卒業生情報
-
平均年齢:
50歳 -
主な受講目的:
ビジネス活用 (映像・撮影) -
学習スタイル:
通学
※2 件の口コミ情報を元に算出しています
詳しく見るコース紹介(7件)
-
一等無人航空機操縦士講習【経験者】基本+目視外、夜間
国家資格である「一等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです。
実技講習はGNSS OFFが主体、実技試験は殆どGNSS OFFで行いますので、操縦技術が必要とされます。
ドローンの操縦経験の有無によって、「初学者」「経験者」にコースが分かれ、金額や受講日数も異なりますので
詳しくはスクールまでお問合せください。-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
受講期間
経験者:5日間〜
271,700円(税込)
-
-
二等無人航空機操縦士講習【初学者】基本+目視外、夜間
国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです。
ドローンの操縦経験の有無によって、「初学者」「経験者」にコースが分かれ、金額や受講日数も異なりますので
詳しくはスクールまでお問合せください。-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
-
受講期間
4日間〜
264,000円(税込)
-
-
二等無人航空機操縦士講習【経験者】基本+目視外、夜間
国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです。
ドローンの操縦経験の有無によって、「初学者」「経験者」にコースが分かれ、金額や受講日数も異なりますので
詳しくはスクールまでお問合せください。-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
-
受講期間
2.5日間
149,600円(税込)
-
-
操縦ベーシックコースⅡ
当スクールオリジナルコースです。操縦経験が無く、二等国家ライセンスを取得したい方で、
4日間の連続受講が難しい方向けのコースです。『経験者』扱いで受講できます。-
受講期間
2.5日間
139,700円(税込)
-
卒業生情報
※2 件の口コミ情報を元に算出しています
年齢分布 平均年齢:50歳
主な受講目的
-
ビジネス活用 (映像・撮影)
22%
-
趣味・実用
11%
-
ビジネス活用 (操縦・パイロット・レーサー)
11%
学習スタイル
-
通学
宇都宮ドローンアカデミーの口コミ・評判(2件)
総合評価 全回答の平均点
-
- カリキュラム
- 4.5
-
- 教材・設備
- 4.5
-
- 講師の質
- 4.8
-
- 受講料金
- 4.5
-
- 雰囲気・学習環境
- 5.0
-
- 支援の充実
- 4.8
4.8
-
カリキュラム
4.5
-
教材・設備
4.5
-
講師の質
4.8
-
受講料金
4.5
-
雰囲気・環境
5.0
-
支援の充実
4.8
-
5.0
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
ドローンの資格取得で悩むのなら宇都宮ドローンアカデミーがオススメです。
私が宇都宮ドローンアカデミーに決めたのは、近隣にはスクールが無かった事もありますが、やはり実技講習が外で行うので実際の飛行で受ける風の影響を良く理解出来た事です。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
技能講習では、初めてでも安心して取り組めるようインストラクターのデモンストレーション後に基本操縦技能のホバリング、ラダー、エルロン、エレベーター操作習得(GPS.ON/OFF)あり。その後、中距離50M、高さ50M、フェールセーフアクション、自動航行体験 座学では、ドローンの歴史から航空法、禁止法、法規、法令、条例や気象、飛行メカニズム、機体構造、バッテリーの知識など幅広く学習しました。
投稿日:2025/06/26(木) 16:42
続きを読む -
4.5
年代: 50代男性 職業: 会社員(正社員)
二等無人航空機操縦士を取得。的確な指導で操縦技術と安全を学び、一等取得も視野に!
UDA宇都宮ドローンアカデミーの講習は充実しており、基礎から資格取得まで丁寧に指導してもらえました。堀田代表の的確なアドバイスと実践的な訓練環境が大きな魅力です。最新のドローンを使った学習、法規制の詳細な説明、試験対策のサポートなど、すべての要素が整っているので安心して学べます。費用に見合う価値があり、技術向上を実感できるスクールです。
評価の高い項目:
雰囲気・学習環境5.0
受講者同士の交流も活発です。講習は実践的で理解しやすく、互いに学び合う雰囲気があります。授業時間は柔軟に設定されており、仕事をしながらでも学べる点が魅力です。所在地は宇都宮市内でアクセスが良好であり、公共交通機関や車での通学にも便利です。施設内には飛行訓練に適した環境が整っており、安心して操縦技術を習得できます。
投稿日:2025/06/26(木) 16:42
続きを読む
スクールからのメッセージ
県外からの受講生も大歓迎!講習料の割引制度や1泊無料サービスも実施しています
通常ドローンにはGNSSが搭載されており簡単に操縦出来ますが、GNSSが受信出来ない状況では操縦困難になります。
その様な条件下でもスムーズに操縦出来るよう、日々訓練を行っております。
当スクールでは空撮・インフラ点検・農薬散布の実務を行っている者が講師行っておりますので、実践的な講習が受講できるだけでなく、航空法や各法・規法令、バッテリー気象など、幅広い分野の知識を学ぶ事で思わぬ事故・トラブルの回避(リスクの低減)も図ることができます。
更に、講習料の割引制度や1泊無料サービス(県外の方)やご卒業後のアフターフォロー(操縦練習会)も行っておりますので、
詳しくはHPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
コエテコドローン編集部のおすすめポイント!
講習場所紹介
-
板戸訓練場
宇都宮市板戸町 板戸大橋の東板戸ファーム内
- 住所
-
栃木県宇都宮市板戸町5024 板戸ファーム
google mapでみる - アクセス
- <自動車でお越しの方> ・北関東自動道真岡ICから23分 ・東北自動車道 宇都宮ICから25分 <公共交通機関をご利用の方> ・JR宇都宮駅から24分(LRT)
- 実技講習
- 座学講習
【電話受付時間】10:00-19:00
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
動画
もっと見る写真
もっと見る講師紹介
-
ほった のりよし
堀田 典義
-
保有資格
-
JUIDA無人航空機操縦技能証明
JUIDA無人航空機安全運行管理者証明
JUIDA認定スクール講師証
DJI CAMPインストラクター
JAIRA赤外線サーモグラファーステップ1
第三級陸上無線技士、第二級アマチュア無線技士
-
JUIDA無人航空機操縦技能証明
-
経歴
ラジコンヘルクプターの操縦と一眼レフでの撮影を行っていた経験を生かし、7年前にドローン関連の事業をスタートさせました。
操縦スクールと空撮から始め、今では農薬散布、インフラ点検まで行っています。操縦スクールでは、各業務で培ったノウハウを交えながら講習を行っております。 -
紹介文
私はもともと某自動車会社で実車の開発業務を行っていた事もあり、技術的な事が得意です! 講習会でもドローンがどうやって飛行するのか、各センサーの役割などを分かり易くお伝えできる事を心がけています。 またスクール業務以外でも常に新しい分野の挑戦に挑戦をしたいと考え、 2025年秋には室内で行うドローンショー事業を開始します。乞うご期待ください。
-
スクールの特徴
-
設備
-
室内・屋外練習場あり
基本情報
※スクールに問い合わせる際はコエテコドローンを見たと必ずお伝えください。
スクール名 | 宇都宮ドローンアカデミー |
---|---|
電話番号 |
05018674392
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
|
ホームページ | https://nhtu2.co.jp/service/sample-service4-2/ |
代表者名 | 堀田 典義 |
運営法人 | 株式会社 NHTU |
栃木県外からの合宿受講もおすすめ!
都内や関東でドローンスクールを探していると、「座学や基本の実技は都内、試験だけ他県の会場へ移動を伴う」というスクールも多いのではないでしょうか?
宇都宮駅からアクセスも良く、車でも公共交通機関でも利用しやすい立地で宿泊費もサポートしていますので、
1箇所の練習場で、短期集中して資格を取得したい方、ぜひご検討ください!
もちろん便利さだけでなく、講師の方は農薬散布からインフラ点検まで、ドローンを活用した業務経験が豊富ですので
卒業後も業務でのドローン活用等について気軽に相談ができますよ。