「国産ドローンデモ・体験会」を四国にて開催!小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)を操縦体験
8月22日(火)に四国(香川)会場において実施した回では、定員を超える12社34名の方が参加をしました。
実際に小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)の操縦体験を実施し、操作性やカメラからの映像などを体験できる場となりました。
今後も、各会場で実施予定だそうです。
四国(香川)会場開催の概要

ACSL社員が製品説明をする様子

参加者がSOTEN(蒼天)の操縦体験をする様子
四国(香川)会場では、下記のように体験会が実施されました。
■開催日:2023年8月22日(火)13時~16時
■場所:香東川公園御殿運動広場
■参加者:12社34名(点検、測量、災害時の状況把握、調査などでドローン活用をお考えの皆様)
■内容:
第1部 SOTEN(蒼天)の部
・国産の小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)の概要/活用事例の紹介
・デモンストレーション(測量飛行など)
・操縦体験
第2部 PF2-AE の部
・PF2-AEの概要/活用事例の紹介
・PF2-AE Deliveryによる配送デモンストレーション
・その他ラインナップの紹介(PF2 Survey、Fi4)
■ 参加者からのコメント抜粋
- 初めてSOTENを見られたこと、操縦できたことが良かった。
- 操縦してみると、操作性がやわらかく操作しやすかった。上昇降下の際も機体が制御されていて、安定して着陸していると感じた。
- 定期的なアップデートで進化していることを初めて知った。
- 計画飛行を主体で使用しており、万が一の時、今までの機体ではGohomeしかできなかったが、SOTENには緊急着陸地点(ELS)の設定機能があるのを知って、今まで以上に安心して飛行させることができると感じた。
- カメラ交換ができるのはメリットが大きい。
- 過去のフライトプランをそのままSOTENの基地局アプリであるTAKEOFFへ移管させる機能があると良い。
今後の国産ドローンデモ・体験会の詳細

■主催:株式会社ACSL
■開催時間:13:00~16:00
■参加費:無料
■定員:各会場30名
※定員になり次第お申し込みを締め切ります。
■参加対象
国産ドローンの活用を検討されている企業・自治体・行政のご担当者様
■お申込み
以下URLもしくは右QRコードのフォームよりお申込みください。
各会場の締め切り日は開催予定日の1週間前です。
定員に達し次第、受付終了となる場合がございますのでご了承ください。
https://forms.office.com/r/AkXpdxnuga

■各会場開催日:
※開催日順
〈北海道(札幌)会場〉
日程:8/28(月)、予備日8/29(火)
場所:えみくる(江別市美原1445番地)
〈近畿(大阪)会場〉
日程:8/29(火)、予備日8/30(水)
場所:貝塚市立ドローン・クリケットフィールド(大阪府貝塚市橋本1517)
〈北海道(北見)会場〉
日程:8/31(木)、予備日9/1(金)
場所:スカイポートきたみ(北海道北見市豊田635番地3)
〈中国(広島)会場〉
日程:8/31(木)、予備日9/1(金)
会場:グリーンヒル郷原(呉市郷原野路の里2丁目3番1号)
〈東北(宮城)会場〉
日程:9/12(火)、予備日9/13(水)
場所:宮城野区運動施設公園(仙台市宮城野区蒲生字八郎兵エ谷地)
〈中部(三重)会場〉
日程:9/13(水)、予備日9/14(木)
場所:ドローンパークマリーナ河芸(津市河芸町東千里854-3)
〈北信越(新潟)会場〉
日程:9/26(火)、予備日9/27(水)
場所:新発田市シェアオフィス キネス天王(新潟県新発田市天王甲18番地)
〈九州(熊本)会場〉
日程:9/27(水)、予備日9/28(木)、9/29(金)
場所:阿蘇ドローン手形BIZ(熊本県阿蘇市一の宮町北坂梨983)
※予備日への日程変更については、各会場開催日の2日前にご登録連絡先へ連絡予定
製品概要
SOTEN(蒼天)


寸法 | アーム展開時:637mm×560mm(プロペラ含む) アーム収納時:162mm×363mm |
機体重量 | 1,720g(標準カメラ・バッテリー含む) |
最大離陸重量 | 2,000g |
最大飛行時間 | 標準カメラ搭載時、風速8m/s条件下:25分 標準カメラ非搭載時、風速8m/s条件下:29分 |
最大伝送距離 | 4km(障害物や電波干渉がない場合) |
防塵・防水性 | IP43(カメラ、ジンバル、バッテリー搭載時) |
標準カメラ | 動画4K対応 静止画時2,000万画素 |
オプションカメラ | 赤外線カメラ+可視カメラ、マルチスペクトルカメラ、光学ズームカメラ |
GNSS | GPS+QZSS(準天頂衛星みちびき)+SLAS/SBAS |
https://product.acsl.co.jp/product/post-369/
PF2-AE

用途別に使いやすくカスタマイズした「PF2-AE Delivery(物流)」「PF2-AE Inspection(インフラ点検)」「PF2-AE Disaster Relief / Patrol(災害/警備)」の3つの機体。
SOTEN(蒼天)で開発したセキュアなシステムを搭載し、より進化したドローン。
※より詳細な製品情報は、ACSL製品サイトのPF2-AEページをご覧ください。
https://product.acsl.co.jp/product/
ライターコメント
ドローンの体験会が全国各地で今後も実施予定です。広い場所で安全にドローンの体験ができるので、お仕事などで導入したい担当者の方はまずは試してみてはいかがでしょうか。
参加費は無料なので、気軽に参加できますね!
香川県での体験会では、活用事例の紹介や測量飛行のデモンストレーションも行われているようです。
実際に使う時のイメージがしやすくなりますね。
体験会に参加すると、特別価格で国産ドローンを購入することができるのも魅力的です。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
水中ドローンを専用コースで体験できる無料イベント埼玉県春日部市で定期開催
株式会社セキドは、業務用水中ドローンとして人気の2機種を実際に操作できる無料体験会「水中ドローン操縦体験会 in 春日部」を開催します。 2023年4月26日(水)13時より埼玉県春...
2025.02.19|コエテコドローン byGMO 編集部
-
8月、ドローンジョプラスが渋谷SOILにて「ドローン操縦体験会」を実施!操縦中のトラブル対応まで体験
2023年8月27日(日)、ドローンジョプラスは、「Shibuya Open Innovation Lab(SOIL)」にて、ドローン操縦体験会を開催しました。 小学校1年生から中学...
2023.09.17|コエテコドローン byGMO 編集部
-
水中ドローン体験会×SDGs地域学習【水中ドローンで知る「私たちの海」】全国10ヵ所の開催日と会場を発表!
一般社団法人 日本水中ドローン協会は日本財団「海と日本プロジェクト」の助成採択を受け、「ブルーエコノミーの啓発活動」の一環として、2023年度も水中ドローン操縦体験会を含めた事業を行う...
2023.06.24|コエテコドローン byGMO 編集部
-
初めてのドローンフライト体験!「DJI New Pilot Experience」を神奈川県横浜市で定期開催
株式会社セキドでは、2023年9月11日(月)10時30分より、神奈川県横浜市にてDJI(ディージェーアイ)の最新空撮ドローンをフライト体験できる無料イベント「DJI New Pilo...
2023.09.10|コエテコドローン byGMO 編集部