コース紹介(6件)
-
コマツ認定森林見える化コース
森林空撮による「森林資源量調査」の効率化・省力化を目指す 森林組合様や自治体森林関係者様、民間林業会社様にお薦めのコース
・ドローンを活用したスマート林業ノウハウを座学、実習に凝縮したコマツ認定カリキュラム
・データとして、エリアごとの木の本数、1本ごとの直径、高さ、位置を自動で算出・記録が可能
・基本的なUAVの操縦技能、法律知識が習得可能
・実際の森林フィールドでの実習を行うことで実業務に活用でき、飛行計画の策定、現場飛行、データ処理までを体系的に習得
・工程別(飛行計画の策定・現場飛行・データ処理)のコマツノウハウを伝授-
受講期間
3日間 1日目:9:00~17:00 座学 2・3日目:9:00~17:00 実習
-
受講資格
・成人(20歳以上)であること。(法定代理人から許可を得られる場合は16歳以上)
・反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者をいう。以下同じ)でないこと。
219,780円(税込)
このコースの詳細を見る -
-
コマツ認定ドローン測量実践コース
コマツが国内4000を超える建設現場で培った3D測量ノウハウを短期間で習得できる。測量技術を現場で実践したい方向けのコース。
・公共・民間分野の3D測量に参入される測量会社様にお薦め
・i-Constructionへの対応をご検討されている企業様-
受講期間
5日間
-
受講資格
・成人(20歳以上)であること。(法定代理人から許可を得られる場合は16歳以上)
・反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者をいう。以下同じ)でないこと。
437,800円(税込)
このコースの詳細を見る -
-
1等無人航空機操縦士コース 経験者向け
実技修了試験合格を目指した豊富な実技時間に加え、 内閣府・総務省・国土交通省の補助金を活用した実証実験の豊富な経験に基づくハイレベルな安全管理のノウハウを 座学・座学を通して習得。レベル4飛行(有人地帯での目視外補助者なし)を行いたい方向けのコース (経験者向け/初学者向けをご用意)
-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
受講期間
4日間
-
受講資格
・成人(20歳以上)であること。(法定代理人から許可を得られる場合は16歳以上)
・反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者をいう。以下同じ)でないこと。
348,000円(税込)
このコースの詳細を見る -
-
1等無人航空機操縦士コース 初学者向け
実技修了試験合格を目指した豊富な実技時間に加え、内閣府・総務省・国土交通省の補助金を活用した 実証実験の豊富な経験に基づくハイレベルな安全管理のノウハウを座学・座学を通して習得。レベル4飛行(有人地帯での目視外補助者なし)を行いたい方向けのコース(経験者向け/初学者向けをご用意)
-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
受講期間
10日間
-
受講資格
・成人(20歳以上)であること。(法定代理人から許可を得られる場合は16歳以上)
・反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者をいう。以下同じ)でないこと。
このコースの詳細を見る -
講習場所紹介
-
和気ドーム
・4200㎡の広々とした空間で練習が可能です 岡山県和気ドームでは大きくドローンを動かすことができるため、のびのびとした環境で操縦が可能です。 障害物を気にすることなく、初心者の方でも安心して、安全な環境で操縦技術を学ぶことが可能です。 ・国内でも有数のGPSが通る半屋内型ドームです 通常、屋根がある場所の場合はGPSが通らないことが多いですが、 岡山県和気ドームならGPSが通るため、GPSを入れた状態と切った状態、それぞれの練習が可能です。 ・雨や雪が降っても練習が可能です 一般的なドローンには防水機能が付いていないため、雨や雪が降った場合は野外で飛ばすことができませんが、 屋内型のドームなら雨天時等の天気が悪い日も気にせずにドローンの操縦ができます。 ・風も入るため、実用に近い形での練習が可能です 測量や空撮等、実用の際には風の影響が避けられないため、風がある環境での練習が必須となりますが、 多くのドローン講習は体育館等の完全な無風状態の場所で行われています。 それに比べ、岡山県和気ドームなら風がある状態での練習ができるため、実用に近い形での練習が可能となります。
- 住所
-
岡山県和気郡和気町益原681番地1
google mapでみる - アクセス
- JR山陽本線(姫路~岡山) 和気駅から約2.5km
- 実技講習
- 座学講習
写真
基本情報
スクール名 | Future Dimension Drone Academy |
---|---|
電話番号 | - |
ホームページ | http://www.fddi.jp/ |
代表者名 | 杉野 尚志 |
運営法人 | 株式会社Future Dimension Drone Institute |