建設現場監視サービスの比較4選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
ドローンは、映像や測量、インフラ点検など様々な分野で活用されていますが、建設現場を監視したり、作業員の安全を確保したりする目的でも利用できます。
そこで今回は、最新の建設現場監視サービスの特徴や選び方について詳しく解説します。これから建設現場にドローンを導入したいと考えている方や、ドローンを導入して現場の安全性を高めたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

※本文面の建設における建築範囲を監修
建設現場監視サービスとは?
ドローン建設現場監視サービスとは、建設現場の進捗管理と安全管理を効率的にモニタリングするサービスのことです。工事の円滑な進行と作業員の安全確保を目的としています。建設現場では、工事の各段階で施工状況や過程などを確認・記録することが必須です。これらの作業を人力ですべておこなう場合、作業者の負担が大きくて危険が伴うため、近年ドローンを活用して建設現場を監視する取り組みが進んでいます。建設現場監視サービスでできること
建設現場監視サービスを利用すれば、現地に監視員を配置せず、安全な事務所から建設現場を監視できるようになります。ドローンを遠隔から操作し、空撮映像・画像をクラウドにアップロードすることで建設現場の状況を確認することが可能です。さらに、取得した映像や画像を3Dモデリング化し、地表面の計測をおこなったり、地表面の沈下などの異常を確認したりすることもできます。
建設現場監視サービスの選び方
建設現場監視サービスを選ぶ際には、自社で利用する目的と合っているかどうか、ドローンの性能の2点がポイントです。まずは、ドローンを導入することで「どのような課題を解決したいのか」を明確にしましょう。建設現場の監視では、以下のような課題がよく見られます。
- 建設現場が遠い場所にあるため、状況確認の負担が大きい
- 建設現場は危険な場所であるため、作業者の安全が不安
- 人手不足なため、現場監視の負担を軽減したい(例:休日や夜間の巡視)
まずは、ドローンを導入することで自社の課題を解決できるかどうか、どのような形で負担を軽減できるのかを明確にしましょう。加えて、ドローン自体に課題を解決できる機能が搭載されているか、一定基準の性能を備えているのかもチェックします。
ドローンを導入するイメージがわかない場合、過去にどのような企業が導入したのか、サービスの導入事例を参考にするのがおすすめです。
建設現場監視サービスのメリット
建設現場監視サービスを導入する主なメリットは、建設現場の監視業務を効率化できること、作業員の安全性を確保できることの2つです。また、日本は地震などの自然災害のリスクが高く、建物の老朽化など緊急及び定期的なメンテナンスも重視されています。ドローンによる建設現場監視サービスを利用することで、建設現場の監視を効率的におこなうことができます。作業者の安全性に配慮したうえで適切にドローンを活用することで、これらのメリットにつながるでしょう。
主な建設現場監視サービス
ここでは、主な建設現場監視サービスを4つご紹介します。それぞれサービス内容や特徴が異なるため、気になる建設現場監視サービスがあれば、ぜひ公式HPをチェックしてみてください。建築ドローン安全教育講習会(一般社団法人 日本建築ドローン協会)

一般社団法人 日本建築ドローン協会(JADA)は、建築分野でドローンを活用できる技術者の育成を目的とした「建築ドローン安全教育講習会」を実施している団体です。講習会修了者に発行される講習修了証を持っていれば、「建築ドローン飛行管理責任者」を称することができ、建築分野に特化したドローンスキルを有していることを示せます。現在、2日間の日程で座学講習が行われており、オンラインでの受講です。
建築分野に特化したスキルや知識を身につけることは、建築特有のプライバシーや騒音問題や飛行時の安全に対する最善策を講じるためにも必要不可欠でしょう。
ドローンを活用した自然環境関連サービス(株式会社地域環境計画)

株式会社地域環境計画では、自然環境分野で活用できるドローンサービスを提供しています。たとえば、高解像度のカメラを搭載したドローンを用いて、対象地を俯瞰したうえで全体像を把握したり、撮影画像を3Dモデル化して地形や植物群落の形状を把握したりすることが可能です。
ほかにもドローンに赤外線カメラやズームカメラ、360°カメラなどを搭載し、普段は見ることができない危険なものを確認できます。たとえば、夜間の耕作地に出没するイノシシを撮影したり、河川の水温差を遠隔でチェックしたりといったことが可能です。
広域監視サービス(KDDIスマートドローン)

KDDIスマートドローンでは、建設現場や施設、河川などをスマートドローンで巡回する広域監視サービスを提供しています。平時・災害時にドローンで巡回することで、現場の状況を迅速に確認します。
この広域監視サービスでは、遠隔で飛行ルートを設定する「遠隔ルート設定」や、遠隔で飛行開始を指示する「遠隔飛行指示」、ドローンを遠隔から確認できる「遠隔監視」などの機能が搭載されています。
空撮サービス(ムラタ計測器サービス)

ムラタ計測器サービスでは、工事風景撮影やイベント撮影、眺望撮影など、お客様の要望に応じた「空撮サービス」を提供しています。地空撮画像だけでなく、地形データの三次元モデルなども作成することが可能です。
国土交通省が発行している全国包括承認書を取得しているため、人口集中地区の飛行や夜間飛行などにも対応できます。
まとめ
建設現場監視サービスは、工事の円滑な進行と作業員の安全確保などの目的で利用されています。また、取得した映像や画像を3Dモデリング化し、さまざまな調査をおこなうことも可能です。これから建設現場にドローンを導入したいと考えている方や、ドローンを導入して現場の安全性を高めたいと考えている方は、今回ご紹介した現場監視サービスをチェックしてみてくださいね。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
インフラ点検サービスの比較22選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
今回は、最新のインフラ点検サービスの特徴や選び方について詳しく解説します。インフラ施設の安全確保や保守作業の効率化を検討している方や、ドローンによるインフラ点検サービスを導入したいと考...
2024.03.25|コエテコドローン byGMO 編集部
-
土木工事支援サービスの比較3選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
今回は、最新の土木工事支援サービスの特徴や選び方について詳しく解説します。土木工事の負担を軽減したい方や、ドローンの土木工事支援サービスを導入したいと考えている方は、ぜひ最後までご覧く...
2024.01.10|コエテコドローン byGMO 編集部
-
交通インフラの点検・保守サービスの比較3選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
今回は、最新の交通インフラの点検・保守サービスの特徴や選び方について詳しく解説します。交通インフラの点検・保守を効率化したいと考えている方や、ドローンによるインフラ点検サービスを導入し...
2024.01.10|コエテコドローン byGMO 編集部
-
漁場監視サービスの比較3選。特徴や料金は?|コエテコドローンナビ
ドローン漁場監視サービスは、海上から漁船の活動をリアルタイムで監視するサービスです。今回は、最新の漁場監視サービスや選び方などを解説します。ドローン漁場監視サービスに興味がある方や利用...
2024.01.10|コエテコドローン byGMO 編集部