートや豊富な福利厚生といった手厚さで、スムーズに仕事を続けられます。

案件数 11,000件以上(2022年11月現在)
中間マージン 10%案件あり
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 団体長期障害所得保険(GLTD)、業務満了金付与、インフルエンザ予防接種負担、報酬月休暇、コワーキングスペース割引など
支払いサイト/期間 調査中
運営会社 株式会社アイデンティティー

テクフリはこちら

フォスターフリーランス

好条件の非公開案件を豊富に揃えているのは、エンジニア向けのフォスターフリーランスです。月収60〜100万円の案件を取り扱っているため、収入をアップさせたいエンジニアから選ばれている傾向があります。言語別や職業別でも案件を絞り込みやすいため、条件に合う案件があるかチェックしておきたいですね。企業との打ち合わせから就業中までコーディネーターがサポートするため、フリーランス初心者でも利用しやすいことが魅力です。

案件数 5,000件超
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 freeeの年間利用料キャッシュバック、「Techpit」対象教材割引、報酬早期受け取りサービス、福利厚生倶楽部の入会費負担、ITフリーランス専門DX入門教育プログラムの受講料免除
支払いサイト/期間 30日サイト(月末締めの翌月末日払い)、早期受取サービスあり
運営会社 株式会社フォスターネット

フォスターフリーランスはこちら

フリエン

フルリモート案件が充実しているのは、フリエンです。案件は、関東や関西、東海や九州など幅広い地域をカバーしていることが特徴です。過去最高単価は180万円で、全体の45%を高額案件が占めています。

プログラミング言語だけではなく、ポジションでも簡単に案件を絞り込めるから、短い期間でフリーランスとして独立したい人に向いています。支払いサイトは、業界最短の「フリエンペイ」を利用できます。先払いと即日払いから選べることで、収入が不安定になりやすいフリーランスから支持を得ています。

案件数 16,000件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験3年以上
福利厚生 フリエン利用者のみ受けられる「huriwell」利用可能
支払いサイト/期間 フリエンペイ(先払い・即日払を選べる)
運営会社 アン・コンサルティング株式会社

geechs job(ギークスジョブ)

関東・関西・福岡・名古屋エリア中心のリモート案件が80%以上となっているのは、geechs jobです。20年以上の実績があるフリーランスエージェントであるため、利用する際に安心感を得られることが特徴です。スキルアップや単価アップを丁寧にサポートするエージェントとして、利用者から高い評価を得ています。また、フリーランス向けの福利厚生サービス「フリノベ」を利用することも可能です。

案件数 3,000件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」提供
支払いサイト/期間 調査中
運営会社 ギークス株式会社

PE-BANK(ピーイーバンク)

充実の福利厚生が用意されているのは、PE-BANKです。PE-BANKでは、中間マージンが公開されていることが特徴。そのため、フリーランス初心者でも安心して利用しやすいエージェントの1つです。

最短20日間で報酬が支払われるから、収入面で不安を抱えているフリーランスも利用しやすいでしょう。健康診断やIT資格支援、事務代行など、フリーランスを応援するサポートも充実しています。

案件数 50,000件
中間マージン 8〜12%
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 確定申告サポート、共済会制度、定期健康診断サポート、フィットネスクラブ補助金制度、教育サポートなど
支払いサイト/期間 調査中(報酬早払いサービスあり)
運営会社 株式会社PE−BANK

エミリーエンジニア

スキルマッチングする案件を探したいなら、エミリーエンジニアがおすすめです。利用者のうち4人に1人が初心者フリーランスで、独立したばかりのエンジニアから高い評価を獲得しています。

都心近郊の案件が豊富にあるから、都内で案件を探したい人に向いているフリーランスエージェントだといえるでしょう。賠償責任補償や法務相談、子育て支援など、フリーランスを幅広くサポートできる福利厚生サービスが用意されています。

案件数 800件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 フリーランス協会の法人会員限定プラン無料提供
支払いサイト/期間 調査中
運営会社 株式会社ビスタクルーズ

ITプロパートナーズ

専属エージェントがきめ細やかなサポートをすることで定評があるのは、ITプロパートナーズです。「週2~3日だけ働きたい」というフリーランスの要望に応え、週2~3日勤務の案件数が豊富にあることが強みです。

また、ITプロパートナーズは、仲介会社を挟まないことが特徴。そのため、高単価な案件が多く、年収がアップしやすい案件が取り揃えられています。新しいトレンドを取り入れた企業を紹介してもらえるから、スキルアップを目指すエンジニアに向いています。

案件数 5,300件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 小規模企業共済、損害保険及び各種生命保険相談、弁護士保険、確定申告の無料相談など
支払いサイト/期間 35日サイト(月末締め翌々月5日払い)
運営会社 株式会社Hajimari

クラウドテック

リモートワークの案件数が豊富なのは、クラウドテックです。利用者のうち、88%がリモートワーク案件で稼働していることが特徴です。週3~4日勤務の案件が多数だから、複数の案件を掛け持ちしたいフリーランスに向いています。

条件の交渉から案件に関する相談まで、エンジニアが快適に働けるようサポートします。案件提案や勤怠管理などはすべてオンラインで完結できるから、地方に住んでいるエンジニアも利用しやすいでしょう。

案件数 800件以上(2022年11月現在)
中間マージン 調査中
高単価案件の有無 有り(月収100万円以上)
未経験OKの案件の有無 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 「Benefit Station」の無料利用、ベビーシッター会員限定価格で利用可能
支払いサイト/期間 調査中
運営会社 株式会社クラウドワークス

フリーランスエージェントを使うデメリット

ここでは、フリーランスエージェントを利用するデメリットを説明します。

自由度が下がる可能性がある

フリーランスは時間や場所を選ばず働けることが強みですが、フリーランスエージェントを利用すると常駐の案件を紹介されるケースがあります。稼働日数が週5日の案件を紹介されれば、会社員と同様の働き方を求められることもあります。

案件によっては、曜日や勤務時間の変更が可能であるため、希望する働き方についてエージェントに伝えておきたいですね。

なお、フリーランスが安心して働けるよう、厚生労働省より「独占禁止法」や「下請代金支払遅延等防止法」などのガイドラインが策定されています。具体的には、やり直しの要請や一方的な発注取り消しなどは、優越的地位の濫用と定められています。

「自由な働き方ができない」と感じる場合は企業側がガイドラインに違反している可能性があるため、毅然とした態度で対応するようにしたいですね。
参考:厚生労働省

手取り額が減る

フリーランスエージェントを利用すると、中間マージンと呼ばれる手数料を徴収されることが特徴です。ほとんどのフリーランスエージェントはマージン率が非公開となっていますが、10~25%ほどが一般的と言われています。

中間マージンがあることで、フリーランスは無料でエージェントを利用できます。ただし、多重下請けとなっている場合は、マージン率が上がる傾向があります。そのため、中間マージンが公開されていない場合は、SNSの口コミから利用者の満足度を確認しておきたいですね。

フリーランスエージェントを利用する際のポイント

利用することで様々なメリットのあるフリーランスエージェント。しっかりと活用するためにも、利用する際のポイントを抑えておきましょう。

経歴・実績・スキルなど嘘なく伝える

フリーランスエージェントには、経歴・実績・スキルなどを嘘なく伝えることが大切です。
フリーランスエージェントは、フリーランスの持つ経歴・実績・スキルなどから、マッチする企業を紹介するサービスです。ここで誤った情報を伝えてしまうと、適切な案件の紹介を受けられません。案件スタート後に求められている仕事をこなせないとなると、大きく信用を失ってしまうでしょう。

自分に合う案件を紹介してもらうためにも、経歴・実績・スキルなどは偽らずに、正しく伝えるようにしてください。

案件獲得の優先度をあらかじめ決めておく

案件獲得の条件の優先度を決めておくことも重要なポイントです。報酬額や案件の規模、勤務場所・時間、クライアントの信用度など、希望する条件は様々あると思います。その中でも、譲れない条件や優先したい条件を決めておき、エージェントにも伝えましょう。

希望条件をもとに、フリーランスエージェントは案件を探してくれます。優先したい条件や、その理由をエージェントが把握していると、NGな案件を紹介されることがなくなるため、効率よく案件を探せるようになるでしょう。

フリーランスエージェントを使わない方がいい人の特徴

フリーランスエージェントを活用するメリットは様々あります。しかし、中にはフリーランスエージェントを使うことで、デメリットを多く感じてしまう人もいるでしょう。
ここではフリーランスエージェントを使わない方がいい人の特徴について紹介します。
  • 中間マージンに納得できない人
  • クライアントと直接やりとりをしたい人
  • 営業が得意な人

中間マージンに納得できない人

フリーランスエージェントは無料で利用できますが、中間マージン(手数料)として報酬の一部として10〜25%前後を徴収されています。この中間マージンに納得できないと考えるなら、フリーランスエージェントは向かないと言えるでしょう。

ただし、フリーランスエージェントは、希望条件のヒアリングをした上で案件紹介、条件交渉や契約手続きなどの案件獲得に必要なサポートをしっかりとしてくれます。さらに確定申告のサポートや福利厚生の利用などのサービスもそろっていて、利用することで業務に集中して取り組める環境も整えられます

マージンが高いと感じるかどうかは、一人ひとり異なるでしょう。受けられるサポート・サービスとマージンを考えて、利用を検討したいですね。

クライアントと直接やりとりをしたい人

エージェントを介さず、自分でクライアントと条件などを直接やりとりをしたい人も、フリーランスエージェントはあまり向きません。
フリーランスエージェントは案件紹介だけでなく、企業との条件交渉なども行ってくれるのがメリットです。例えば報酬についてなど、自分からはなかなか言い出しにくい内容についての交渉もお任せできます。

一方で、基本的にフリーランスエージェントを通さなければ、自分の希望を伝えることはできません。「直接自分で交渉をしたい」と考える方には逆にデメリットともなってしまうため、使わないほうが良いでしょう。

営業が得意な人

営業が得意な人は、フリーランスエージェントを使うメリットはあまりありません。自分で営業をして案件を獲得できれば、案件を紹介するフリーランスエージェントを使う必要性が少なくなります。友人・知人の紹介を受けたり、SNSを利用したりなど、営業ができる方法は様々あります。

エージェントを使わなければ中間マージンが引かれず、報酬をそのまま受け取れます。営業が得意で、条件交渉なども行って案件を獲得できる方は、フリーランスエージェントは向かないと言えるでしょう。

フリーランスエージェントに関するよくある質問

フリーランスエージェントを初めて利用するときには、不安を感じる人もいるでしょう。ここでは、フリーランスエージェントに関するよくある質問2選を解説します。

フリーランス未経験でも利用できる?

フリーランス未経験者でも、フリーランスエージェントは利用できます。エージェントが抱える案件のなかには、フリーランス初心者向けからハイクラス向けまで、幅広い案件があることが特徴です。むしろ、フリーランス未経験者はエージェントを頼った方が良いでしょう。実務経験が2〜3年以上ある方であれば、選べる案件が広がってきます。

フリーランス未経験者の場合は、案件の取得方法や営業方法など、わからないことが山積みの状態になることが少なくありません。フリーランスエージェントを活用すれば、フリーランス特有の悩みを相談することが可能です。1人で悩みを抱えこまないことで、仕事に集中できる環境を作りやすくなります。

副業としてフリーランスエージェントには登録できる?

どのフリーランスエージェントでも基本的には週3日以上の稼働が求められるため、副業目的だとミスマッチする可能性が高いです。ただ、高度なスキルや豊富な経験を有しているなら、高単価の案件を紹介されることもあるので、「単発案件を受けたい」など、細かな条件をフリーランスエージェントに伝えてみてもいいでしょう。

おすすめのフリーランスエージェントまとめ

信頼できるフリーランスエージェントを選ぶと、本業に集中でき収入アップが望めるなど、メリットが多くあります。利用してみなければエージェントとの相性はわからないため、複数のフリーランスエージェントに登録することがポイント。実際に利用して比べることで、自分にとって最適なフリーランスエージェントが見つかるでしょう。

コエテコがおすすめするフリーランスエージェント!

  • Midworks(ミッドワークス) 週3~&1日8時間以上稼働案件がメイン!実務経験2年以上で正社員並みの手厚い保障が魅力!※副業/動画編集案件はありません

  • レバテックフリーランス リモート×週4〜稼働案件が豊富!契約更新率93.2%の国内最大級フリーランスエージェント!※週3日以下はハイスキル必須

  • ポテパンフリーランス 週5日フルタイム×フルリモート案件に強み!スタートアップベンチャーの高単価案件も豊富。

  • ランサーズエージェント 稼働日数週3以上&1日8時間以上の方が対象※時間は相談可能。ランサーズの40万社と連携が魅力!

  • テックビズフリーランス 確定申告を税理士が実質無料対応!業務時間後や土日も対応可能なエージェント!

  • Futurizm(フューチャリズム) 最短15日でのお支払い&​上場企業だから優良な高額案件を多数掲載!​エンジニア出身のコンサルタントも魅力

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 フリーランス向けエージェントサービスとは何ですか?

    答え フリーランスエージェントは企業への営業から契約締結までの業務を代行してくれるエージェントや企業のことです。経験年数2-3年以上のプログラマーやWebデザイナーの案件が多く、エージェントを通して案件の紹介や面接調整はもちろん、職務経歴書やポートフォリオの添削、プロジェクト参画後のフォロー、正社員並みの福利厚生を整えている企業もあります。なかには新規案件が獲得できない場合の収入保証を条件付きで用意しているフリーランス向けエージェントもあるため、フリーランス特有の不安定さを感じることなく仕事に集中できるメリットがあります。詳しくはこちら

  • 質問 フリーランスが案件を探すにはどうすればいい?

    答え フリーランスが仕事を受注する際に最も利用している方法は「知人、同業者からの紹介」「自らの営業」が多いと言われています。案件を自ら探すとなるとフリーランスエージェントやクラウドソーシングサイト、インターネットの求人サイトへの登録がよいでしょう。フリーランスになって間もない方は、人脈や実績がなく、「知人、同業者からの紹介」「自らの営業」がうまくいかないパターンもあるため、サイ登録も並行して利用するのがおすすめです。

  • 質問 フリーランスと個人事業主は同じ意味ですか?

    答え フリーランスは特定の会社や団体などに所属せず、案件ごとに契約して仕事をする働き方をしている人の「呼称」で、個人事業主は株式会社や合同会社などの会社を設立せずに税務署に開業届を出している人の「税務上の区分」です。一般的に、フリーランスを名乗っている人は開業届を出している人または出す予定のある人が大半です。フリーランスとして一定額の収入を得ると確定申告が必要になり、確定申告には青色申告と白色申告があります。それぞれ所得税の控除額や提出書類などが異なり、青色申告は白色申告と比べて帳簿付けなどの手間がかかる分、きちんと確定申告をすれば節税メリットが受けられます。

  • 質問 フリーランスの数はここ数年で増えている?

    答え クラウドソーシングサービス「ランサーズ」が発表したフリーランス実態調査2021によると、フリーランス人口2017年をピークには減少傾向になったものの、2020年と2021年を比較して約57%増の1670万人、1年以内にフリーランスになった人は517万人と、フリーランス人口は過去最大になったと言われています。また、経済規模も28兆円と過去最高を記録しています。その理由の1つとして、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅ワークなどより柔軟な働き方が求められるようになったことがあげられます。

  • 質問 そもそも、フリーランスとは?

    答え 特定の会社や団体などに所属せず、案件ごとに契約して仕事をする働き方をしている人の呼称です。フリーランスに多い職種はライターやカメラマン、デザイナー、プログラマーなどがあげられます。フリーランスは雇用されているわけではないため労働基準法は適用されず、最低賃金や労働時間、休日、有給休暇、労働災害での補償などは適応外です。その代わり、下請代金支払遅延等防止法の対象とされており、さまざまな法的義務を依頼主に課されています。

  • 質問 どんな人がフリーランスに向いていますか?

    答え フリーランスに向いている人の特徴は①自己管理ができる②安定性よりも変化を求める③フットワークが軽いなどがあげられます。フリーランスは自分の裁量で仕事内容を選べる自由さがある分、自己管理が徹底できないと仕事量やスケジュールがうまく調整できずに納期を破り信用を落として結果的にトラブルや契約が無くなる可能性もあります。会社に所属していれば先輩や上司など周りが助けてくれていたことも全て自分一人で解決できる自己管理能力が求められます。また、安定性よりも変化を求めて常に向上心を持てる方、新しいことにもどんどん挑戦していくフットワークの軽さもフリーランスに向いていると言えます。

  • 質問 クラウドソーシングサイトとは何ですか?

    答え クラウドソーシングは企業や個人事業主が、インターネットのサイト上で、不特定多数の人に業務を発注(アウトソーシング)する業務形態のひとつで、気軽に副業や在宅ワークもはじめられると人気です。クラウドソーシングには総合型と特化型の2種類があり、総合型の大手クラウドソーシングサイトはランサーズやクラウドワークス、ココナラなどが有名です。特化型には、エンジニアやライター、イラストレーター、子育てママや主婦(夫)など、特定の職業や分野の仕事内容を掲載しているサイトもあります。

  • 質問 フリーランスになるデメリット(リスク)は?

    答え フリーランスは自分の裁量で働き方を決められる自由があるものの、全て自己責任・不安定というデメリットがあります。フリーランスのデメリットの1つとして「収入が不安定になる」ことがあげられます。会社員であれば毎月決まった日にお給料を得られますが、フリーランスは仕事がないイコール無収入になります。常に仕事が受注できればよいのですが営業活動がうまくいかず焦って低報酬の仕事を受注して労働時間に対して報酬が少なくなり結果として過労になってしまうことも。また、労働基準法の対象外のため仕事上のトラブルはもちろん、病気や事故で働けなくなった場合の保証は自分で個別に協会や民間保険の加入する必要があります。

  • 質問 フリーランスが気をつけたいトラブルには主にどんなものがありますか?

    答え あいまいな契約トラブル、ハラスメント、報酬未払いなどがあげられます。初めて仕事をする相手と口約束やあいまいな契約で作業がスタートしてしまい、契約書を作ってくれない。暴言・暴力などのパワハラや、セクハラ行為を強要される。納品後に発注者と連絡が取れない、一方的に報酬額を減らされる、理由をつけて支払いを拒まれるなどのトラブルに巻き込まれて「どうせ裁判で勝てないだろう」「悪い評判を流されたくない」と泣き寝入りをする方も少なくありません。その際には厚生労働省より第二東京弁護士会が受託して運営している「フリーランス・トラブル110番」など、専門家に相談しましょう。