※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
「30代での転職は難しい」という一般論はありますが、エンジニアとして働いている人はその限りではありません。この記事では、30代でエンジニア転職する際に失敗しない方法やおすすめの転職エージェントについて解説します。
30代におすすめエンジニア転職エージェントまとめ
転職エージェント | 利用がおすすめの方 | 特徴 |
マイナビITエージェント | 経験者 | IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーが転職を徹底サポート |
doda | 経験者 | 新着求人が週に2回更新されるから、最新求人を探しやすい |
ウズキャリIT | 経験者 | 学習コンテンツが豊富だから、学びながら転職活動をしたい方におすすめ |
type転職エージェントIT | 経験者 | 高単価求人が豊富で、年収アップ率が68%を誇る |
Geekly | 経験者 | ゲーム業界に特化した転職エージェントで、ゲームエンジニアから選ばれていることが特徴 |
レバテックキャリア | 経験者 | 年に7,000回の企業ヒアリングを実施することで、転職成功率96%を実現 |
リクルートエージェント | 経験者・未経験者 | 多数の非公開求人を抱えており、好条件の求人を探している転職者から人気 |
ワークポート | 未経験者 | 履歴書・職務経歴書を簡単に作成できるアプリ「レジュメ」や転職活動支援アプリを利用できる |
ハタラクティブ | 未経験者 | 未経験者に特化した転職支援サービスだから、サポートが丁寧で安心して利用できる |
ネットビジョンアカデミー | 未経験者 | 受講料無料で学習でき、最短2ヵ月でエンジニア就職できる転職サービス |
30代でエンジニア転職すると年収はアップする?
30代でエンジニア転職をして、年収はアップするのか不安に感じる人もいるでしょう。ここでは、30代のエンジニアが転職して年収はどう変動するのかについて説明します。経験豊富な30代エンジニアの求人情報は豊富にある
職場で責任ある役割があったエンジニアの場合、IT企業で重宝される人材だといえます。高いスキルを有するエンジニアはどこの企業でも人材不足であるため、30代以降でも求人数が多いことが特徴です。新卒のエンジニアのように教育をする必要がなく、即戦力となることが30代のエンジニアには求められています。新卒よりも実務経験を豊富に積んでいる30代エンジニアは、転職時に年収がアップしやすい傾向があります。30代以上ではリーダー経験があるなどのマネジメント能力を有していると、さらなる年収アップが望めるといわれています。
ポータブルスキル能力があると年収アップしやすい!
プログラミングスキルだけではなく、進化が著しいIT業界ではポータブルスキルを有している人材が求められます。ポータブルスキルには、以下のようなものが挙げられます。- チームワーク
- 柔軟な思考力、決断力、判断力
- リーダーシップ能力
- コミュニケーション能力
- スケジュール管理能力
残業時間も考慮に入れよう
転職時に気を付けたいポイントは、転職先の残業時間です。年収アップを望んで転職しても、残業時間が大幅に増える業務ではライフスタイルが崩れることも懸念されます。高年収を謳う企業に転職を考える場合には、残業時間は平均してどれくらいかを必ず確認するようにしましょう。高度システムエンジニアやコンサルタント、プロジェクトマネージャーなどの業務は高年収になりやすい業務ですが、残業時間が1ヵ月で30時間を超えるケースも多くあります。
30代エンジニア転職に囁かれる「35歳エンジニア定年説」とは
エンジニアとして働いている方であれば、「35歳エンジニア定年説」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。これは文字通り、エンジニアは35歳で限界を迎えるということです。一体どうしてそのようなことが言われるのでしょうか。IT業界には日々新しい技術が登場し、それを勉強し続ける必要があります。これは、日々業務の中でプログラミングを行っている皆さんであれば実感していることなのではないかと思います。そんな中で、歳を取るにつれて新しい技術を習得することがなかなか難しくなると言われています。これには、大きくわけて2つの理由があります。
1つは体力的な面。若いうちは業務外でもコードを書いたり新しい技術を習得したりする体力がありますが、年齢を重ねるうちにそういったことが段々難しくなってきます。しばらくは過去に培ってきた技術と知識で戦っていけるかもしれませんが、それもいずれ限界が来ます。体力が衰えても新しい技術領域に対する関心を失うことがないか、あるいは体力を保ち続けることができるか、そういったことを考えていく必要があります。
もう1つは、マネジメントに関わる面。35歳を超えると、プロジェクトマネージャーなどマネジメント層が歳下になってくることも増えると思います。IT業界は年齢に関わらず実力で役職や職責が決まる風潮が強いとはいえ、やはり歳下の部下というのは付き合いづらいものがあります。そのため、35歳を超えるとマネジメント側にいった方が仕事がしやすかったりします。
もちろん、エンジニア35歳定年説というのはあくまでも説であって、中には35歳を超えても現役でコードを書き続けているエンジニアもいます。マネジメントを行わずとも、長年の経験を生かしてスペシャリストとして業務を行う場合もあるでしょう。
関連記事:転職は何歳までできる?35歳転職限界説の真偽も解説
ただし、やはり今後のスキルを考えると、35歳を目処にマネジメントなどのスキルを身に着けておいた方が、後々の選択肢が増えてくることは間違いありません。
関連記事:30代向けIT転職エージェントおすすめ11選を徹底比較
30代のエンジニア転職で失敗するケースと気を付けるべきポイント
30代のエンジニア転職は、事前準備をしなければ失敗するケースが珍しくありません。転職活動がスムーズに進むよう、気を付けるべきポイントも抑えておきたいですね。ここでは、30代のエンジニア転職で失敗するケースと気を付けるべきポイントを解説します。転職時にアピールできるスキルや実績を準備しておく
出典:独立行政法人 情報処理推進機構独立行政法人 情報処理推進機構の調べでは、日本企業の約8割はエンジニアが量も質も不足していると感じていることがわかります。デジタル事業やDXを推進している企業は増加傾向ですが、企業が求める高いスキルを有するエンジニアは、供給できていないことが現状です。
しかし、転職時にアピールできるようなスキルを有していなければ、転職は失敗してしまう可能性も。転職前にスキルや実績を棚卸ししたうえで、必要なスキルや資格は積極的に取得することをおすすめします。
スキルや実績がない場合は事前準備を徹底し転職で失敗したと感じないようにする
出典:リクナビNEXTリクナビNEXTの調べでは、「30代の転職は成功した」と感じる人は半数にも満たないことがアンケート結果からわかります。成功しなかったと答えた理由のなかには、転職活動が長期間に及んだ点や年収がアップしなかった点などが挙げられます。
30代のエンジニアは、企業にとって「即戦力」として働くことを期待されます。現場で即戦力となれるスキルや実績がなければ、なかなか転職先が決まらないケースもあるでしょう。年齢がハンデにならないよう、事前準備を徹底したいですね。
参考:転職したいけどスキルがない30代必見!おすすめスクールも解説
転職市場が活性化する昨今、友人や兄弟など身近な人が転職したという話を聞く機会が増えた人も多いのではないでしょうか。周囲からの影響により「自分も転職したほうが良いのかな?」と転職を考え始める人もいるかと思います。しかし転職は今後の人生を左右する大きな決断であり、容易に判断できるものではありません。 そこで今回は、転職すべきか悩む人に向けて転職したほうがいい人の特徴を紹介します。
2025/01/16 11:45
30代のエンジニア転職で失敗しない方法とは?
30代のエンジニアが転職に失敗しないためには、十分に準備をしておくことがポイントです。この段落では、30代エンジニアが転職で失敗しないためのポイントを紹介します。参考:エンジニア転職の失敗
自身のスキルや強みを洗い出す
転職を考えたときには、まずこれまでの業務内容や自身のスキル、強みを洗い出してみましょう。自身を理解したうえで、転職を希望する企業に貢献できるスキルを具体的に伝えることがポイントです。高い評価を得た実績や資格なども、転職時にアピールしやすいでしょう。自身のエンジニアとしての価値は、自身が最も理解しているものです。他のエンジニアと違いどのような違いや特色があるのかをまとめておきたいですね。
キャリアプランを立てる
キャリアプランを立てるということは、前向きに仕事をするうえでの大きな指針となるでしょう。与えられた業務を淡々とこなすだけのエンジニアよりも、積極的に業務をこなし向上心を持つエンジニアの方が企業からも求められる人材だといえます。キャリアプランを立てる際には短期的なプランではなく、10年後や20年後まで見据えた長期的なプランを立てるようにしましょう。キャリアプランを立て勉強していることや努力していることがあれば、転職時にアピールできるポイントになります。
転職情報を幅広く集める
30代エンジニアが転職をする際には、転職サイトや転職エージェントなどから幅広く求人情報を集めましょう。業務が多忙で働きながら転職活動をする場合に、転職サイトを1つだけ閲覧し転職先を決めてしまうのはチャンスを潰してしまうともいえます。年収アップなどの明確な目標がある場合には、自身の条件に見合う求人情報をいくつかピックアップしましょう。ITmediaやCNET Japanなどのニュース系サイトも、転職を考えたときにはしっかりとチェックしておくことがポイントです。トレンドを押さえておくことで、勢いがある企業の動向もわかりやすいでしょう。エンジニアの幅広い人脈がある場合には、おすすめの転職サイトや転職エージェントなどを聞いてみても良いですね。
【経験者向け】30代エンジニア転職におすすめのエージェント
本項目では、30代でエンジニア転職を目指している方向けにおすすめのエンジニア転職エージェントをご紹介します。マイナビIT AGENT
年収600万円以上の高単価案件が豊富にある転職サービスは、マイナビIT AGENTです。20~30代の転職者が多く利用しており、スピード感のある転職活動をサポートしてもらえることが特徴。
履歴書やポートフォリオなどを添削するサービスも実施しているため、内定率を高めやすいことがメリットです。ヒアリングを細かく丁寧に行うため、条件とマッチングする案件を紹介してもらえます。
公開求人数 | 45,302件 |
非公開求人数 | 18,392件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
サービス利用証明済み- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。 ...続きを読む
投稿日:2024/07/11(木) 21:28
type転職エージェントIT
出典:type転職エージェントITIT業界出身者のコンサルタントがサポートするのは、type転職エージェントITです。IT業界のなかでも、特にゲーム業界の求人を豊富に取り揃えていることが特徴です。
サポートが手厚いため、転職が初めての人でも利用しやすいことで高い評価を得ています。内定後も企業に待遇面などを交渉してもらえるため、転職活動中から転職後まで手厚い支援を受けたい方におすすめです。
公開求人数 | 10,254件 |
非公開求人数 | 189,24件 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
年代:40代男性 職業:無職・求職中 業界:電機・精密 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1年未満
サービス利用証明済み- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
サイトでの、目的にあったものが探しやすいです。特にこれといったものはないです。 ...続きを読む
投稿日:2024/09/03(火) 15:14
年代:30代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
サービス利用証明済み- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 女性におすすめ
アドバイザーの方も良く、求人の幅広さにも満足しており、利用して良かったと感じています。 ...続きを読む
投稿日:2024/09/27(金) 16:34
レバテックキャリア
出典:レバテックキャリアレバテックキャリアは、「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」に選ばれるエンジニア経験者専門の転職サービスです。
保有求人は大手IT系・WEB系企業からスタートアップ企業まで幅広く、年収600万円以上のハイクラス求人紹介も多数行っているので、年収アップを目指している方にもおすすめです。
公開求人数 | 20,229件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
年代:30代女性 職業:無職・求職中 業界:デザイン 職種:デザイナー 実務経験:10年以上
サービス利用証明済み- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。 ...続きを読む
自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
サービス利用証明済み- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。) ...続きを読む
初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。
投稿日:2024/08/05(月) 15:34
Geekly
IT転職の支援実績が10,000件以上を突破しているのは、Geeklyです。内定までの日数は平均して30日であるため、短期間で転職活動を行いたい人に向いています。IT転職のプロが応募書類の添削サービスを行うため、自身の強みや魅力をアピールしやすいことがメリット。Geeklyではゲーム業界の求人が多く、コンシューマー系ゲームやソーシャル系など幅広く取り揃えています。エージェントの質が高く、気になる企業の情報は詳細に教えてもらえることが魅力です。
公開求人数 | 18,212件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県 |
運営会社 | 株式会社Geekly |
【未経験向け】30代エンジニア転職におすすめのサービス
ここでは、エンジニア未経験者向けのプログラミングスクールやサービスを紹介します。COACHTECH
COACHTECHは、未経験からフリーランスエンジニアを育てるプログラミングスクールです。
未経験からフリーランスエンジニアになれる理由の1つに、開発実績を積める環境が用意されている点が挙げれます。
卒業時点で開発実績を保有している状態になれるため、案件獲得もスムーズに進むでしょう。
さらに、実際に手を動かして学ぶアウトプット教材やフリーランスの実務を忠実に再現した模擬案件など、実務を想定した教材が豊富な点も魅力。また学習効率を最大化できるよう、チャットサポートや専属コーチによる学習支援も受けられます。
またCOACHTECHには、半永久的に在籍可能なコミュニティも用意されています。プログラミング学習だけではなく、人脈を形成できる点も同種クールの魅力と言えるでしょう。
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すプログラミングスクールです。
学習中の不安や悩みの相談を聞いてくれる『メンタリング担当』、転職相談に応じてくれる『キャリアアドバイザー』、さらには技術の質問に答えてくれる『メンター』と、3つの観点からの徹底したサポートを受けられます。3方向からの万全のサポート体制を敷くDMM WEBCAMPであれば、現職に忙しい30代であっても挫折することなく最後まで学び通せるのではないでしょうか。
なお、提供されているカリキュラムは、現役エンジニアの79%が「未経験者が挫折しにくい」と評価。未経験者に最適化されたカリキュラムでありながらも、企業への聞き取りから近年のトレンドや必要とされている技術をいち早く取り入れているとのこと。
また『専門実践教育訓練給付金』『リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業』などの給付金の対象にもなっているため、ぜひこの機会にプログラミング習得に挑戦してみてはいかがでしょうか。
LINEヤフーテックアカデミー
LINEヤフーテックアカデミーは、LINEヤフーが監修したカリキュラムやLINEヤフーの現役社員による講演動画が魅力のプログラミングスクールです。完全オンラインのため、現職が忙しい人でも自分のぺースでプログラミングスキルを身に付けていくことができるでしょう。
なお、LINEヤフーテックアカデミーは、Yahoo! JAPANの人材開発研修を受け、独⾃の採⽤試験に合格した現役エンジニアが毎日の学習をサポートしてくれます。未経験者の育成・教育も得意としているため、未経験でも安心して学べるのではないでしょうか。またLINEヤフーの現役社員による講演動画では、業界のリアルな話や現場での取り組みなども聞けるため、「現場で働くイメージを描ける」と評判です。
転職支援においては、1000社以上の未経験者向け求人からマッチする転職先を案内してくれます。LINEヤフーテックアカデミーであれば、未経験からでもエンジニア転職を叶えられるでしょう。
doda
転職ノウハウが豊富に掲載されているのは、dodaです。公開求人数は180,000件を突破しており、転職業界のなかでも圧倒的な求人数を抱えていることが魅力。大手企業の求人が数多くあるため、キャリアアップを目指す転職者におすすめのサービスです。公式サイトでは、無料で「キャリアタイプ診断」を利用できます。さらに、転職セミナーやイベントなども全国各地で実施されているため、地方に住んでいる人でも直接採用担当者と話すことが可能です。
公開求人数 | 185,320件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
国内で特に知名度の高い転職サイトといえば「doda(デューダ)」を思い浮かべる人も多いはず。利用者も多くネット上には多数の口コミが投稿されていますが、中にはネガティブな内容もあり「利用して大丈夫?」と不安を感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では、口コミをもとにdodaを利用するメリット・デメリットを徹底調査し、どんな人におすすめできるかを紹介しています。
2024/04/01 03:45
ネットビジョンアカデミー
ITの知識を習得しながら転職活動が行えるのは、ネットビジョンアカデミーです。エンジニア経験者が講師を務めることで、現場で活かせる実践的なスキルを身に付けられます。受講料・テキスト代は無料なので、未経験でも気軽に学習をスタートできます。
無料コースとオンラインコースは、18~31歳までの方が対象となっているため注意しましょう。上京支援サポートも充実しており、最大2ヵ月利用可能なシェアハウスが用意されています。
公開求人数 | 125件 |
非公開求人数 | 調査中 |
対応エリア | 首都圏 |
運営会社 | ポート株式会社 |
30代エンジニアは転職ではなくフリーランスとして活躍することもおすすめ
30代のエンジニアの場合は、フリーランスとして働くことを視野に入れて転職活動を行いましょう。ここでは、フリーランスエンジニアになるメリット・デメリットやおすすめのエージェントを紹介します。30代でフリーランスエンジニアになるメリット・デメリット
30代でフリーランスエンジニアになるメリットは、以下の通りです。- 年収アップしやすい
- 場所や時間に縛られず自由に働くことができる
- 仕事相手や業務内容を自分で選べる
それに対し、30代でフリーランスエンジニアになるデメリットは以下の通りです。
- 収入が不安定になりやすい
- 福利厚生を受けられない
- 社会的な信用が低い
- 確定申告などの雑務を自身で行う必要がある
30代でフリーランスエンジニアとして独立する際に注意しておきたいのは、社会的な信用が低くなりやすいことです。住宅ローンを組むことを希望しても、審査が通りづらいケースもあるでしょう。
そのため、フリーランスエンジニアになるメリットとデメリットを理解したうえで独立するかを検討する必要があります。
30代でフリーランスを狙うエンジニアにおすすめのエージェント
ここでは、30代でフリーランスエンジニアを目指す人におすすめのエージェント2選を紹介します。レバテックフリーランス
出典:レバテックフリーランスキャリア相談から条件交渉までフォロー体制が整っているのは、レバテックフリーランスです。福利厚生が手厚いため、収入が不安定になりやすいフリーランスが安心して利用できます。
また、案件に参画中もフォローしてもらえるため、フリーランス初心者の方も心強いでしょう。公式サイトには、登録者限定の「フリーランススカウト」や「市場分析ダッシュボード」など、フリーランスに嬉しいサービスが充実しています。
なお、実務経験1年以上、週4日~勤務できる方におすすめのサービスです。週3日以下の案件ではハイスキルが求められるため、注意しましょう。
案件数 | 46,678件 |
高単価案件の有無 | 〇(月収80万円超の案件多数) |
未経験OKの案件の有無 | 〇 |
福利厚生 | 〇(税務関連サポート、人間ドックを優待価格で提供) |
支払いサイト/期間 | 15日サイト(月末締翌月15日支払い) |
運営会社 | レバテック株式会社 |
レバテックフリーランスは、システムエンジニアリング事業・IT/Web領域における人材紹介事業を手がけるレバテック株式会社が運営するフリーランスエンジニアに特化したエージェントサービスです。この記事ではメリット・デメリットをご紹介します。
2024/04/11 16:34
ギークスジョブ
参加無料のオンラインイベントが盛んに開催されているのは、ギークスジョブです。イベントは全国各地で定期的に開催されており、地方の方も参加しやすいことが魅力。福利厚生プログラムの「フリノベ」は、幅広いサービスラインナップが用意されていることで、利用者から高い評価を得ています。また、ギークスジョブの最高単価は150万円であるため、高単価の案件を取得したいエンジニアフリーランスに向いています。
案件数 | 3,600件 |
高単価案件の有無 | 〇(月収100万円超の案件多数) |
未経験OKの案件の有無 | 〇 |
福利厚生 | 〇(確定申告セミナー、各種オンライン学習サービスの割引利用) |
支払いサイト/期間 | 25日サイト(月末締め翌月25日支払い) |
運営会社 | ギークス株式会社 |