一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校で開催中の体験会・説明会
-
(一社)日本ドローンビジネスサポート協会が運営するドローンスクールです。 カリキュラムや費用、受講日程については問合せフォーム 入会を検討されている方、まずは話だけ聞いてみたいという方、 お気軽にご連絡ください!
- 開催場所
-
- 年齢制限
- 16歳以上
コース紹介(16件)
-
【速習訓練】ドローンビジネスマスター(減災)コース
地震・水害などの複合災害に対する実践的な対応力を養成する専門プログラムです。
実際の被災地(能登地震・豪雨で被災した石川県奥能登地方)をフィールドとして活用することで、
机上の訓練では得られない貴重な学びの場を提供し、将来発生する災害に対して即応できる人材を育成することを目的としています。
災害現場での実務経験を持つ、飛行時間1,000時間以上のベテランインストラクターが指導します。
<速習訓練のカリキュラム内容>
・災害現場での活動基礎学習
・実データを使用した現場学習
・インストラクターによるデモ飛行
・短期間で災害活用の基本全般を体験-
受講期間
1日
110,000円(税込)
-
-
ドローンビジネスマスター(コンサル)コース
ドローンビジネスコンサルタントを養成する総合カリキュラムです。
オンライン講習+実技研修 のハイブリッド型講習。
ドローンの飛行技術だけでなく、産業分野ごとの活用方法、収益化モデルの構築、関連法規の理解など、
ドローンビジネスを総合的に指導できるコンサルタントとしてのスキルを習得します。
受講者は座学だけでなく、実践的な演習や現場実習を通じて、クライアントの課題解決に必要な知識と経験を積むことができます。
自身がパイロットとして業務を行うことを目的としていませんので、高度な操縦技術は必要ありません。
ドローンパイロットとしての知識・技術の習得は専門コース「ドローンビジネスマスター」を用意しています。-
受講期間
3ヶ月以上(月あたり3〜6日の講習日)
講習はオンラインを中心に開催され、仕事を続けながらでも無理なく受講できるスケジュールとなっています。
基礎講座から始まり、徐々に専門的な内容へと発展していくカリキュラム構成により、着実にスキルを積み上げることができます。
※希望する学習内容(コース)により講習期間は変動します。
330,000円(税込)
-
-
ドローンビジネスマスター:赤外線診断
ドローンに搭載した赤外線カメラを活用することで、危険を伴う点検作業が安全に速く行えるようになりました。
赤外線カメラでの撮影注意点を基本に点検技術を学びます。「赤外線とは」「画像解析」「点検レポート」など赤外線点検業務に必要な関連技術を学びます。
日照時間、対象物の種類、角度など赤外線撮影の注意点を様々な現場経験から得たノウハウをお伝えします。-
受講期間
2日間
220,000円(税込)
-
-
ドローンビジネスマスター:散布
ドローンは農業の重労働と農薬被曝に革新をもたらしました。
水稲に対する農薬散布を基本に散布技術を学びます。「農薬の取扱」「ドリフトリスク」「センシング」など散布業務に必要な関連技術を学びます。
ドリフトリスクを最小限に抑えるための最適な散布方法など、様々な現場経験から得たノウハウをお伝えします。-
受講期間
2日間
220,000円(税込)
-
スクールからのメッセージ
能登地震被災地での実践的ドローン訓練や、ドローンコンサルに特化したカリキュラムを開始しました!
一般社団法人日本ドローンビジネス協会の本部が運営するドローンスクールです。
初心者向け講習からドローンビジネスに必要な専門知識・技能を習得できるコースを提供しています。
ドローンをビジネスに活用したい方、個人や企業向けに幅広く対応しています。
また、他校を卒業した後、更なるスキルアップやビジネス向けの活用について学ぶため受講される方も多くいらっしゃいます。
ドローンビジネスコースは、空撮や測量、散布、赤外線診断、運行管理など専門的な内容を網羅しており、ベーシックコースとマスターコースの2段階で提供されています。
そのほか、能登地震・豪雨被災地にて実際の災害現場を活用した訓練「ドローンビジネスマスター(減災コース)」もこの春新たに開講。
地震・水害などの複合災害に対して、実践的な対応力を培う人材を育成します。
コエテコドローン編集部のおすすめポイント!
講習場所紹介
-
一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校
教習場所は別途お問い合わせください。
- 住所
-
岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル 1号館4階
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
【電話受付時間】09:00-18:00
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
写真
もっと見るスクールの特徴
-
設備
-
室内・屋外練習場あり
基本情報
※スクールに問い合わせる際はコエテコドローンを見たと必ずお伝えください。
スクール名 | 一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校 |
---|---|
電話番号 |
05018692668
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
|
ホームページ | https://www.drone-business.jp/ |
代表者名 | 森本 宏治 |
運営法人 | 一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 |
ドローンを産業分野で活用したい方におすすめ!オンラインサロンで卒業生のサポートも充実◎
民間団体・日本ドローンビジネスサポート協会の本部が運営するドローンスクールです。
民間資格のカリキュラムは国家資格を意識した内容となっており、八の字飛行や高度の変化をつけた飛行など、
実技はとても充実した講義を受けることができます。他のスクールを修了された後、
より専門知識を付けようとこちらに再度受講される方もいらっしゃるそうです。
この春からは災害時の実践的な対応について学ぶ減災特化型のコースや、ドローンコンサルタントを目指す方向けのコースも新たに開講。
このほか、農薬散布、点検、安全運航管理など、ドローンを活用したい目的に合わせて幅広いコース展開がございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。