30代未経験でエンジニアは無理?理由や真偽を徹底解説!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、30代未経験からのエンジニアは無理と言われる具体的な理由を解説したうえで「実際本当に無理なのか?」という疑問を解消していきます。エンジニアへのキャリアチェンジを考えている30代の方は、ぜひ最後までご覧ください。
「30代未経験からのエンジニアは無理」と言われている理由
働き方の多様化が一般的になってきている今、30代で転職する人は少なくありません。そんな中で、エンジニアが「30代未経験からは無理」と言われている理由には、どのようなものがあるでしょうか。具体的な原因を探っていきましょう。関連記事:30歳からプログラマーは可能?転職はできるのか解説
30代は即戦力が求められる年代だから
30代は企業の中堅的な存在であり、部下を引っ張りつつ主体的に業務をこなしていくような立ち位置として期待されています。つまり、30代で転職してくる人に対して企業が重視しているのは「即戦力として活躍できるかどうか」。キャッチアップは最小限に、すぐにでも仕事を回してくれるような人材が求められているのです。このことを踏まえると、入社後も新人同様のOJT等を必要としかねない30代未経験者が、なかなか選ばれにくいことは明らか。「やる気はあっても採用されないからやめとけ」といった理由から、30代未経験エンジニアは無理という意見に繋がっていると考えられます。
20代と比べてポテンシャルが低くなるから
エンジニアのようなIT職は、プログラミングをはじめとする専門的かつ高度なスキルが必要となることもあり、長期的にキャリアを形成できる若い人材が注目されています。とりわけ20代は将来性(ポテンシャル)があるとして、未経験者も積極的に採用されている状況です。一方30代になれば、20代と比べ最大で10年も伸びしろが小さくなることに。これだけ大きな差がある状態で、未経験からの採用を勝ち取ることは容易ではありません。ましてやエンジニアは「35歳定年説」なるものが提唱されるほど、スキルの習得に体力や若い力が求められる仕事として知られています。
「ポテンシャルの高い20代に30代未経験はどうやっても勝てない」という点も、無理と言われている一つの要因でしょう。
30代未経験者を対象とした求人数が少ないから
各種求人サイト等を見たときに、30代未経験者を対象としたエンジニア求人の数がそこまで多くないことも、理由の一つとして挙げられます。20代未経験者と比べた場合、年齢を重ねるにつれて明らかに選択肢が減少してしまう状況です。やりたくてもそもそも仕事が見つからないことから「無理」と言われていると推測できます。しかし、30代前半であればまだまだ活躍が期待できるのも確か。IT・Web系転職エージェントとして高い人気を誇る「レバテックキャリア」でも、30代が活躍している企業の求人が多数公開されていました。
検索条件 | 求人数 |
---|---|
20代活躍中×実務経験が浅い方OK | 729件 |
30代活躍中×実務経験が浅い方OK | 2,610件 |
40代活躍中×実務経験が浅い方OK | 472件 |
現在は雇用対策法によって求人に年齢制限を設けることも禁止とされているので、30代未経験だからと諦めず挑戦してる価値は十分にあります。
※30代向けプログラミングスクールであれば、未経験可の求人を多く保有しているため、おすすめします。
【結論】30代未経験からエンジニアになるのは無理ではない!
30代・未経験でも、エンジニアになるのは無理ではありません。ここからは、30代・未経験でもエンジニアを目指せる理由についてご紹介します。エンジニアが不足しているため
結論、30代未経験からでもエンジニアへのキャリアチェンジを果たすことは決して不可能ではありません。その大きな理由が「深刻なIT人材不足」。経済産業省によれば、エンジニアを含むIT人材は、2030年までに約80万人規模で不足すると言われています。
多くの企業がIT人材確保に向けて奔走していることから、現時点で未経験だとしてもエンジニアを志望しているというだけで需要は非常に大きいのです。このことから、30代未経験からでもエンジニアになるチャンスは十分あると言えます。
参考:IT人材不足はなぜ?経済産業省のデータで解説
エンジニアは年齢よりもスキルが重視されるため
IT業界は、年功序列ではなく実力重視の傾向です。年齢のみで採否を決定する企業は少なく、30代・未経験でも他の業界よりは入職しやすいといえます。ただし注意したいのは、報酬も実力やスキルに準ずるということ。30代・未経験でIT業界に入ると、他の業界の30代よりも年収が下がる可能性があります。
また年齢不問・経験不問の求人が多いとはいえ、基礎的なプログラミングスキルは必須です。エンジニアとして働きたいのであれば、プログラミングスキルを身につけた上で転職活動を行ってください。
プログラミングスクールを選ぶときには、カリキュラムの内容や転職サポートなど押さえておきたいポイントがあります。この記事では、コエテコが独自取材を行った30代におすすめプログラミングスクールもご紹介していますので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。
2025/03/04 16:04
未経験からでもプログラミングを身につけることが可能なため
デジタル人材のニーズが高まっている昨今、プログラミングを学ぶ手段は豊富です。「プログラミングを学べる環境が整っていること」も、30代・未経験でエンジニアを目指せる理由の1つといえます。近年はプログラミング学習用のプラットフォームが多数登場している上、コミュニティも盛況です。無料の動画教材を見つけるのも難しくなく、独学でも質の高い学びを得られます。
またより学習効率を上げるなら「プログラミングスクール」という選択肢もあり。30代未経験からでも、現場レベルのエンジニアスキルを身につけることは可能です。
参考:プログラマーになるには?未経験からプログラミング
30代未経験からエンジニアを目指す人がすべきこと
30代・未経験からエンジニアを目指す人は、エンジニアとしての方向性を決めること・プログラミングスキルを身につけることが必須です。30代・未経験でのエンジニア転職を実現させるため、取り組みたいことをご紹介します。職種や習得する言語を決める
30代未経験からエンジニアを目指すなら「どの分野のエンジニアを目指すのか」を明確にしましょう。その上で必要なプログラミング言語を選択し、学習を進めていくことが必要です。エンジニアとプログラミング言語の組み合わせは、以下を参考にしてみてください。
- Python:データ分析、機械学習、AI領域のエンジニア
- JavaScript:Web開発、フロントエンドエンジニア
- Java:Androidアプリ開発のエンジニア
- Shell:インフラエンジニア など
プログラミングを学ぶ
学習するプログラミング言語が決まったら、「学習方法」を検討しましょう。プログラミングを学ぶ方法は「独学」「プログラミングスクール」のいずれかを選択するのが一般的です。それぞれメリット・デメリットがあるので、違いを理解しておきましょう。
独学で学ぶ
独学でプログラミングを学ぶ方法としては「市販のテキストで学ぶ」「学習プラットフォームを利用する」「動画サイトを利用する」などの方法があります。プログラミングの基礎段階であれば、無料の動画やプラットフォームでも十分に事足りるでしょう。レベルが上がってきたら、有料動画やコースへの移行を検討してください。
独学でプログラミングを学ぶときのポイントは、「学習時間を確実に確保できるか」ということ。
学習者による違いはありますが、独学でプログラミングの基礎を理解するには約200~250時間程度の学習が必要。一方現場レベルのプログラミングスキルを身につけるには、最低でも1,000時間以上、エンジニアレベルともなると2,700時間以上の学習が必要といわれています。
働きながら学習時間を確保するのは、かなり難しいのが実情です。挫折なく学習を終えられるよう、強い意志を持たなければなりません。
参考:独学でプログラミング
プログラミングスクールで学ぶ
プログラミングスクールは、プログラミングの基礎から応用までを体系的に学べるカリキュラムが組まれているのが魅力です。提供されるカリキュラムを適切にこなすことで、未経験者でも現場レベルのプログラミングスキルが身につきます。プログラミングスクールを選択するメリットは、プロ講師によるきめ細かなサポートを受けられること。プログラミング学習は、1度行き詰まるとなかなか先へ進めません。壁を乗り越えられずに挫折するケースも多く、プロのサポートを受けられるのは大きなアドバンテージです。
スクールによっては転職先の紹介もしてくれるので、30代・未経験でも新しいキャリアを築きやすいといえます。
プログラミングスクールを選ぶとき注意したいのは、料金とサポート内容のバランスです。サポートが手厚いスクールはスムーズに学習を進められますが、料金は高額になります。かといって安価なスクールを選ぶと、サポートに物足りなさを感じるかもしれません。
スクールを選ぶときはしっかりと予算を設定して、予算内に収まるスクールを比較・検討してみてください。
参考:30代向けプログラミングスクール
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/03/19 16:11
ポートフォリオを用意する
ポートフォリオとは、自分の作品を掲載した作品集です。未経験からのエンジニア転職では、実績を提示できません。ポートフォリオを用意して、自分のスキルをアピールすることが必要となります。ポートフォリオを作成するときの注意点は、見やすさ・分かりやすさに注意すること。レイアウトやコメントの配置に注意して、シンプルなデザインを心がけましょう。
自分なりにこだわった点や工夫した点については詳しく記述し、オリジナリティを出してください。
エンジニア求人を探す
エンジニアとしての基礎が身についたら、エンジニア求人を探しましょう。「未経験可・経験不問」などをキーワードにすると、未経験からでも応募しやすい求人が見つかるはずです。どうしても納得できる求人が見つからないときは、アルバイト求人なども含めて探してみるのも1つの方法。正社員登用制度のある会社なら、現場でスキルや知識を身につけた後社員に昇格するというルートが開けます。
30代未経験からエンジニアを目指せるおすすめのプログラミングスクール7選
ここでは、数あるおすすめプログラミングスクールの中から特におすすめ度の高いものをピックアップして紹介します。未経験向けカリキュラムを提供しているところを中心に選定したので、ぜひ参考にしてみてください。RUNTEQ

「RUNTEQ」は、1000時間のカリキュラムを通じて徹底的に現場に必要なスキルを身に付けるプログラミングスクールです。
最長9ヶ月の学習期間を設け、エンジニア転職を実現するまで徹底的にコミットする支援を提供している点が特徴。カリキュラム修了後も無期限で転職サポートを提供したり、現役エンジニアと交流できるコミュニティを運営したりと、エンジニア転職実現に向けて多角的な支援を提供してくれます。また、転職活動に取り組むにあたっては、応募書類の作成や面接練習なども実施してくれるため、スクールとは別に転職エージェントに登録する必要はありません。
スキル習得から転職支援まで一貫したサポートを希望する人は、ぜひRUNTEQでの受講を検討してみてください。
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。
★★★★★
4.0
自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる
- 20代 男性
- フリーター
- 在籍生
モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気
★★★★★
5.0
RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる
- 20代 女性
- 情報
- 在籍生
どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!
★★★★★
5.0
カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる
DMM WEBCAMP エンジニア転職

「DMM WEBCAMP エンジニア転職」は、数々のオンライン事業を手掛けるDMMグループのプログラミングスクールです。未経験者に特化した分かりやすいカリキュラムが特長で、これから始める人も安心。現に利用者の98.8%が未経験からITエンジニアへの転職を実現できています。
技術的な教育はもちろん、エンジニアとして現場に出るために欠かせないビジネススキルを学べる独自研修まで用意されており、即戦力で活躍していけるのも嬉しいところ。本スクール利用者は転職エージェントさながらの転職サポートも受けられるので、書類作成や面接に自信のない人も心配無用です。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

LINE株式会社とヤフー株式会社が合併してできた「LINEヤフー」によって運営されているプログラミングスクールが「LINEヤフーテックアカデミー」です。Yahoo!JAPANの人材開発研修を受講したプロ講師が授業を担当するほか、教材に関してもLINEヤフー社員が直々に監修。日本最大級のWebサービス企業として2社が培ってきたノウハウが遺憾なく盛り込まれています。
2つあるコースのうち「エンジニア転職保証コース」は、その名の通り転職保証付き。未経験者でも、1年程度の短期間でエンジニアへの転身を実現できるでしょう。学習にかける時間をできるだけ少なくしたい30代にはうってつけのスクールと言えます。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
COACHTECH

COACHTECHは、未経験からフリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
学習期間は3ヶ月・6ヶ月・9月・12ヶ月から選択でき、学習期間に応じて料金が割り増しになる料金形態を採用しています。最短3ヶ月でフリーランスエンジニアとして独立を果たせるため、学習時間を割ける人は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
なお、COACHTECHでは、在学中にクライアントワークに取り組める点も魅力です。
COACHTECHが提供する『COACHTECH Pro』では、現役エンジニアと一緒にクライアントワークに挑戦できます。
実際の案件を在学中に体験できるため、卒業時には他のスクール生と差別化を図れる状態になっているでしょう。
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。
★★★★★
5.0
他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール
★★★★★
5.0
本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる
- 20代 男性
- アルバイト
- 卒業生
全体的なサポートがすごく充実しているので初学者にオススメのスクール!
★★★★★
5.0
初学者でもわかりやすい箇所から教材を進めていくのでつまずく事が少ないです。 基本的には1人で学習を進めるので問題解決能力がかなり高まります。 教材の後半は応用を学びますが、もし分からなければ質問ができるので問題なく進めれます。詳細をみる
忍者CODE

忍者CODEは、「挫折させない」ことで評判のプログラミングスクールです。
様々なコースが用意されていますが、料金は選択するプランによって決まります。
忍者CODEには、下記3種の目的別に選択できるプランが用意されており、プランとコースを掛け合わせる形式を採用しています。
- 転職支援プラン:248,000円(税込)
- 案件獲得保証プラン:288,000円(税込)
- 挫折させない独学プラン:93,000円(税込)
エンジニア転職を目指すなら「転職支援プラン」、フリーランスを目指すなら「案件獲得保証プラン」がおすすめです。
いずれも30代からでもエンジニアを目指せる環境があるため、ぜひ受講を検討してみてください。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)

Aidemy Premiumは、今後ますますニーズが高まっていくと見られる「AI」「データ分析」スキルを身につけられるプログラミングスクールです。需要の高いPythonを専門的に学ぶことで、デジタル時代で高く評価されるスキルが身につきます。
受講者が選択できるコースは、AIプログラミングを学べるコース・データ分析を専門に学べるコース・E資格を取得できるコースの3種類。エンジニアを目指す人は、AIプログラミングコースがおすすめです。
学習はマンツーマンで行われる上、実践に基づく授業もあります。受講期間は3カ月・6カ月・9カ月から選択でき、実際にAIアプリを作ることが可能。データの取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までを学ぶことで、ニーズの高いAIエンジニアとして転職できます。
- 20代 女性
- メーカー/製造業
- 在籍生
未経験から、株式会社アイデミーのデータ分析講座を受講しました
★★★★★
5.0
学習が、小単元事に別れていて、学んだ後にすぐ確認テストがありました。 それが自分には合っていて、インプットだけでなくアウトプットしながら学習でき、定着も早かったかなと思います。詳細をみる
- 30代 男性
- 不動産
- 卒業生
【初学者からのススメ】プログラミング初学者は可能な限りオンラインを活用せよ
★★★★★
5.0
完全にオンラインで完結する、夕方から夜の時間帯に講師の方々に質問が出来る、スラックであればいつでも質問できる、など、学習意欲さえあればいくらでも学習できる環境が整っていました。詳細をみる
- 30代 女性
- 薬剤師
- 卒業生
先生方が素晴らしい!自分のペースで進められて育児中の母でも2コース修了できました
★★★★★
5.0
先生の質が高い。 完全オンラインのためモチベーションの維持が大変でしたが、先生のお陰で最後まで続けることができました。 転職活動中も励ましていただいたお陰で、アルバイトですがフルリモートで就職することができました。 講座が始まったばかりのころ、未経験でAIエンジニア、しかもフルリモートで働くのは厳しいと他の所で言われて凹んでいたのですが、Aidemyの先生がとてもポジティブに励ましてくださいました。 具体的にどのように転職活動すべきかアドバイスもくださり、その通り実践したところ内定をもらうことができました。 その後も、モチベーションが下がると先生方とカウンセリングして元気をもらい、当初予定していたデータ分析講座だけでなく、E資格講座も受講を終えることができました。詳細をみる
RaiseTech

RaiseTechは、未経験から最速でエンジニアへの転身を目指すプログラミングスクールです。
プログラミング以外の技術に関するコースも提供されていますが、プログラミングスキルを学びたい人に向けては、下記2種のコースが用意されています。
- AWSフルコース
- Javaフルコース
いずれのコースも受講費用は498,000円(税込)です。
マーケティングやWebデザインなどのスキルを学びたいと考えている人向けには、複数のコースを選択できる『受け放題コース』が用意されています。
30代未経験からのエンジニア転職を目指す人に向けても手厚い学習サポートが提供されているため、新しいキャリアにつながるスキルを習得できるでしょう。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
30代未経験でも無理ではない!スクールに通ってエンジニアを目指そう
エンジニアに限らず、20代と比べて30代は転職しにくい傾向にあることは間違いありません。まして未経験ともなると、戦略的な転職活動は不可欠と言えるでしょう。一方、エンジニアを含むIT職種は、昨今の需要に対して供給がまだまだ足りていない売り手市場。未経験者でもしっかりと知識習得に励めば、エンジニア転職を実現することは十分可能です。30代から未経験職にチャレンジする場合には、求人の間口を狭めないためにも、できる限り最速で動き出すのがおすすめ。そのためには、独学もいいですが、スクールを使って一気にスキルを身につけた方がいいでしょう。予算と相談しつつ、ぜひ受講も検討してみてください。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
30歳からプログラマーは可能?転職はできるのか解説
「IT職で人気のプログラマーを目指したいけれど、もう30歳だから遅いだろう…」と肩を落としている方、諦めるのはまだ時期尚早です。需要が高まり続けている職業であることもあり、30代未経験...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験でエンジニア転職できる?おすすめ職種や転職エージェントを紹介
昨今のIT需要の高まりを受けて、エンジニアへの転身を考える人も増えているのではないでしょうか。しかしプログラミングをはじめとする専門知識が求められることもあり「未経験からの実現は難しい...
2024.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験からプログラマーはきつい?実態を徹底解説
IT人材の需要が右肩上がりに高まっていることもあり、昨今は未経験からプログラマーを目指す人も急増しています。一方で「未経験でプログラマーはきつい」「やめとけ」といった声が散見されること...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
Web業界はやめとけは本当?ホワイト企業の見分け方・向いている人の特徴を解説
Webデザイナーやエンジニア、プログラマ―等々…ビジネスへのインターネットの活用が欠かせなくなっている今「Web業界」の職種は高い注目を集めています。一方で、SNS等で口コミを見ている...
2025.03.05|コエテコ byGMO 編集部
-
ITエンジニアはきつい?転職のコツや未経験から目指す方法も解説
AIをはじめとする先端技術が発展したり、各企業がDX化に動き出したりしている昨今。そのシステム開発を担う「ITエンジニア」の需要はどんどん高まっています。需要が高く志す人も増えている一...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部