卒業生情報
-
平均年齢:
43歳 -
主な受講目的:
ビジネス活用 (操縦・パイロット・レーサー) -
学習スタイル:
通学
※8 件の口コミ情報を元に算出しています
詳しく見る一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校で開催中の体験会・説明会
-
(一社)日本ドローンビジネスサポート協会が運営するドローンスクールです。 カリキュラムや費用、受講日程については問合せフォーム 入会を検討されている方、まずは話だけ聞いてみたいという方、 お気軽にご連絡ください!
- 開催場所
-
- 年齢制限
- 16歳以上
コース紹介(16件)
-
【速習訓練】ドローンビジネスマスター(減災)コース
地震・水害などの複合災害に対する実践的な対応力を養成する専門プログラムです。
実際の被災地(能登地震・豪雨で被災した石川県奥能登地方)をフィールドとして活用することで、
机上の訓練では得られない貴重な学びの場を提供し、将来発生する災害に対して即応できる人材を育成することを目的としています。
災害現場での実務経験を持つ、飛行時間1,000時間以上のベテランインストラクターが指導します。
<速習訓練のカリキュラム内容>
・災害現場での活動基礎学習
・実データを使用した現場学習
・インストラクターによるデモ飛行
・短期間で災害活用の基本全般を体験-
受講期間
1日
110,000円(税込)
-
-
ドローンビジネスマスター(コンサル)コース
ドローンビジネスコンサルタントを養成する総合カリキュラムです。
オンライン講習+実技研修 のハイブリッド型講習。
ドローンの飛行技術だけでなく、産業分野ごとの活用方法、収益化モデルの構築、関連法規の理解など、
ドローンビジネスを総合的に指導できるコンサルタントとしてのスキルを習得します。
受講者は座学だけでなく、実践的な演習や現場実習を通じて、クライアントの課題解決に必要な知識と経験を積むことができます。
自身がパイロットとして業務を行うことを目的としていませんので、高度な操縦技術は必要ありません。
ドローンパイロットとしての知識・技術の習得は専門コース「ドローンビジネスマスター」を用意しています。-
受講期間
3ヶ月以上(月あたり3〜6日の講習日)
講習はオンラインを中心に開催され、仕事を続けながらでも無理なく受講できるスケジュールとなっています。
基礎講座から始まり、徐々に専門的な内容へと発展していくカリキュラム構成により、着実にスキルを積み上げることができます。
※希望する学習内容(コース)により講習期間は変動します。
330,000円(税込)
-
-
ドローンビジネスマスター:赤外線診断
ドローンに搭載した赤外線カメラを活用することで、危険を伴う点検作業が安全に速く行えるようになりました。
赤外線カメラでの撮影注意点を基本に点検技術を学びます。「赤外線とは」「画像解析」「点検レポート」など赤外線点検業務に必要な関連技術を学びます。
日照時間、対象物の種類、角度など赤外線撮影の注意点を様々な現場経験から得たノウハウをお伝えします。-
受講期間
2日間
220,000円(税込)
-
-
ドローンビジネスマスター:散布
ドローンは農業の重労働と農薬被曝に革新をもたらしました。
水稲に対する農薬散布を基本に散布技術を学びます。「農薬の取扱」「ドリフトリスク」「センシング」など散布業務に必要な関連技術を学びます。
ドリフトリスクを最小限に抑えるための最適な散布方法など、様々な現場経験から得たノウハウをお伝えします。-
受講期間
2日間
220,000円(税込)
-
卒業生情報
※8 件の口コミ情報を元に算出しています
年齢分布 平均年齢:43歳
主な受講目的
-
ビジネス活用 (操縦・パイロット・レーサー)
21%
-
ビジネス活用 (映像・撮影)
14%
-
ビジネス活用 (農業)
14%
学習スタイル
-
通学
-
法人研修・出張訪問
-
通学 + オンライン
一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校の口コミ・評判(8件)
総合評価 全回答の平均点
-
- カリキュラム
- 4.8
-
- 教材・設備
- 4.8
-
- 講師の質
- 5.0
-
- 受講料金
- 4.8
-
- 雰囲気・学習環境
- 4.6
-
- 支援の充実
- 4.9
4.9
-
カリキュラム
4.8
-
教材・設備
4.8
-
講師の質
5.0
-
受講料金
4.8
-
雰囲気・環境
4.6
-
支援の充実
4.9
-
5.0
年代: 20代男性 職業: 会社員(正社員)
ドローンビジネスに必須の実践的スキルが身につきます
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会での講習は、期待をはるかに超える素晴らしい経験となりました。他スクールでの経験と比較しても、カリキュラムの質、講師の専門性、実践的な内容のバランスが非常に優れていると感じます。
評価の高い項目:
資格取得支援・法律、規制知識の充実5.0
講師陣は一人ひとりの進捗状況に合わせて丁寧に指導してくださり、効率的に資格取得を目指すことができました。 また、ドローン運用に不可欠な航空法や電波法などの法律知識、最新の規制動向についても詳細に解説していただきました。特に2022年の航空法改正に伴うライセンス制度の変更点や、今後の規制動向についての情報は非常に価値がありました。 実務で直面する課題や申請手続きについても実例を交えた説明があり、実践的な知識として活用できる内容でした。
投稿日:2025/05/26(月) 16:03
続きを読む -
5.0
年代: 50代男性 職業: 個人事業主・フリーランス
二等無人航空機操縦士資格取得!満足感の高いスクールでした!
総合的に非常に満足度の高い講習、審査となりました。今後は一等も取得検討していますので、その際にはお世話になろうと考えています。
評価の高い項目:
講師の質5.0
講師の方の経験、専門知識は実際の現場で業務を行われているので教本記載に加えより注意すべき点等を教えて頂きました。教え方、コミュニケーションもこちらからの質問にもより分かりやすく教えて頂けました。
投稿日:2025/05/26(月) 16:03
続きを読む -
5.0
年代: 40代女性 職業: 経営者・役員
理論と実技が両立した充実のカリキュラムが実践的で安心して学べるドローンスクール
実践的な内容と手厚いサポート体制に満足しています。講師の指導が丁寧で、法律や申請面の不安も解消されました。
評価の高い項目:
講師の質5.0
講師は実務経験が豊富で、法規や操作技術に精通しています。初心者にもわかりやすく丁寧に教えてくれ、質問にも親身に対応してくれます。
投稿日:2025/05/26(月) 16:03
続きを読む
スクールからのメッセージ
求められる新資格!「ドローンビジネスコンサルタント養成コース」開始しました!
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会が運営する実践重視のドローンスクールです。
ドローンビジネス検定(DBT)では、8年間の豊富な現場経験から構築したオリジナルカリキュラムにより、即戦力となる実務スキルを習得できます。
基礎コースから空撮・測量・散布・赤外線診断・運航管理・減災・コンサルタント・講師育成まで、多彩な専門コースを用意し、初心者からプロのドローンパイロットまで、段階的にスキルアップが可能です。
国土交通省認定の講習管理団体として、基礎コース修了者は国家資格講習で「経験者」扱いとなります。
その他にも、企業のニーズに応じたカスタムコースや、実際の災害現場を活用した実践的な講習も実施していますので、お気軽にご相談ください。
また、卒業後はオンラインサロン「ビービズ」に参加することで継続学習をサポートし、長期的な成長を後押しいたします。
コエテコドローン編集部のおすすめポイント!
講習場所紹介
-
一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校
教習場所は別途お問い合わせください。
- 住所
-
岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル 1号館4階
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
【電話受付時間】09:00-18:00
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
写真
もっと見るスクールの特徴
-
設備
-
室内・屋外練習場あり
基本情報
※スクールに問い合わせる際はコエテコドローンを見たと必ずお伝えください。
スクール名 | 一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 本校 |
---|---|
電話番号 |
05018692668
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
|
ホームページ | https://www.drone-business.jp/ |
代表者名 | 森本 宏治 |
運営法人 | 一般社団法人 日本ドローンビジネスサポート協会 |
「趣味ではなく仕事でドローンを使いたい」そんな方に現場密着型カリキュラムを採用するこのスクールをおすすめします。
農薬散布、測量、インフラ点検、災害対応など実案件のフライト現場に講師と同行し、操縦だけでなく安全管理・データ解析・提案書作成まで一気通貫で学べます。
さらに起業・副業向けのコンサルコース、自治体・企業タイアップの減災専門コースも選択可。週末集中やオンライン座学の組み合わせで、働きながらでも無理なく修了可能。
修了後はドローンビジネスサロンで案件紹介や機体選定、資金調達相談まで伴走支援。全国に広がる卒業生ネットワークと最新機体のレンタル体制で、学びをすぐビジネスへ転換できる環境が整っています。
国家資格取得サポートも完備し、机上の空論に終わらない“即戦力”を、最短距離で身につけましょう。
無料オンライン説明会は毎週開催中です。まずはお気軽にご参加を!