水中ドローン体験会×SDGs地域学習【水中ドローンで知る「私たちの海」】全国10ヵ所の開催日と会場を発表!
この取り組みで、水中ドローン体験会×SDGs地域学習の【水中ドローンで知る「私たちの海」】を全国10ヵ所で開催することが決まりました。
水中ドローン体験実施概要

本事業は日本財団「海と日本プロジェクト」の助成を受け、一般社団法人 日本水中ドローン協会が「ブルーエコノミーの啓発活動」の一環として開催します。
水中ドローンを活用して、以下の目的で全国各地の小、中学生・教育関係機関・自治体を中心に実施していきます。
各地の運営は、日本水中ドローン協会認定の水中ドローンスクールが担当します。
【本事業の目的】公式HP
- 次世代の子どもたちを中心に、地域の海洋環境や水産業など、身近な「海」の課題を自分事として感じ、問題意識を深めてもらう。
- 各地域での課題改善に水中ドローンを役立ててもらい、地域で具体的な行動を起こすためのきっかけを作る。
- 海域の調査によって得られたデータを活用して地域内で課題を共有し、継続的な改善活動と効果の観察のための動機付けを行う。
- シンポジウムを開催し、それぞれの活動と目標の達成状況を発表、評価する。
https://japan-underwaterdrone.com/umipro
水中ドローン体験実施概要

2022年開催の様子
■タイトル : 水中ドローンで知る「私たちの海」 (海と日本PROJECT2023)
■開催時期:2023年7月~2023年10月(全10ヵ所)
※天候などの状況により延期や会場変更する場合があります。
■北海道開催
日時:7/30(日)13:00~15:00
会場:常呂漁港
運営:水中ドローンスクール北海道北見校(桑原電装株式会社)
■秋田開催
日時:9/2(土)13:00~15:30
会場:西目漁港
運営:水中ドローンスクール秋田校(高橋秋和建設株式会社)
■静岡開催
日時:10/7(土)10:00~13:00
会場:平沢マリンセンター
運営:水中ドローンスクール静岡柿田川湧水校(株式会社万福)
■名古屋開催
日時:10/14(土)・15日(日)13:30~15:30
会場:名古屋港(ガーデンふ頭)南極観測船ふじ前
運営:水中ドローンスクール名古屋校(株式会社アルタバディマリン)
■兵庫開催
日時:8/26(土)13:00~15:00
会場:南あわじ市丸山漁港
運営:水中ドローンスクール 兵庫淡路校(株式会社藤井設備)
■広島開催
日時:9/2(土)10:00~12:00
会場:みたかゲートハウス
運営:水中ドローンスクール広島校(株式会社ハニービーワークス)
■香川開催
日時:7/22(土)13:00~15:00
会場:葛原漁港
運営:水中ドローンスクール香川校(有限会社鎌野鉄工所 ドローン事業部)
■熊本開催
日時:10/22(日)13:00~15:00
会場:湯の児海岸
運営:水中ドローンスクール熊本校(株式会社ベルポート宇土)
■長崎開催
日時:9/9(土)13:00~15:00
会場:長崎港・長崎県庁
運営:水中ドローンスクール長崎校(株式会社TMN)
■沖縄開催
日時:8/5(土)9:30~12:00
会場:西原きらきらビーチ
運営:水中ドローンスクール沖縄那覇校(株式会社琉球トラスト)
■水中ドローン体験会実施内容
1.体験会中に水中ドローンで海の中を撮影しアーカイブする。
2.参加者に水中ドローンを通して見た海の中についての気付きを踏まえパネルディスカッションを行う。
3.後日、有識者補足を加えた動画データ等を揃え、本事業のHPへ公開をし参加者、教育関係機関、自治体、関係者などに共有し、開催地域ごとに地域学習を行ってもらい、地域の海に対して美化活動などに対する気づきを与える。
■以降の事業内容について
【シンポジウムの開催】
「水中ドローン×ブルーエコノミー」シンポジウム2023〜海と日本PROJECT〜
開催時期:2024年2月予定
開催場所:オンライン配信
開催内容 : シンポジウム・パネルディスカッション。課題解決に向けた取り組みや改善点などの活動報告。
※詳細につきましては内容が決まり次第、情報公開させて頂きます。
【冊子作成】
「水中ドローン×ブルーエコノミー」啓発活動についての冊子作成
実施時期:2024年3月予定
実施内容:全国での体験会・シンポジウムの活動報告。水中ドローンの今後の未来などをまとめた冊子を
参加者・関係者などへ配布予定
※詳細につきましては内容が決まり次第、情報公開させて頂きます。
ライターコメント
コエテコでも何度か取り上げている水中ドローンについての体験会です!2021年に初開催をしてから、3回目の開催になります。
2023年はSDGs地域学習と合わせて水中ドローンの体験会が実施されます。
全国10か所で開催されるので、参加できる方も多いはず。
普段なかなか考える機会のない海の美化活動などにも触れることができます。
子どもたちにとって、なかなか体験できない貴重な体験の場となりそうですね!
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
「国産ドローンデモ・体験会」を四国にて開催!小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)を操縦体験
ACSLは「国産ドローンデモ・体験会」を全国10か所で開催しています。 8月22日(火)に四国(香川)会場において実施した回では、定員を超える12社34名の方が参加をしました。 ...
2023.09.04|コエテコドローン byGMO 編集部
-
あなたの空撮動画を映画館のスクリーンで上映!「瀬戸内ドローン映像祭」開催
2023 年11 月18 日(土)、一般社団法人瀬戸内ドローン推進協議会(広島県福山市)は、ドローンで空撮した動画を映画館のスクリーンで上映できるイベントを開催します。 昨年から...
2023.08.14|コエテコドローン byGMO 編集部
-
水上バイクのラジコン化と自動運転!JMA、「水上監視システム」搭載の『マリンドローン』を開発
国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会)は、特許技術「水上監視システム」を使用した『マリンドローン』の開発を発表しました。
2023.06.09|コエテコドローン byGMO 編集部
-
千葉市と炎重工、水陸両用ドローンによる雨水管点検の実証実験を実施 ―点検困難箇所の効率的調査を目指す―
千葉市と炎重工株式会社は2025年1月16日、美浜区若葉3丁目において水陸両用ドローンを活用した雨水管点検の実証実験を実施しました。 この取り組みは、国土交通省「令和6年度海の次世代...
2025.03.03|白波弥生