副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

フリーランスエージェントおすすめ13選【2025年9月最新比較】

[PR]
エンジニアおすすめのフリーランスエージェント比較

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

  • 監修者
    • 監修者 GMOメディア 沼田直之

      GMOインターネットグループ デベロッパーエキスパート(プロダクトマネージャー)

      沼田 直之

      GMOメディア株式会社に2009年入社後、BtoC向け大規模サービスの開発・運用・マネジメントに従事。2017年にはプログラミング教育ポータル「コエテコ」の編集長として、多様なキャリア支援や転職支援のための情報提供に注力。 現在は、人材紹介事業の責任者として、採用戦略の立案、エンジニアやIT業界志望者を対象としたキャリア支援プログラムの設計を手掛ける。これまで数百人の採用に直接関与し、求職者と企業の双方に価値あるマッチングを提供している。

フリーランスとして理想の案件を獲得するには、自分に合ったフリーランスエージェント選びが重要です。

本記事では、エンジニア向けおすすめフリーランスエージェントを徹底比較し、選び方のポイントや活用のコツもわかりやすく解説します。

高単価案件を目指す方も、サポート体制を重視したい方も、ぜひ参考にしてください。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

フリーランスエージェントおすすめ比較一覧

カンタン比較!

注目ポイントを比較表でチェック!

気になる特徴を一覧化!表内の名称をクリックすると、記事内の詳しい説明箇所に移動します。

スクロールできます

エージェント名 画像 おすすめポイント 案件数 高単価案件の有無 福利厚生(一例) 支払いサイト・期間 稼働日数・実務経験 運営会社
レバテックフリーランス説明を
見る
  • 業界最大級の案件数を保有
  • 直請案件が多いため、高単価な企業案件が豊富
50,000件以上
(業界最大級)
有り(月収100万円以上) 会計ソフトの割引、無料確定申告セミナー 15日サイト(月末締め翌月15日支払い) 週3日以下の案件はハイスキルが必要 レバテック株式会社
ランサーズテックエージェント説明を
見る
・週4日以上働ける案件を継続的に提案サポート
・運営会社が安心の上場企業
13,000件以上 有り
稼働後に年収が140万円UPした事例も
- 稼働月の当月25日
報酬確定後の即日払い翌月末払い
週4日以上の案件が中心 ランサーズ株式会社
Findy Freelance説明を
見る
  • フルリモート案件多数
  • 多様な自社開発案件
- 年間報酬1,000万円以上63.8% - - 週4-5の案件が中心 ファインディ株式会社
テクフリ説明を
見る
・エンド直の契約が98%以上
・マージン10%のみの案件あり
11,000件以上 有り
3人に1人が収入120%実現
ITフリーランス専用の保険
税理士紹介とキャッシュバック
月末締め翌月末払いの30日サイト 週4日以上の案件が中心 株式会社アイデンティティー

フリーランスエージェントおすすめランキング13選


フリーランスエンジニア向けのおすすめエージェント24社は以下の通りです。
関連記事:フリーランス案件サイトおすすめ32選!仕事探し

各社の特徴を把握し、自分に合ったエージェントを見つけることが大切です。

ここからは各社の特徴を詳しく解説します。

レバテックフリーランス|12職種・44言語対応と案件が幅広い

レバテックフリーランス|12職種・44言語対応と案件が幅広い
出典: レバテックフリーランス

レバテックフリーランスのおすすめポイント3つ!
業界最大級の案件数を保有
・IT職種ごとの専門アドバイザーがキャリアプランをサポート
・直請案件が多いため、高単価な企業案件が豊富

レバテックフリーランスは、業界最大規模のフリーランスエージェントです。

各種エンジニアをはじめ、プロジェクトマネージャー、ITコンサルタントやデータサイエンティストなど 、12職種・44言語対応の案件に対応しています。

レバテックフリーランスの魅力は、中間マージン不要の直請け案件が豊富にそろっていること。

公開案件の月単価は45~125万円と高く、営業の手間をかけずにスキルアップや収入アップを目指せます。

ただし質の高い案件が多いぶん、受注には一定レベル以上のスキルと実務経験が必要です。

加えてスポット的な案件は少ないため、実務経験1年以上×週4〜稼働可能な人におすすめします。

レバテックフリーランスの基本情報


案件数 50,000件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 -
実務経験・稼働 実務経験1年以上×週4〜
福利厚生 会計ソフトの割引、無料確定申告セミナー、マネープランの相談、人間ドックの割引、スポーツジムの割引など
支払いサイト/期間 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
対応地域
首都圏、リモート勤務の場合全国
対応職種 ITコンサルタント
データサイエンティスト
テクニカルサポートなど
フリーランスエージェント運営会社 レバテック株式会社

レバテックフリーランス Webキャリアアドバイザーチームマネージャー 中山さん
レバテックフリーランス Webキャリアアドバイザーチームマネージャー 中山さん

弊社が提案可能な案件数は常時4,000件以上あり、ニーズにマッチする案件をご提案できると思いますので、「こんな条件では見つからないかも」と諦めてしまわず、なんでもお気軽にご相談いただければと思います。

取材記事: (取材)業界最大級のレバテックフリーランスに聞いてみた!高単価案件を獲得するフリーランスエンジニアの特徴とは?

レバテックフリーランスの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 直請案件が多いため、高単価な企業案件が豊富
  • 案件数が多く、ニッチな条件の案件も見つかる
  • 担当者が条件交渉まで代行してくれる
デメリット
  • 受注には実務経験やスキルが必要
  • 首都圏以外の案件が少ない
参考:レバテックフリーランスの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

レバテックフリーランスの口コミ

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    目の前のお仕事ではなく、将来先々のキャリアビジョンも一緒に考えていただける様な寄り添ってご支援を頂けるとサビース提供をお願いしたいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件数も某キャリアさんと比べると少ない感じに思いますが非公開案件もあるのでその辺りでカバーされていると思われます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    コンサルタントとしてしっかりとご提案くださるので、大変満足しております。そのため特に現状より問題ありません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    既に自身で持っている書類に関してはご指摘頂かなくても改善出来ますが、新しいアイデアを下さる形であればよろしいかと思われます。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    数多くの方々やクライアント様と会話されているだけあり、コミュニケーションの取り方は参考にさせて頂いております。

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

レバテックフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    契約上難しい部分があるが、自身の状況が変化した際に受け入れてもらいやすい状況があると非常に助かります

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件の件数は多いと思いますが、自身の技術が限定しているので、そういう意味で案件が充実していたとは言えません

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらの希望(働き方や技術面)にそった案件を紹介してくれたのが良かった

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策はありませんでしたので、この項目へのコメントはありません

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらが慣れていたこともあり、メールで対策について案内があった程度でしたが、それで問題ありませんでした

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

レバテックフリーランスの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
2.5
書類対策
5.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    未経験でも案件のチャンスをいただけるので、実践を踏まえながら成長できる

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    私の希望では紹介される案件数が少なくなっており、少々不満が残った

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    自分のスキルにあった求人は探せないが、コンサルの人が近しい案件を紹介してくれるので助かった

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    仕事紹介の数が少ない、LINE連絡はあるがWEBマイページはほぼ活用されない

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自身の経歴をこまかに入力する必要があるため、少々時間がかかった

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接の15分前に案件担当の方と話す機会があり、緊張が和らいだ

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
レバテックフリーランスに無料登録して非公開案件を受け取る

ランサーズテックエージェント|フリーランス初心者が利用しやすい

ランサーズテックエージェント|フリーランス初心者が利用しやすい
出典: ランサーズテックエージェント

ランサーズテックエージェントのおすすめポイント3つ!
ランサーズグループと連携した高単価案件が豊富
・案件の90%以上がリモートワークでライフスタイルに合わせて働きやすい
週3日~5日まで幅広い案件を取扱い

ランサーズテックエージェントは、クラウドソーシングサイト「Lancers」を運営する、ランサーズエージェンシー株式会社によるフリーランスエージェントです。 

「リモート案件が90%以上」「原則直エンド案件で高額報酬案件が多い」などの特徴があります。

登録すると1人ひとりに担当エージェントがつくため、 フリーランス初心者も安心。

個々のスキルやキャリアにに合う案件の紹介から契約手続きや企業との交渉、案件参画中のフォローまで、手厚いサポートを受けられます。

ランサーズテックエージェントの特徴


案件数 10,000件以上
中間マージン 非公開
案件紹介までの最短日数 即日
実務経験・稼働ペース 実務経験1年以上
※Java・PHP・Pythonなどの言語・FWで3年以上の経験者
※1日8時間以上(時間は相談可)
福利厚生 会員限定の福利厚生あり
支払いサイト/期間 稼働月の当月25日、翌月10日、20日、月末払いから選択可能
対応地域
全国
対応職種 エンジニア・PM・コンサルタントなど
フリーランスエージェント運営会社 ランサーズエージェンシー株式会社

ランサーズテックエージェントの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 契約手続きや報酬の交渉などをエージェントがサポートしてくれる
  • ランサーズグループと連携した高単価案件が豊富
  • 週5日のフルコミット案件が豊富
デメリット
  • 福利厚生が物足りない
  • 案件の多くは首都圏に集中している

参考:ランサーズテックエージェントの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

ランサーズテックエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面倒な営業活動がお任せ出来る。 個人では不利になる交渉も行って頂ける。 間に入って頂けることにより、契約面もとてもスムーズに行って頂ける。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    女性のオフィスカジュアルについての指標を年代や、職種によって出していただけるなどちょっとしたサービスがあればなおうれしい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    一般的なプログラム開発案件や、WEBデザイン案件が多いが、チャレンジ出来るやったことがない案件にもアサインして頂ける。 また、キャリアパスも相談できる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    フリーランスには少ないタイプのエンジニアだが、いつも親身になり案件を探していただける。 また、案件に入ってからのサポートも行っていただける。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    当職自身はSESが長かったため、特に書類対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    当職自身はSESが長かったため、特に面接対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

口コミの詳細をみる ランサーズテックエージェントはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

ランサーズテックエージェント利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

ランサーズテックエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

ランサーズテックエージェント利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    膨大な営業メールを打ったりと本職とは違うことに一杯一杯になりがちなので、スキルはあるが、すぐに仕事が取れない方におすすめだと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    インボイス制度にまつわる対応は正直、微妙でした。 報酬が減ってしまうので、相談したかったですが、特に先方に交渉するという姿勢も任意。という感じでした。 取引先とはいい関係を築きたいので、直接言えないことが言えるのが代行のいいところですが、インボイスに入った方に優遇してくれるようにしていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートで勤務できるところを探していましたが、結構多かった印象です。高単価案件はスキルもそれなりにないと厳しいかなと思っていましたが、面談していただけると、いい案内をしていただけます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親切です。契約後もこまめに連絡をいただけてます。私が契約履行中につき、すぐに返事ができていませんが、気にかけていただいてと助かっております。また自分自身に合う仕事があるかもご連絡がいただけております。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    特別難しい契約ではないので、具体的な説明は主にPDFでのやり取りでしたが、特に不便を感じたことはありません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    紹介先の面談時に担当の方が一緒にいてくださったので、とても安心感がありました。できないことはできないと言った方がいい。やりたいという気持ちがあるということは伝えた方がいいなど、焦ってしまいがちな面談前に声をかけていただけたことが印象的でした。

口コミの詳細をみる ランサーズテックエージェントはこちら

\\稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可//
ランサーズテックエージェントの公式サイトへ

Findy Freelance|フルリモート×高単価案件に特化

Findy Freelance|スタートアップに特化したフリーランスエンジニア フルリモート×高単価案件に特化 時間単価や働く環境、開発言語などあなたにあった案件を厳選してご紹介

Findy Freelanceのおすすめポイント3つ!
スタートアップ案件、モダン言語の案件が豊富
・リモート案件が91.8%
・企業と直接契約で高単価を実現

Findy Freelanceは、リモート案件が豊富なフリーランスエージェントです。

個々のキャリアやスキルにマッチした案件の紹介から請求書支払いのサポート、単価や働き方の条件交渉まで、きめ細かなサポートを受けられます。

Findy Freelanceの魅力は、IoTやX Techなど、最先端事業領域の開発案件が豊富にそろっていること。

「新しいスキルを身に付け、エンジニアとしての市場価値を高めたい」「色々な案件にチャレンジしたい」というフリーランスも、希望に合う働き方や案件が見つかります。

Findy Freelanceの特徴


案件数 -
中間マージン なし
案件紹介までの最短日数 即日
実務経験・稼働ペース
  • 実務経験3年以上が目安
  • 週4-5の案件が中心
  • ハイスキルは週3日以下案件(平日日中のみ)もあり
福利厚生 -
支払いサイト/期間 月末締め、翌月末支払い
対応地域 全国
対応職種 IT・Webエンジニア
AIエンジニア など
フリーランスエージェント運営会社 ファインディ株式会社

参考:Findy Freelanceの評判

Findy Freelanceの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 最先端の事業領域に関わる案件が見つかる
  • 単価・働き方の条件交渉も可能
  • リモート案件が多い
デメリット
  • 大手エージェントと比べると福利厚生の面が物足りない
  • 基本的に、対象は経験者のみ
Findy Freelanceの公式サイトへ

テクフリ|豊富な福利厚生を提供

テクフリ

テクフリのおすすめポイント3つ!
・参画までの期間は最短で2日
・3人に1人のフリーランスが収入120%を実現
・企業担当とキャリアカウンセラーによる2名体制でのフルサポート

テクフリは、登録後2週間以内から稼働できるスピード感で人気のフリーランスエージェントです。

案件のうち、約98%はエンド直契約となっており、マージンの負担を抑えられるのが大きな魅力。

利用者の平均単価は81.2万と高く、 収入面の安定を求めているフリーランスにおすすめです。

また案件参画中は、企業担当とキャリアカウンセラーの2名体制でフォローを受けられる仕組みです。

受注した案件についての困り事はもちろん、今後のキャリアの方向性についても相談できます。

テクフリの特徴


案件数 15,000件以上
中間マージン 全体の約35%がマージン率10%案件で稼働
案件紹介までの最短日数 2日
実務経験・稼働ペース 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 団体長期障害所得保険(GLTD)、業務満了金付与、インフルエンザ予防接種負担、報酬月休暇、コワーキングスペース割引など
支払いサイト/期間 -
対応地域
首都圏、リモートであれば全国
対応職種 サーバーサイドエンジニア
フロントエンドエンジニア
アプリケーションエンジニア など
フリーランスエージェント運営会社 株式会社アイデンティティー

テクフリの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 参画までの期間が短い
  • マージン率が低い
  • 福利厚生が充実している
デメリット
  • リモート案件が少ない
  • 案件が首都圏に集中している

テクフリの公式サイトへ

TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)|リモート案件多数!

TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)|確定申告や記帳代行などを税理士がサポート
出典: TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)

TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)のおすすめポイント3つ!
稼働継続率97%超で安定的に案件を受注可能
・実質無料で記帳・確定申告を代行
・入場時に専任コンサルタントが同席するなど参画サポートが充実

案件登録数30,000件を突破しているフリーランスエージェントは、 TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)です。

好条件の案件を紹介するだけではなく、 確定申告や記帳代行などを税理士がサポートすることが強みです。

またキャリアプランや独立に関する相談などに対しても、プロの専属コンサルタントが丁寧にフォローします。

TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)は、登録後にカウンセリングを行い、 最短3日間で案件に参画できます。

ミドル層のエンジニアが多く利用しており、キャリアアップを目指すエンジニアにおすすめです。

TECHBIZの特徴


案件数 30,000件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 3日
実務経験・稼働ペース -
福利厚生 税理士が日々の記帳代行や確定申告をサポート
支払いサイト/期間 20日サイト(月末締め・翌月20日払い)、即日払いも受付可能
対応地域
全国
対応職種 フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
インフラエンジニアなど
フリーランスエージェント運営会社 株式会社テックビズ

TECHBIZの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 参画サポートが充実している
  • 実質無料で記帳・確定申告を代行してくれる
  • フリーランスとしてのキャリア形成をサポートしてくれる
デメリット
  • 1年以上の実務経験が必要
  • 自分で案件を探せない

参考:TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)の評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:3~5年

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足

5.0

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足しています。初めてフリーランスを目指す方におすすめです。

テックビズフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(契約社員/派遣社員)
  • 実務経験:3~5年

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足

5.0

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足しています。初めてフリーランスを目指す方におすすめです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.5
アドバイザー
5.0
書類対策
2.5
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人数自体はあまり多くなかった感覚ですが、自分の適性に合わせて非公開求人を紹介いただいていたので、満足しています。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    今後のキャリアについてだけでなく、プライベートの充実のさせ方などについても相談できる方で、とても信頼できました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    ほぼほぼ、自分のみで完成させる形でした。個人差はあると思いますが、私の場合は、記載内容自体に不備や誤字がないかを、チェックしていただくのみでした。その点について不満はありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策はなしでした。タイミング的に、転職を二回実施したあとだったので、あまり不安はありませんでした。

口コミの詳細をみる テックビズフリーランスはこちら
TECHBIZ(旧:テックビズフリーランス)の公式サイトへ

Tech Stock(テックストック)| 充実した福利厚生と高単価案件が魅力

Tech Stock(テックストック)|登録者数も30,000人を突破
出典: Tech Stock(テックストック)

Tech Stockのおすすめポイント3つ!
・Go、Scala、Python等の人気言語の案件が豊富
・エンジニアからコンサルへ…などのキャリアアップもサポート
80万円/月を超える高単価案件が見つかる

Tech Stockは、コンサルティング事業も手がける「INTLOOP株式会社」が提供するフリーランスエージェントです。

開発案件はもちろん、コンサル系やマネジメントメインの上流案件が豊富にそろっているのが大きな魅力。

エンジニアとしての十分な実績がある人は、より高いキャリアにつながる案件を受注することが可能です。

またTech Stockに登録すると、フリーランス向けの福利厚生サービス「フクリント」を利用できます。

会計や家事代行、学習支援などの多様なサービスを割安で利用できる点も、大きなメリットです。

Tech Stockの特徴


案件数 7,600件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 -
実務経験・稼働ペース ITエンジニア経験3~5年以上で週4日以上稼働可能な方
福利厚生 福利厚生サービス「fukurint」利用可能、税理士の紹介
支払サイト/期間 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
対応地域 全国
対応職種 システムエンジニア
ゲームクリエイター
ITコンサルPM・PMO など
フリーランスエージェント運営会社 INTLOOP株式会社

TECH STOCK ジョブコーディネーター 森 睦雄氏
TECH STOCK ジョブコーディネーター 森 睦雄氏

業界の中には担当者が1名のみで連絡が取りづらくなってしまうケースもありますが、弊社は2名の担当者がおりますので、レスポンスが早く意思疎通もスムーズです。

現場でのお困りごとや長期的なキャリアプランまで、担当コーディネーターと担当営業の双方によるフォロー体制を構築していますのでご安心ください。

出典:(取材)TECH STOCK(テックストック)|商流の浅い案件を中心とした紹介でメリット多数! | コエテコキャリア

Tech Stockの口コミ・評価まとめ


メリット
  • キャリアアップについて積極的な支援を受けられる
  • 人気言語の案件が豊富
  • 上流案件が豊富
デメリット
  • 実質的に、未経験者向けの案件はない
  • 担当者の質にムラがある

参考:Tech Stockの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

TechStock(テックストック)の口コミ

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
3.5
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件を紹介してもらうまでの期間が長かったため不安になった。この不安を解消できるような情報提供があったら良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の充実度はわからない。自分が優先している就業条件(単価・就業場所・出社と在宅の勤務割合)と業務経歴を担当者へ十分伝えることができれば良い案件を紹介してもらえる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    契約満了のひと月前から就業先の紹介まで約1箇月かかり不安になったが、紹介して頂いた就業先は当方が希望した90%在宅ワークだったので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    紙媒体のやり取りは無く、契約書や作業報告書は専用のURLで手続きする。簡単に事務処理できるところはありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    30年以上の業務経験なのか面接対策は受けてない。自分の対策として経歴の一つ一つに簡単な経験談を書いている。面接時その話題が出ればアピールできる。

口コミの詳細をみる TechStock(テックストック)はこちら

※ITエンジニア経験3年以上
週4日以上稼働可能な方が主な対象になります。
Tech Stockに登録して非公開案件を受け取る

Midworks(ミッドワークス)|最短で面談当日に案件が取得できる

Midworks(ミッドワークス)|最短で面談当日に案件が取得できる

出典:Midworks(ミッドワークス)

Midworksのおすすめポイント3つ!
・フロントエンドからバックエンドまで、高単価開発案件が豊富
・充実した福利厚生サービスを利用できる
専属税理士の紹介や保険周りのサポートもアリ

Midworksは、公開案件10,000件以上のフリーランスエージェントです。

職種・言語を問わず豊富な案件があり、条件が合えば最短1日で参画できます。

Midworksの特徴は、正社員並みの福利厚生・保険を備えていること。

交通費支給(最大年36万円)、書籍代・勉強会費用の支給、経理支援クラウドの利用料補助、フリーランス協会の無料入会など正社員にも劣らない手厚いサポートがあります。

一定条件を満たせば月額契約単価の60%を日割で受け取れる制度もあり、フリーランスとして「安定」を重視する人には特におすすめです。

Midworksの特徴


案件数 10,000件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 1日
実務経験・稼働ペース 実務経験3年以上(週4以上稼働可能な方におすすめ)
福利厚生 フリーランス協会のベネフィットプランの無償提供、経理支援、保険料の補助など
支払いサイト/期間 20日サイト
対応地域
・関東圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)
・関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重県)
→リモート勤務の場合、全国対応可能
対応職種
エンジニア
デザイナー
PM/PMO・コンサルタントなど
フリーランスエージェント運営会社 株式会社TWOSTONE&Sons

Midworks JOBコンサルティングチームリーダー吉井 真莉奈さん
Midworks JOBコンサルティングチームリーダー吉井 真莉奈さん

Midworksなら、担当のキャリアアドバイザーが案件獲得を担うのはもちろん、スキルアップ相談など、5年後・10年後に理想のキャリアを築くつもりで伴走させていただきますので、いつでもお気軽にご相談くださいね!


取材記事:Midworks(ミッドワークス) のエージェントに本音インタビュー!フリーランスでも正社員並みの保障付きIT系のフリーランス専門のエージェントサービスとは?

Midworksの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 高単価開発案件が豊富
  • 充実した福利厚生サービスを利用できる
  • 非公開案件が多い
デメリット
  • 報酬保障サービスを受けるには審査にパスする必要がある
  • 実務未経験者向けの案件は基本的にない
※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験3年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
参考:Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミ
Midworksに登録して非公開案件を見てみる

エンジニアファクトリー|無料でフリーランス保険加入OK

エンジニアファクトリー|無料でフリーランス保険加入OK
出典: エンジニアファクトリー

エンジニアファクトリーのおすすめポイント3つ!
・IT特化型の人材紹介会社のノウハウにより高精度のマッチングを実現
・業務中の事故など、フリーランスのリスクに備えたサポートが充実
・案件紹介から受注までは最短で24時間

エンジニアファクトリーは、公開案件のうち月70万円以上が約3,000件もあるなど、全体的に報酬水準が高いフリーランスエージェントです。

長期的な案件や再受注が多く、安定して仕事を得たいフリーランスにおすすめできます。

またフリーランスへの補償は手厚く、病気やケガによる所得保障、即日払いサービス(条件あり)などがあるのが大きな魅力。

業務中の事故や納品物の欠陥発生時は最大5,000万円の保証もあり、フリーランスが安心して業務に取り組める環境が整っています。

エンジニアファクトリーの特徴

 
案件数 約6,000件
中間マージン なし
案件紹介までの最短日数 1日
実務経験・稼働ペース -
福利厚生 福利厚生サービス「FREENANCE(フリーナンス) 」利用可能
支払サイト/期間 60日サイト(月末締め翌々月末払い)
対応地域 全国
対応職種 IoT系・ITコンサルタント
Webデザイナー
UIUXデザイナーなど
フリーランスエージェント運営会社 アイムファクトリー株式会社

エンジニアファクトリーの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 50代までのフリーランスに対応している
  • 優良企業との直接取引が中心
  • 継続して案件を紹介してもらえる
デメリット
  • 即戦力となる人材を求めているケースが多い
  • 常駐案件が多い

参考:エンジニアファクトリーの評判・口コミ

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

エンジニアファクトリーの総合評価

4.0

案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる

エンジニアファクトリーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

エンジニアファクトリーの総合評価

4.0

案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
2.5
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分で案件を探すのは非常に困難であるため、キャリアサービスを使うことはフリーランスにとって重要である。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件詳細の説明があまりに少ないときがあり、面談して初めて自分にマッチしないことや、そもそも全く違う分野であることがあるのでそこは改善してほしい

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニアに特化したエージェントであることもあり、自分が望む案件は割とすぐ見つかったように感じる。欲を言えば、リモートワークの頻度が多い案件が多いほうがいい

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親身になって対応してくれているが、IT分野の知見が足りていない人が多い印象。案件概要の説明くらいは自分の言葉でできるようになってほしい。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策としては特に可もなく不可もなくといった印象。フリーランスなので基本的に自分で用意して自分で説明する必要があるため特に対策はなかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策もフリーランスの場合自分でどうにかする必要があり、事前にもらえる情報以上の対策は難しいため、評価としては可もなく不可もなくとなる。

口コミの詳細をみる エンジニアファクトリーはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

初めてのフリーランスで最も良かったエージェント

5.0

フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。

エンジニアファクトリーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:回答しない

初めてのフリーランスで最も良かったエージェント

5.0

フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスについては初めは営業力がないので、案件探しの手間と労力を削減するのが良かった。また交渉や参画後のリスクを大きく回避できるので仕事に集中しやすいといえる。自分では開拓できにくい会社ともお付き合いできるので、全部やりたいと思う人以外は使用した方が良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    フリーランスとして初めての参画となるので、特に不安はない。サポートが他者エージェントと比べると健康診断補助、税理士サービスなどがないので増やしていただけるとありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートについての案件があり、その部分は案件次第である。公開案件は少ないが、非公開案件、つまり営業担当の方から直接紹介される案件は質が良い。他のエージェントと比較しても案件内容、単価面で優れており、迷う余地がなかった。ただ全体として案件の紹介は少なかったので質より量をとりたいなら難しいかもしれない。少なさは自分が出している希望条件が相手側とマッチしないことが多かった可能性もあるので詳細は不明。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    単純に要望を聞き取りするだけでなく、自身の興味がどこにあり、どのような志、意識をもって取り組んでいたかを深堀しながら案件探しを遂行していただいた。また案件を探す前に綿密な面談があり、以降の流れや照会内容について齟齬がないように十分な確認があった。一人一人と向き合っていると感じ、その後の案件紹介についても自身の軸とずれていることが少ないように感じたため、質の高いアドバイザーだと感じる。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策については特に指摘はなく、自分で前もってスキルシートを添削していただけるサービスを使って仕上げていたため問題なく案件を紹介された。そのため一定ライン以上になっていれば添削などはないかもしれない。アドバイザーからは書類対策について連携された事項はなかったが、スキルシートの更新の際には迅速に対応していただけた。また面談の際には齟齬が生じることもなかったので特に不安に思ったことはない。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前の対策などはなく、ネットでわかる情報やSES会社在籍時で既に慣れていたので必要だとも感じなかった。面談自体は一つのみでそのまま合格となり承諾したため、特になくとも不便は感じなかった。私自身がSES出身ということもあって省かれた可能性はあるので、初めて方は要確認した方が良い。面談後はフィードバックや意向確認の電話があるので、それを踏まえて回数を重ねていけば自ずと慣れる。

口コミの詳細をみる エンジニアファクトリーはこちら
エンジニアファクトリーの公式サイトへ

HiPro Tech(ハイプロテック)|人材大手パーソルキャリア株式会社が運営

HiPro Tech(ハイプロテック)|人材大手パーソルキャリア株式会社が運営
出典: HiPro Tech(ハイプロテック)

HiPro Techのおすすめポイント3つ!
・保有案件の約60%が80万円以上・最高報酬は150万円
・ベンチャーから大企業まで、累計契約社数は1,100社以上
最短1週間で案件への参画が可能

HiPro Techは、人材サービス大手「パーソルキャリア株式会社」が運営するフリーランスエージェントです。

大手ならではのコネクションにより、他にはない好条件の案件が多数そろっています。

開発系案件はもちろん、ITコンサルタント・PM・CTO・技術顧問などの案件もあり、専門性の高い領域で案件を請けたいフリーランスにもおすすめです。

HiPro Techの特徴は、企業とエンジニアが直請け契約できる仕組みを採用していること。

フリーランスの利益率低下につながる中間マージンが発生しないため、実力に合う報酬を獲得できます。

マッチング精度の高さやサポートの手厚さにも定評があり、独立初期の人・フリーランス経験の浅い人もスムーズな案件参画が可能です。

HIpro Techの特徴

案件数 1400件以上 ※約70%以上が事業会社案件
中間マージン なし(企業との直契約)
案件紹介までの最短日数 1週間
実務経験・稼働ペース -
福利厚生 なし
支払サイト/期間 契約企業により異なる
対応地域 全国、リモート
対応職種 フロントエンドエンジニア
QAエンジニア
テスター
開発ディレクター など
フリーランスエージェント運営会社 パーソルキャリア株式会社

HIpro Techの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 高単価案件が見つかる
  • サポートが手厚い
  • 他のサービスにはない好条件の案件がある
デメリット
  • 福利厚生は期待できない
  • 案件数はあまり多くない


※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

Hipro techが最高の相棒

5.0

このサイトのことを考えるとき、いつも丁寧なご対応をしてくださる、ご担当の方々のことが思い出されます。今まで十人近くのご担当とリモートで面談しましたが、どの方も素晴らしい方々でした。いや、一人だけそういえば、頼り無い感じの若者はいましたか。。総じて、よき相棒です。

HiPro Tech(ハイプロテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:10年以上

Hipro techが最高の相棒

5.0

このサイトのことを考えるとき、いつも丁寧なご対応をしてくださる、ご担当の方々のことが思い出されます。今まで十人近くのご担当とリモートで面談しましたが、どの方も素晴らしい方々でした。いや、一人だけそういえば、頼り無い感じの若者はいましたか。。総じて、よき相棒です。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    サイトで案件を検索し、いくつかエントリーすることを毎日十分程度実施していると、有望な案件が進捗しはじめるので、時間を効率的に使いうことができます。ご担当エージェントが案件内容をご理解された上でご説明されるので、自然とおかしな案件は淘汰されて品質の高い案件を獲得できます。ご担当エージェントが懇切丁寧なので一連の流れも品質が高い、安心感が高いです。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    気になったことはとくにありません。一般的に言えることですが、ベンチャーのように小規模企業の案件はわりと企業側の状況が変わりやすかったりします。たとえば、獲得できるはずだったプロジェクトがそうならなかったり、上場を控えた企業では企業成績を担保すするための現場への締め付けが強かったり、人を一人雇用しただけで資金的な余裕がなくなったりなど、不安定要素が一杯です。案件を検討されるもき、そういったリスクは織り込んで考えて戴くのがおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモート、副業、フリーランスのお仕事向けです。案件の報酬も高いレベルなので、このサイト一本で大変満足しています。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    エントリーすると、必ずフォローアップのご連絡があり、案件の詳細の説明と本エントリーするかどうか聞かれます。本エントリーすると、ご担当エージェントから必ずご連絡があり、案件の進捗を継続フォローしてくれます。面談が決まると、事前面談でご担当エージェントから相手企業のより詳しい状況や、ご担当の受けた印象もつたえてくれるのでありがたいです。企業との面談後もいつまでに企業の評価結果を受け取れるか教えてくれます。一連の流れのなかで常に丁寧かつ、ご返事も迅速なので、安心感が高いです。他サイトは返事さえくれないところも多いので、大きなバリューを感じています。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    こちらのフォーマットで良く、内容的にも秘密保持の観点で伏せた方が良さそうなものも含めて、いろいろと配慮戴きました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    相手企業の状況とアピールした方が良いポイントなど、こちら側に立っていろいろアドバイス戴きました。何より、どのエージェントの方にもこちらに対する敬意を非常に感じます。

口コミの詳細をみる HiPro Tech(ハイプロテック)はこちら
HiPro Techの公式サイトへ

クラウドワークステック(旧クラウドテック)|88%がリモートワーク案件で稼働

クラウドテック|88%がリモートワーク案件で稼働
出典: クラウドワークステック(旧クラウドテック)

クラウドワークステック(旧クラウドテック)のおすすめポイント3つ!
・参画後の評価によって委託料が上がる「認定パートナー制度」を採用
・運営はクラウドソーシング事業に強みのある「株式会社クラウドワークス」
・登録社数は業界トップクラスの74万件

クラウドワークステックは、リモート案件に強いフリーランスエージェントです。

全案件の97%以上がリモート対応可となっており、地方在住者や柔軟な働き方を求める人のニーズを満たす案件が揃っています。

登録社数は74万社以上と非常に多く、業界最大規模。登録すれば、スタートアップから大手・官公庁まで幅広い領域の案件に携わることができます。

また案件は、月収80万円以上や、3ヶ月以上の長期案件が豊富です。

エンジニアやデザイナー向けの専門職だけではなく、プロジェクトマネジメント案件などもあり、フリーランスとして年収アップ・スキルアップ・キャリアアップを目指せる案件が見つかります。

クラウドワークステックの特徴


案件数 -
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 2週間
実務経験・稼働ペース 稼働日数:週2以上(フルリモート案件多数)/稼働時間は相談可能
福利厚生 「KIDS LINE」※ベビーシッター会員限定価格で利用可能
支払いサイト/期間 15日サイト(月末締め翌月15日支払い)
対応地域
全国
対応職種 各種エンジニア
Webデザイナー
ITコンサルタント など
フリーランスエージェント運営会社 株式会社クラウドワークス

クラウドワークステックの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 週1日や週3日など、稼働日程が選べる案件が豊富
  • 福利厚生が手厚い
  • 当月末締め・翌月15日払いで、支払いが早い
デメリット
  • 初心者や実務未経験者向けの案件が少ない
  • プレミアムパートナーに認定されるハードルが高い

参考:クラウドワークステック(旧クラウドテック)の評判・口コミ
クラウドワークステック(旧クラウドテック)の公式サイトへ

エンジニアスタイル|AIが適したフリーランス案件を紹介

エンジニアスタイル | 業界最大級案件数300,000件!ITフリーランス向け案件検索サービス

エンジニアスタイルのおすすめポイント3つ!
AIが登録情報を分析して案件を紹介
・フリーランス案件・求人数は国内最大級の35万件
会員ランク制の採用により、ランクアップごとに特典が付与される

エンジニアスタイは、30万件以上のITフリーランス案件をまとめて比較・検索できるサイトです。

案件を探すときは、登録情報をもとにAIが最適な案件を自動で提案してくれます。

検索は複数のフリーランス案件を横断して行われるため、案件探しの労力と時間を大幅に削減することが可能です。

また利用者は、エージェントによる手厚いサポートを受けられるのも大きな魅力。

エージェントに契約交渉や書類添削、案件関与後のフォローなどを依頼することで、フリーランス経験が浅い人も不安なく業務に集中できます。

エンジニアスタイルの特徴


案件数 300,000件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 -
実務経験・稼働ペース 実務経験が2.3年以上の方向けの案件あり
福利厚生 各エージェント会社による
※案件は各エージェント会社によるもの
支払いサイト/期間 各エージェント会社による
対応地域
  • 東京・神奈川・千葉・埼玉
  • リモートワーク希望は応相談
対応職種 フロントエンジニア
テクニカルサポート
ゲームプロデューサーなど
フリーランスエージェント運営会社 ボスアーキテクト株式会社(Boss Architect, Inc.)

エンジニアスタイルの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 30万件超のITフリーランス案件を一括検索できる
  • エンドクライアント直の高単価案件が多い
  • 週2~3日・リモート案件、副業案件も豊富
デメリット
  • 自分に合った案件を見極めるのが難しい

参考:エンジニアスタイルの評判・口コミ

\\経験年数2年以上の方が対象//
エンジニアスタイルの公式サイトへ

 ITプロパートナーズ|週2~3日勤務の案件数が豊富

 ITプロパートナーズ|週3日から働く 直案件に強いフリーランスエンジニア専属エージェント

 ITプロパートナーズのおすすめポイント3つ!
直請案件は約90%で高単価
・案件の約70%がリモートに対応
週2・3日のみ稼働の案件やフレキシブル案件が豊富

 ITプロパートナーズは、直請け案件が90%以上のフリーランスエージェントです。

中間マージンの負担が少なく、スキルや実績に応じて高い報酬を得られます。

保有する案件はリモート可のものが多く、地方からでも参画できる案件が豊富です。

週2〜3日から参画できる案件もあり、副業や兼業フリーランスとして働きたい人も柔軟に案件を請けられます。

なおサービスに登録すると、担当のエージェントが案件紹介、契約交渉代行、稼働後のフォローなどを行ってくれる仕組みです。

案件参画前から手厚いサポートを受けられるため、フリーランスデビューしたてのエンジニアも不安なく案件を探したり受注したりできます。

ITプロパートナーズの特徴


案件数 7,000件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 -
実務経験・稼働ペース 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 小規模企業共済、損害保険及び各種生命保険相談、弁護士保険、確定申告の無料相談など
支払いサイト/期間 20日サイト(月末締め翌々月5日払い)
対応地域
全国
対応職種 エンジニア
デザイナー
マーケター など
フリーランスエージェント運営会社 株式会社Hajimari

ITプロパートナーズの口コミ・評価まとめ


メリット
  • 短期間で案件獲得できる
  • サポートの質が高い
  • 高単価案件が豊富
デメリット
  • 有名企業の案件は少ない
  • 経験やスキルのあるエンジニアが対象

ITプロパートナーズの公式サイトへ

フォスターフリーランス|利用者満足度が高い

フォスターフリーランス|利用者満足度が高い
出典: フォスターフリーランス

フォスターフリーランスのおすすめポイント3つ!
常時5,000件超の優良案件を保有
最短3日で案件参画可能
・企業との契約から就業開始までコーディネーターが同行

 フォスターフリーランスは、25年以上の運営実績を持つITエンジニア専門のフリーランスエージェントです。

案件は常時5,000件以上あり、中間マージンが発生しないエンド直請け案件も豊富にそろっています。

案件の中には「月額最高月収230万円」の高単価案件もあるため、スキルやキャリア・実績があれば年収1,000万円以上も不可能ではありません。

フリーランスへのサポートは、案件紹介、キャリアプラン提案、契約交渉、就業後のフォローなどと充実しており、フリーランス未経験者もスムーズに案件に参画できます。

クライアント側・フリーランス側の条件がマッチすれば、最短約3日で案件への参画が可能です。

フォスターフリーランスの特徴


案件数 3,000件以上
中間マージン -
案件紹介までの最短日数 3日
実務経験・稼働ペース 実務経験が浅い方向けの案件あり
福利厚生 freeeの年間利用料キャッシュバック、「Techpit」対象教材割引、報酬早期受け取りサービスなど
支払いサイト/期間 30日サイト(月末締めの翌月末日払い)、早期受取サービスあり
対応地域
関東圏(東京がメイン)
対応職種 Webサーバサイド
ゲームエンジニアI
社内SE など
フリーランスエージェント運営会社 株式会社フォスターネット

フォスターフリーランスの口コミ・評価まとめ


メリット
  • IT業界に精通した専門のコーディネーターが在籍している
  • 取引企業・案件ジャンルが幅広い
  • 履歴書の書き方などもレクチャーしてもらえる
デメリット
  • 案件の多くは東京都23区など首都圏の常駐型が中心
  • 週5日常駐案件が多く、副業案件は少ない

フォスターフリーランスの公式サイトへ

【職種別徹底比較】おすすめのフリーランスエージェント

職種別おすすめのフリーランスエージェント
職種別におすすめのエージェントを3つ厳選しました。

  • エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント
  • Webデザイナーにもおすすめのフリーランスエージェント
  • Webマーケターにおすすめのフリーランスエージェント

それぞれの分野に強みを持つエージェントから、スキルや条件に合う案件を見つけましょう。

エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント

エンジニアにおすすめのフリーランスエージェントは、 100万円超の高単価案を豊富に保有しているのが魅力です

サービスによっては福利厚生や事務サポートを無料で提供しているところもあり、業務に集中しやすい環境が整っています。

エンジニアにおすすめのフリーランスエージェントとサービスの特徴は、以下を確認してください。

フリーランスエージェント名
案件数
特徴
41,000件以上 ・業界最大級の案件数
・12職種・44言語に対応している案件の幅広さ
・マネープランの相談、人間ドックの割引など
7,500件以上 ・エンジニアからのキャリアアップを目指す人向け
・案件紹介事業で19年の実績があるINTLOOP株式会社運営
・福利厚生サービスの利用、税理士の紹介

言語やフレームワーク別のフリーランスエンジニア関連記事
インフラエンジニアでフリーランスになれる?案件・求人や独立できるのか解説
アプリ開発でフリーランスエンジニアになれる?年収や案件についても解説
AIエンジニアがフリーランスになるには?案件や単価相場も解説
Javaのフリーランスエンジニアおすすめ案件は?相場も解説
エンジニアとして独立は可能?失敗しないための対策も解説

Webデザイナーにもおすすめのフリーランスエージェント

Webデザイナーは、クリエイター案件の多いフリーランスエージェントがおすすめです。

以下のフリーランスエージェントは、Webサイトデザイン案件やUI/UX・イラスト・グラフィックデザイン案件が豊富です。

Webデザイナーとして案件を獲得したい人は、ぜひチェックしてみてください。

参考: デザイナーにおすすめフリーランスエージェント

フリーランスエージェント名
案件数
特徴
クラウドワークステック(旧クラウドテック)
600件以上 ・97%の方がリモートワーク案件で稼働中
・掛け持ちもできる、週3日、4日の案件多数

Webマーケターにおすすめのフリーランスエージェント

Webマーケターの方には、マーケティング領域の案件が豊富なエージェントがおすすめです。

SEO、広告運用、SNS、CRM、ブランディングなど多様な分野の案件を扱っているエージェントなら、自分の強みを活かせる案件が見つかります。

マーケター特化型のフリーランスエージェントは、以下の通りです。

参考:マーケターフリーランスエージェント

フリーランスエージェント名 登録者数 特徴
マーケティングプロパートナーズ 60,000人超 ・週2〜週5の案件が豊富
・経験3年以上のマーケター・ディレクターの方におすすめ
・リモート案件が豊富

【条件別】おすすめフリーランスエージェント

フリーランスエージェントを探す際は、希望条件に優先順位を付けましょう。

「フルリモート案件を請けたい」「未経験可の案件が多いエージェントがよい」など、人によって求める条件は異なります。

「最も重視する条件」に焦点を合わせると、自分に合ったフリーランスエージェントを見つけやすくなるはずです。

条件別におすすめのフリーランスエージェントは、以下で確認してください。

フリーランスエージェントに求める条件 おすすめフリーランスエージェント
リモートワークをしたい レバテックフリーランス
テクフリ
ランサーズテックエージェント
高収入を目指している
エンジニアファクトリー
週1~3程度の案件を探している
Findy Freelance
多様な案件から選びたい 
クラウドワークステック
Xhours
正社員並みの福利厚生を求めている
TECHBIZ
Tech Stock
Midworks

*おすすめエージェントをクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。

フリーランスエージェントのおすすめの選び方

フリーランスエージェントを選ぶ際は、案件数やサポートの手厚さに注目してください。

フリーランスエージェントを選ぶとき、チェックしたいポイントをご紹介します。(迷っている方は、以下画像の6つを中心に見るといいでしょう。)

フリーランスエージェント選びのポイントを示した画像 案件・求人数、得意なジャンル、中間マージン、高単価案件の有無、福利厚生、支払い期間の6点がチェックマーク付きで強調され、それぞれ詳細が記載されている。案件数やジャンルの適合性、費用負担、直受け案件の有無、福利厚生の充実度、報酬支払いのスピードなど、エージェント選びの基準が分かりやすく整理されている。

【ポイント1】案件のジャンルや案件数

フリーランスエージェントが取り扱う案件のジャンルを紹介する画像。ジャンルは『エンジニア系(データベースエンジニア、インフラエンジニア、セキュリティエンジニアなど)』『企画・マーケティング系(Webディレクター、データサイエンティスト、プランナーなど)』『デザイナー系(Webデザイナー、UIデザイナー、イラストレーターなど)』『PM・コンサルティング系(プロジェクトマネージャー、ITコンサルタントなど)』の4つに分類され、それぞれ具体的な職種がリストで記載されています。視覚的にわかりやすくイラストも配置されています。

専門性が高い・案件数が多いフリーランスエージェントは、理想の案件を見つけやすい

自身の強みや得意を活かせる分野・ジャンルの案件を多数取り扱っているフリーランスエージェントを積極的に探してみましょう。

特定分野に特化したフリーランスエージェントの多くは、在籍するキャリアアドバイザーも業界に精通しています。フリーランスのキャリアやスキルレベルを正しく理解してくれるため、マッチング精度が高いのが魅力です。
編集者
編集者

【職種別】にフリーランスエージェントを探したい人はこちらをクリックしてください。

編集者
編集者

【目的別】にフリーランスエージェントを探したい人はこちらをクリックしてください。

【ポイント2】中間マージン率

中間マージンの割合が低いほど手取り額が増える

フリーランスエージェントを選ぶ際は、中間マージン率にも注目してみてください。

中間マージンとは、フリーランスエージェントで案件を受注した際に支払う手数料です。

通常は成功報酬型が採用されており、案件成立時に総報酬の10~30%をエージェント側に支払います。フリーランスエージェントを利用するときは、発生するマージンの割合を把握しておくことが大切です。

マージンの割合が低いフリーランスエージェントを利用すれば、受注時の手取り額を大きく減らさずに済みます。

中間マージンが低いサービスは、次の通りです。


*エージェント名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。

【ポイント3】高単価案件の有無

高単価案件を受注できれば年収アップもスムーズ

スキルやキャリアのあるフリーランスは、高単価案件が豊富なフリーランスエージェントがおすすめです。1件の受注額が大きければ、受注数を増やさなくても収入が安定します。

また高単価案件が豊富なフリーランスエージェントは、業界で質の高いネットワークを持っているということ。優良企業・人気企業の案件に出会いやすく、ブラック案件に当たるリスクを低減できます。

高単価案件を数多く取り揃えているサービスは、次の通りです。

おすすめフリーランスエージェント 高単価案件の相場 利用者の平均年収(月収) 年収アップ実績
ランサーズテックエージェント 100万円前後/月 876万円/年 稼働後に年収が140万円UPした事例あり
レバテックフリーランス
100万円前後/月 881万円/年 -
テクフリ
100万円前後/月 81.2万/月 3人に1人のフリーランスが収入120%を実現

*エージェント名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。 

【ポイント4】福利厚生の充実度

フリーランスとして働きやすい環境を提供してくれるかをチェック

案件紹介以外のサポートを受けたい人は、福利厚生の内容や充実度をチェックすることも大切です。

福利厚生が充実しているフリーランスエージェントは、次の通りです。


*エージェント名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。 
フリーランスエージェントが提供している福利厚生は、サービスによって異なりますが、主に以下のようなものがあります。

自分に必要なものを見極めて、安心して働けるフリーランスエージェントを選んでください。

フリーランスエージェントで利用できる福利厚生
社会保険関連:労災保険の提供、健康保険や厚生年金の加入サポート など
健康・福祉関連:定期健康診断、メンタルヘルスなどのカウンセリングサービス、フィットネスやジムの割引 など
業務関連:コワーキングスペースの割引、勉強会・セミナーへの無料または割引招待、確定申告・税務処理サポート、業務災害の保証サポート、賠償責任保険への加入サポート など
ライフスタイル関連:育児支援サービス、保育施設の無料割引 など

【ポイント5】支払いサイト

案件完了後、30日以内に報酬が振り込まれるフリーランスエージェントが安心

支払いサイトも、フリーランスエージェントを選ぶ際に着目すべき項目に挙げられます。

支払いサイトとは、納品から支払いまでの期間を指し、案件完了後から報酬が実際に振り込まれるまでの期間が長いと、資金繰りに支障をきたすリスクが高くなります。

個人事業主として安定したキャッシュフローを確保するなら、支払サイトが短いフリーランスエージェントがおすすめです。

支払サイトが短いフリーランスエージェントは、次の通りです。


*エージェント名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。 
案件完了からできるだけ早く報酬を受け取りたい人は、上記サービスの利用を検討してみてください。

【ポイント6】担当者との相性

質の高い担当者なら、案件紹介や案件参画時の不安・ストレスが少ない

フリーランスエージェントを選ぶ上で、「信頼できる担当者に出会えるか」は非常に重要な問題です。

年収を左右する項目でもあるため、担当者との相性はしっかり見極めましょう。

フリーランスエージェントを利用すると、担当者が案件紹介から業務中のサポートまでを担当します。

担当者との事前カウンセリングでは、以下のポイントをチェックしてみてください。

担当者のチェックポイント
コミュニケーションにおけるストレスがないか
話をきちんと聞いてくれるか
必要な情報を適切に共有してくれるか
レスポンスは迅速か
専門知識は豊富か
提案力はあるか
親身に相談に乗ってくれるか
メリット・デメリットを明確に伝えてくれるか
業界の最新情報に詳しいか

耐えられないほどの違和感や不安を覚えた場合は、「担当者を変更する」「他のエージェントを利用する」などを検討した方が無難です。

【ポイント7】対応可能なエリア

リモート案件が豊富なフリーランスエージェントなら選択肢が広がる

対応エリアが「首都圏のみ」「都市部のみ」のフリーランスエージェントは、地方在住者にとって不利です。

首都圏・大都市圏から離れている人は、フリーランスエージェントの対応エリアやリモート案件の充実度をチェックしましょう。

ただしリモート案件は、「初回のみ現地面談必須」や「月1回出社」などのケースがあります。

ミスマッチが発生しないよう、案件の内容・条件を十分に精査してください。

地方案件やリモート案件に強いフリーランスエージェントを探している人は、以下のサービスがおすすめです。


おすすめフリーランスエージェント
リモートワーク案件が多いフリーランスエージェント

*エージェント名をクリックすると、本記事のサービス紹介に遷移します。 

フリーランスエージェントを利用する流れ

フリーランスエージェント おすすめ

フリーランスエージェントで案件を受注する場合、以下のような流れとなるのが一般的です。

  • 登録
  • エージェントとの面談
  • 案件紹介・応募
  • 書類審査・面談
  • プロジェクトへの参画

登録からプロジェクト参画までの流れをご紹介します。

1. 登録

まずは、フリーランスエージェントにアカウント登録を行います。

公式サイトの登録フォームから、氏名、連絡先、職務経歴、希望条件などを入力しましょう。

サービスによっては、職務経歴書やポートフォリオのアップロードを求められることがあります。

必要な登録手順はフリーランスエージェントによって異なるため、サービスごとの指示に従ってください。

登録にかかる時間は、1~5分程度です。

2. エージェントとの面談

登録が完了するとキャリアアドバイザーから連絡が入り、面談がセッティングされます。

面談の形式はさまざまですが、近年はオンラインで完結するケースがほとんどです。

面談では、主に以下のような内容についてヒアリングが行われます。

キャリアアドバイザーによるヒアリング項目例

  • 現在までの職務経歴や業務経験習得しているスキルや実績
  • 現在の状況や課題希望単価、働き方(リモート可否、稼働日数など)
  • 業界・業種、勤務地など今後のキャリアプランや目標
  • 他エージェントの利用有無や、今までの応募状況など

キャリアアドバイザーは、ヒアリングの内容を踏まえて案件紹介や提案を行います。

案件紹介のミスマッチを避けたいなら、自分の強みや希望をキャリアアドバイザーにしっかり伝えることが大切です。

面談の質が高まるよう、職務経歴書やスキルシートを準備しておきましょう。

3. 案件紹介・応募

面談が終わると、ヒアリングの内容に基づいて案件紹介がスタートします。

興味を感じた案件があれば、キャリアアドバイザーに応募したい旨を伝えましょう。

キャリアアドバイザーがクライアント企業と連絡を取り、手続きを進めてくれます。

ただしフリーランスエージェントで案件に応募する場合でも、書類の提出は必要です。

以下の書類を準備し、キャリアアドバイザーによる添削やチェックを受けてください。

  • 職務経歴書・スキルシート
  • ポートフォリオ
  • 履歴書(場合による)

なおフリーランスエージェントによっては、企業への推薦文を作成してくれることもあります。

4. 書類審査・面談

案件に応募すると、クライアント企業による書類選考が行われます。

書類審査に通過すれば、採用担当者との面談がセッティングされる流れです。

採用担当者との面談では、次のような内容について質問されます。

これまでの職歴や経験

  • 経験してきたプロジェクト
  • 役割や担当業務、プロジェクトの規模・期間使用
  • 使用可能なスキルやツール

スキルや得意分野

  • 自信のある言語やフレームワーク
  • 問題解決や工夫したエピソード
  • 今回応募したポジション・案件と前職・前案件との関連性

働き方・希望条件

  • 稼働可能日数・時間
  • リモート可否や参画希望時期
  • コミュニケーションスタイルや人間関係の築き方
  • チーム開発経験

今後のキャリアや志望動機

  • 今回の案件に応募した理由
  • 将来の目標や希望するキャリアパス

面談がスムーズに進むよう、自己紹介と職務経歴の整理は徹底しておきましょう。

また案件の内容クライアント企業の情報についても、きちんと頭に入れておくことも必要です。

5. プロジェクトへの参画

企業との面談を経て双方の合意が得られれば、契約に進む流れとなります。

契約内容について調整が必要な場合は、キャリアアドバイザーに相談しましょう。

企業とフリーランスの間に立ち、交渉を代行してくれます。

またプロジェクト参画後も、キャリアアドバイザーのサポートは継続されるのが一般的です。

参画中にトラブルが発生した場合は、まず担当のキャリアアドバイザーに相談してください。

フリーランスエージェントを使うことで得られるメリット4選

フリーランスエージェントを使うことがおすすめな3つの理由

ここでは、フリーランスエージェントを使うことで得られる、次の4つのメリットについて解説します。

  • 案件に集中できる
  • 収入が安定する
  • 実績やスキルに合った案件を受注できる
  • 福利厚生が充実する

【メリット1】案件に集中できる

フリーランスエージェントで受けられるさまざまなサポートや福利厚生一覧
フリーランスエージェントの利用によって案件に集中しやすくなるのは、以下のようなメリットがあるためです。

フリーランスエージェントを利用するメリット

  • 営業活動や案件獲得を代行してもらえる
  • 契約手続きや報酬交渉のサポートを受けられる
  • 報酬請求や事務処理、場合によっては確定申告サポートを利用できる

フリーランスエージェントに周辺業務のサポートを受ければ、本業以外の事務作業や営業活動に労力・時間を割く必要がありません。

フリーランスは目の前の案件のみに集中しやすくなり、「案件のクオリティアップ」「技術の研鑽」を実現することが可能です。
フリーランスは気軽に相談できる場が少なく、不安や悩みを誰にも話せずに抱え込んでしまう方も多いと感じています。

専任のキャリアアドバイザーは、キャリア設計や職場での人間関係、ライフプランについてなど、なんでも話して一緒に解決していける強い味方です。
(取材)業界最大級のレバテックフリーランスに聞いてみた!高単価案件を獲得するフリーランスエンジニアの特徴とは?
出典: (取材)業界最大級のレバテックフリーランスに聞いてみた!高単価案件を獲得するフリーランスエンジニアの特徴とは?

【メリット2】収入が安定する

フリーランスエージェントで収入が安定する理由
継続的な案件紹介がある
高単価案件の紹介がある
長期契約の紹介がある

フリーランスエージェントなら、継続的に案件を紹介してくれます。1つの案件が終了すればすぐ次の案件に参画できるため、案件の空白期間が発生しないのがメリットです。
 
スキルやキャリアのあるフリーランスなら、個人ではリーチできない非公開案件が紹介されることも珍しくはありません。高単価・好条件の案件を受注すれば、少ない労働時間でも高い収入を得られます。

【メリット3】実績やスキルに合った案件を受注できる

一般的なフリーランスエージェントは、案件紹介のミスマッチが発生しないよう以下のような体制が構築されています。

フリーランスエージェントが案件を紹介するときの仕組み

  • フリーランスのスキル・実績・希望について詳細なヒアリングを実施
  • 企業ニーズについての情報収集と適切な理解
  • 企業・フリーランスの両方のニーズを把握した上でマッチングを実施
  • エージェントによる現実的なアドバイスとキャリアサポートの提供

フリーランスエージェントは、フリーランスと企業の両方の情報を適切に把握した上でマッチングを実施します。

案件紹介のミスマッチが少なく、フリーランスが1人で案件を探すよりも効率的です。

またフリーランスエージェントは、案件受注のためのサポートも充実しています。

エージェントによる適切なサポートによって、案件受注率が向上する点も大きなメリットです。

【メリット4】福利厚生が充実する

フリーランスエージェントによっては、さまざまなサポートやサービスを団体単位で受けられます。

フリーランスエージェントが提供している福利厚生(例)

  • 健康診断や生命保険、弁護士相談、税務相談、コワーキングスペース割引など
  • 損害賠償責任保険
  • 書籍購入補助、資格取得支援、各種優待(ホテル・レジャー・飲食店割引)
  • エージェント専用のサポートデスク など

フリーランスは基本的に「自己責任・自己管理」の働き方です。

しかしフリーランスエージェントに登録することで、会社員と同等の「安心して働き続けられる仕組み」を利用できます。

フリーランスエージェントを使う際のデメリット・注意点

フリーランスエージェントを使うデメリット

フリーランスエージェントを利用すると、以下のようなデメリットがあります。

  • 働き方の自由度が下がるリスクがある
  • マージンが差し引かれる
  • 未経験者や地方在住者は案件が限られる
  • 営業力が養われない
  • フリーランスエージェントに依存する恐れがある

それぞれのデメリットについて、具体的な対策とともに詳しくご紹介します。

参考記事:フリーランスエージェントのメリット・デメリットは?利用すべき人の特徴も解説

働き方の自由度が下がるリスクがある

フリーランスエージェントの利用によって「働き方の自由度が下がる」と言われるのは、主に以下の理由からです。

フリーランスエージェントによって働き方の自由度が下がる理由

  • 案件条件が企業主体で決まるため、フリーランス側が提示できる裁量が小さい
  • エージェントの案件からしか選べない
  • エージェント主導のために個別交渉がしづらい
  • 業務委託でも「週○日」「常駐必須」などの条件が付与されていることが多く、自分で働き方を設計しにくい

フリーランスエージェントの案件は企業のニーズに基づいており、基本的な条件や事項が設定済みです。

柔軟な働き方を維持したい・案件選択の自由度を高めたいという人は、以下の対策を実施しましょう。

働き方の自由度が下がらないための対処法
▶希望条件をはっきり伝える
リモート可否、週の稼働日数、稼働時間帯など、働き方の希望を具体的にエージェントに伝えましょう。

▶複数のエージェントを併用する
 複数のエージェントを利用し、より多くの選択肢の中から自身の希望に合った案件を探しましょう。

参考: 厚生労働省
参考: 「フリーランスエンジニアやめとけ」はなぜ?シビアな現実と不向きな人の特徴

マージンが差し引かれる

フリーランスエージェントを利用した場合、10~30%ほどの中間マージンを支払わなければなりません。報酬の手取りが減ることを理解しておきましょう。

例えばマージン率が15%のフリーランスエージェントで報酬50万円の案件を受注した場合、フリーランスの手取りは425,000円です。

個人では受注できない案件を紹介してもらったのだから、納得できる」と思えない人は、不満を抱えたまま働くことになるかもしれません。

手取り額が少なくならないための対処法
▶マージン率の低いサービスを選ぶ
面談時などの際にエージェントにマージン率を確認し、マージン率の低いサービスを中心に活用しましょう。

▶付加価値への着目
非公開案件、交渉代行、福利厚生など、マージンを上回るメリットがあるかを検討しましょう。
編集者
編集者

マージン率が低いフリーランスエージェントをチェックしたい人はこちらをクリックしてください。

参考: フリーランスエンジニアはおすすめ?

未経験者や地方在住者は案件が限られる

フリーランスエージェントで求められるのは、即戦力となる人材です。キャリアやスキルのない未経験者は、受注できる案件が少なくなります。またIT人材の求人は、地方よりも首都圏に多い傾向です。

地方在住者が地元案件の受注を希望する場合も、紹介数が少なくなる可能性があります。

案件の選択肢を増やす対処法
▶リモートワーク可能な案件が豊富なサービスを活用する
リモートワーク可能な案件を中心に取り扱うサービスを積極的に活用しましょう。

▶複数のエージェントを併用する
未経験者向けや地方案件に強い特化型のエージェントも存在するため、複数のエージェントに登録し、幅広く情報収集を行いましょう。

▶コミュニティに参加し、案件情報を収集する
地方のフリーランスコミュニティやオンライングループに参加し、案件情報を共有したり、人脈を広げたりすることも有効です。

営業力が養われない

フリーランスエージェントを利用すると、エージェントに営業活動や案件獲得を丸投げすることが可能です。

フリーランスの営業力が低下しやすく、以下のようなリスクがあります。

フリーランスの営業力が低下するリスク

  • 営業の実践経験やノウハウが身につかず新規案件を獲得できない
  • 「営業が苦手」という意識が強くなり、積極的な営業に踏み出せなくなる
  • 交渉力の低下により自分に不利な条件で働くことになる
  • 営業活動を通じた自己アピールやネットワーク構築の機会が減少する

営業力の低下は、フリーランスとしての独立自立性や案件獲得力を弱めます。

フリーランスエージェントを利用しているときでも、営業力を維持することは重要です。

フリーランスは、以下の方法で営業力の低下を防ぎましょう。

営業力を高めるための対処法
▶セルフブランディングに努める
自身のスキルや実績をまとめたポートフォリオサイトやSNSで発信しましょう。

▶交流会やセミナーに参加する
業界のイベントや交流会に積極的に参加し、人脈を広げるのも一つの方法です。

▶自身の市場価値を把握しておく
自身のスキルが市場でどの程度の価値があるかをリサーチしておくことも大切です。

フリーランスエージェントに依存する恐れがある

フリーランスエージェントは案件獲得に有益ですが、依存し過ぎるとフリーランスとしての自立性が損なわれます。

フリーランスエージェントに依存するリスク

  • 直接契約する場合より報酬が低くなる
  • 受注案件がエージェントの得意分野に限定され、キャリアの幅が狭まる
  • エージェントのサービス停止や担当者の交代などによるダメージが大きい
  • 営業力や交渉力が養われにくくなる

フリーランスエージェントを利用するときは、以下のような方法で依存リスクを抑えることが大切です。

フリーランスエージェントに依存しないための対処法
▶情報収集を習慣化する
エージェントからの情報だけでなく、自身でも業界情報や求人動向を常にチェックしましょう。

▶複数の収入源を確保しておく
エージェント経由の案件だけでなく、直契約や自身のサービス販売など、収入源を複数持ちましょう。

▶スキルアップに努める
常に自身の市場価値を高めるためのスキルアップを怠らないようにしましょう。

フリーランスエージェントに関するよくある質問

よくある質問
ここからは、フリーランスエージェントに関するよくある質問をご紹介します。

未経験でもフリーランスエージェントを利用できますか?

実務経験がある人なら未経験でもOK

専門スキルやキャリアのある人なら、フリーランス未経験でもフリーランスエージェントを利用できます。 実務経験が2〜3年以上あれば、選べる案件も豊富です。

基本的にフリーランスエージェントは、「スキルなし」「実績なし」の未経験者を対象としません。

スキルやキャリアを証明できない人は、クラウドソーシングなどで実績を積んでから登録した方が、スムーズに案件を受注できます。

参考: スキルなし未経験からフリーランスになるには?

副業としてフリーランスエージェントには登録できますか?

フリーランスエージェントによっては登録可能

どのフリーランスエージェントでも 基本的には週3日以上の稼働が求められるため、副業目的だとミスマッチする可能性が高いです。

ただ、 高度なスキルや豊富な経験を有しているなら、高単価の案件を紹介されることもあるので、「単発案件を受けたい」など、細かな条件をフリーランスエージェントに伝えてみてもいいでしょう。

参考:フリーランス副業

フリーランスエージェントを使った方がいい人・使わない方がいい人は?

フリーランスエージェントを使うべきかどうかは、考え方や働き方によって異なります。以下の表で、フリーランスエージェントとの適性をチェックしてください。


フリーランスエージェントを使った方がいい人 フリーランスエージェントを使わない方がいい人
営業 営業活動が苦手 営業が苦にならない
人脈の有無 十分な人脈がなく、自力で案件を獲得するのが難しい 既に豊富な人脈があり、直接依頼を受けられる環境にある
手数料への考え方 手数料を支払ってでも、営業や業務の負担を軽減したい 報酬の全額を自分で受け取りたい
サポート キャリア相談やスキルアップ支援などを受けたい 事業活動を自分でマネジメントしたい

利用すべきではないフリーランスエージェントの特徴は?

以下に該当するフリーランスエージェントは、利用によって不利益を被ったりストレスを感じたりする可能性があります。

利用すべきではないフリーランスエージェントの特徴
▶業界平均を大きく上回るマージン率を設定している
▶マージン率や手数料について明確な説明がない
▶登録後のフォローアップや相談対応が不十分
▶マッチングから案件参画までに過度に時間がかかる
▶案件の成約率や商談結果について情報開示が少ない
▶過度に条件・制約が厳しい

利用前に口コミや条件を精査して、利用すべきかどうかを慎重に検討してください。

フリーランスエージェント以外に案件獲得方法はありますか?

フリーランスが案件を獲得する方法には、以下のものがあります。案件獲得方法ごとの特徴を理解し、スキルや状況に合う案件獲得方法を選択してください。

案件獲得方法 メリット デメリット
クラウドソーシング 初心者向けの案件がある 報酬が安い・手数料がかかる
直接営業 直接契約が可能で、報酬がそのまま入る 営業スキルが必要
紹介 信頼関係があるため、契約がスムーズに進む 条件交渉しにくい
SNSやコミュニティ 新たな人脈を築ける 案件の質が保証されない
転職サイト 業務委託案件を探せる 数が少ない

フリーランスエージェントの利用と並行することで、案件受注率を高めることが可能です。

自分に適したフリーランスエージェントを探すなら複数サービスの登録がおすすめ!

フリーランスエージェント おすすめ

信頼できるフリーランスエージェントを選ぶと、 本業に集中でき収入アップが望めるなど、メリットが多くあります。

利用してみなければエージェントとの相性はわからないため、複数のフリーランスエージェントに登録することがポイント。

実際に利用して比べることで、自分にとって最適なフリーランスエージェントが見つかるでしょう。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

フリーランスエージェントや案件サイトについてのよくある質問

  • Q フリーランスエージェントの利用メリットは何ですか?
    A フリーランスエージェントを利用するメリットは、案件獲得の手間を大幅に省ける点です。エージェントはクライアントとの間に立ち、プロジェクト提案から契約交渉、支払いサポートまで一貫して行います。特に、エージェント経由だと信頼性の高い企業案件が多く、プロジェクトが長期化する場合もサポートを受けやすいです。また、自分ではアプローチが難しい大手企業の案件にも挑戦できる可能性があります。
  • Q フリーランスエージェントの選び方のポイントは?
    A フリーランスエージェントを選ぶ際には、まず自身のスキルセットや希望する案件の内容に合ったエージェントを選ぶことが重要です。扱っている案件の種類や業界、報酬の傾向を確認しましょう。口コミや評判を調べ、過去の実績やサポート体制を評価することも大切です。また、登録時の面談やスキルチェックの内容もエージェントによって異なるので、自分に合ったエージェントを選びましょう。
  • Q フリーランスエンジニアが高単価案件を獲得する方法は?
    A フリーランスエンジニアが高単価案件を獲得するためには、まず自分の専門性を磨くことが重要です。特に需要が高いプログラミング言語やフレームワークを習得し、経験を積むことで高単価案件にアプローチできます。また、ポートフォリオを充実させ、これまでの実績や成功事例を明確に示すことが大切です。エージェントを通じて高単価案件の情報を得ることも効果的ですし、自己PRのスキルも重要です。
  • Q フリーランス案件サイトとエージェントの違いは何ですか?
    A フリーランス案件サイトとエージェントの主な違いは、案件の獲得方法とサポート体制です。案件サイトでは自分で直接クライアントと交渉し、プロジェクトに参加しますが、エージェントを利用する場合は、エージェントがクライアントとのやり取りや契約交渉を代行してくれます。また、エージェントは手数料がかかる一方で、サポート体制が充実しているため、初めてのフリーランスや高単価案件を狙う場合に有利です。
  • Q フリーランスエンジニアが安定した収入を得るための方法は?
    A フリーランスエンジニアが安定した収入を得るためには、複数の収入源を持つことが効果的です。短期案件と長期案件をバランスよく組み合わせることで、収入の波を緩和できます。また、スキルアップを続けることで、より高単価の案件に挑戦する機会を増やすことも可能です。さらに、クライアントとの信頼関係を築き、リピート案件を獲得することで、安定的な収入を得る戦略が有効です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら