あなたにぴったりの、次の一歩がみつかる
社内SE転職ナビの評判・口コミ一覧
まずは、利用していたサービスを検索してください。
サービス名をクリックすると口コミフォームに移動します。
サービスをどこまで利用したかによって、回答できる口コミが変わります。
※ 回答途中のタイプ変更不可
アドバイザー
4.4
書類対策
3.8
面接対策
4.0
求人の充実度
3.7
年代:20代 業界:金融
求人がちゃんと求めているところが良かった。企業とのやりとりも難しい提案をうまく伝えてくれていたように思う。 ...続きを読む
働きながら転職活動ができる。企業とのやりとりをしなくていい。なお、他のエージェントは担当者のやる気のなさ、sierばかり紹介、そのわりに1週間で10件エントリーしろという圧力があり、ストレスが酷かったからメリットなかった。
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:30代女性 業界:IT・メディア
他社の大手エージェントだと求人が大量に来る割に、応募したいものが少なかったりなかなか選考に通過できなかったり、エージェントとのやり取りは初回面談以降は求人紹介のみ、という状況でした。ただこちらのサービス(アイムファクトリー社)は初回面談以降もエージェントの方が時々電話やメールで選考状況についてヒアリングしてくださり、とても丁寧な印象を受けました。また紹介される求人とのマッチング度合いが高かったのか、他と比べて選考率が圧倒的に良かったのも嬉しかったです。 ...続きを読む
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:40代男性 業界:その他
ひと月程度で内定まで出ましたので非常に満足しております。ありがとうございました。 ...続きを読む
面談の日程調整などおまかせできるので、都合が悪い場合もお任せさえすれば調整いただける。また、複数社内定が出ましたが、比較後内定辞退などおまかせできるところは非常に良いと感じました。
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:20代男性 業界:IT・メディア
全体的に、返信が早くて良かった。 スムーズに進み満足度は高い。 ...続きを読む
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:20代女性 業界:IT・メディア
全体を通して親身にアドバイスいただき助かりました。 ただ複数社から内定を頂き悩んでいた際にかなり急かされたので、理解はできますがもう少しこちらの事情も考慮してご対応頂けると嬉しかったです。 ...続きを読む
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:20代女性 業界:その他
前ページのアドバイザー・コンサルタントについてに記載させていただいた内容と同様のものとなります。 ...続きを読む
自分の価値観や可能性を再確認できたと感じたことです。私自身が過小評価していた部分を等身大にもっていってもらえる貴重な機会だと感じました。
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:40代男性 業界:生活関連
エージェントについては優秀な方だったので良かったです。一方でメールで断ったり書類選考で既に落ちた企業が候補に挙がっていたりと、人手不足なのかメンテナンスに手が回っていない印象でした。 ...続きを読む
給与など交渉しにくい待遇内容を第三者を挟んで行えるはとても気が楽でした。直接企業に問い合わせせずエージェントさんに回答してもらえる事も多々ありましたので助かりました。
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:20代男性 業界:IT・メディア
希望する職種に、正しい条件で転職することができたと思っているので、非常に満足している。 ...続きを読む
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
ゼロから始める保育士への道:理想の職場を見つける!保育士就職のための求人探...
保育園ごとに保育方針や職場環境、働き方が大きく異なるため、「とりあえず内定をもらえればいい」と焦って決めてしまうと、実際に働き始めてから「思っていたのと違う……」と後悔することも少なくありません。 本記事では、保育士が後悔しない転職をするために、求人探しの具体的な方法や園見学でチェックす...
2025.03.03
育休制度2025年改正で何が変わる?わかりやすく解説!
2025年、育児休業制度が変わります。小学校就学前のお子さんがいる方の働き方がより柔軟になり、看護休暇の対象も広がります。 このコラムでは、2025年の育児休業制度における改正内容をわかりやすく解説します。 実際に育休を取得した、あるいは諦めた先輩ママたちの体験談も掲載。ぜひ参考にしてください。
2025.03.02
ゼロから始める保育士への道:第3回 ミスマッチを防げ!保育士就活を成功に導...
保育士は、子どもたちの成長を支えるやりがいのある仕事ですが、職場ごとに求められるスキルや働き方が異なります。その違いを理解し、自分にぴったりの職場を見つけるためには、まず「自己分析」が欠かせません。本記事では、保育士としての就職活動を成功に導くために欠かせない、自己分析の具体的な方法を分かりや...
2025.02.03